ああ、お休みが終わってしまいましたね、、。(´・ω・`) 楽しかった連休から鬱な毎日の始まりですよ~
僕(23時か、、、明日の体力の為にもここで引きあげよう)
ピリリリ、、。←電話
お客様 「~の資料を頂きたいのですが、開示可能な範囲で結構ですのでよろしいでしょうか?」
僕 「承知致しました。比較資料を準備いたします( ^ω^ )」
お客様 「で、こちらの資料を本日中にお願い致します」
僕 「Σ(゚Д゚) 後、1時間しかないですよ。」
お客様 「明日の社内DR(デザインレビュー、設計検討会の意)で必要でして、8時までにお願いします」
僕 「了解致しました。準備いたします。 ( (´;ω;`)カエレナイ、、、。)」
さてさて、連休の記録を付けて慰めとしますお、、。
そういえばこのブログを描き始めてから気付けばもう7年目になりましたΣ(゚Д゚)!?社会人になったのを機会に始めましたが、我ながらよく続いたな~と思いますよ。これも一重に皆さまに構って頂けるからだと思います。有難うございまーす!\(>ω<)/
4/26日、連休初日です!
前回にも記載しましたが、今回は岡山から埼玉までクルマでの帰省にチャレンジです!当日は夜に神田で友人と飲み会があるので、「岡山」⇒「東京」⇒「埼玉」の800km程の長距離ドライブとなりました。この日の為にリアホイールハウス周りを静音化して、長距離運転用に音楽DVDを準備したりしましたらね♪朝は5時の出発です\(>ω<)/ゴー
兵庫、大阪、京都と道程を進めて行きます。「おっ!意外と疲れないです!」ゼットのような車内が狭くて目線が低いクルマでは疲れるだろうなと思っていましたが、意外と大丈夫。全くもって乗り心地が良いわけではないのですが、全高の低さが地面にへばりつくような安定感となって疲労が溜まりません( ^ω^ )
Z33の吊るしサスペンションでは最も柔らかい、前後7kg/mmというスプリングレートが良い仕事をしてくれました(>ω<)b!
開通から3年が経過している新東名も今回で踏破出来ました!\(>ω<)/
東京都内に到着!皇居の周りをランニングしているしている人がたくさんいますね~。
出発から10時間で秋葉原に到着です!「私は帰ってキタ━(゚∀゚)━!」 現在放送中のラブライブが熱いですね!
神田の駐車場は駐車料金が時間1200円で打ち止め無しととてもお高いので、秋葉原UDXに駐車します。こちらは3000円で打ち止めですからね。( ^ω^ )
しかし、幅が狭い、。全幅1800mm超えなんて珍しくも何ともないのに全幅1815mmのゼットで片側5cm程度しか隙間が無くてギリギリです。(;´Д`)何度も出し入れしましたw
少し時間があったので秋原場をブラついてから歩いて神田に向かいます。秋葉原から神田駅までは徒歩10分で行けますからね~。はぁ、このコンクリートに囲まれた街が最高です。都会に住みたいなぁ、、。
肉の万世。地下1から地上6階?まで万世グループの肉料理屋が入ったビルです。画像は見たことあったんですが、生で見るのは初めてでした。ここのカツサンドは昔から有名なので今度食べてみたいですね( ^ω^ )。
さて、飲み会後(もちろんアルコールは未摂取ですよ)、駐車場に戻ってゼットを出そうとすると、、、、。
バキバキッ !!
./\ /ヽ、 ヽ、
/ \_____/ ヽ --‐‐‐-、
/ ::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 〉
/ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ _/
| ___ ___ .......| _|_
| / ̄  ̄ヽ ....:::::::| ┼, . |/_
| / ヽ ::: / ヽ :::::::| (レ ) /| ̄ 〉
| ヽ_.ヽ◯/__,,:: __ヽ◯/__, ::::::| _|_ | /
| ::/ :::::::::| .,-.|/、 ┼,
| ::\ ...:::::::| .(/| / (レ )
\ //.T―――.Tヽ 、 :::::::::/ ┼, _|_
\ ./ ヽ |_二二二」 / ヽ ::::::/ (レ ) .,-.|/、
ヽ 、_____ ______,"\ ┼, (/| /
/  ̄ ̄ .\ (レ )
やっちゃったーΣヽ(`д´;)ノ うおおおお!
駐車場のパレットの返し形状部分?に引っ掛かったようです。下矢印部分が起点としてバンパーを引っ張る感じとなり、リアバンパーの右側が外れてしましました(´;ω;`)上矢印の部分とか穴部分がネジによって割かれて外れてますよ、、。。・゚・(ノД`)・゚・。 ウンコー
翌4/27日にディーラーを訪ねてみたんですが、コレ、バンパーの嵌め直しだけでは治らないとのことでした。止めている金属のステー側も曲がってしまっているために板金作業が必要とのこと。さらに2月の関東の大雪でまだ板金屋の空きが無いという、、、。不本意ですがカーコンビニクラブで修理を依頼しました。「地元をゼットで流したいな」と思っていたんですが、結局滞在中の半分以上は修理中でしたw
改めてみると素直に飛行機で帰っていれば往復3万円ですむところを、わざわざクルマで行って、この修理費を入れると往復8万円の出費ですw僕、バカス(´゚ c_,゚`)プッ
4/28日、山梨に観光に行きました。昇仙峡というところに行きました。
ここ観光地なんですが、お土産屋さんの呼び込みが凄まじかったですw少し離れて見ていると店員さんが次の獲物を探して周囲に目を光らせていましたw「ご飯は食べたの?」、「うちで休憩していきな」
こういう綺麗な川を見ると癒されますね~。普段の狭い世界での悩みとか吹き飛びそうです♪
ここの軽食屋さんの景観が最高でした!崖っぷちに席があるんですよ!
座っているおじさんがあまりに絵になるので撮らせて頂いちゃいました。(ノ´∀`*)
ロープウェイで頂上に登ると富士山がかなり良い感じでしたよー。
桜もきれいでした\(>ω<)/
山梨に来たらコレですよね!ほうとうです!味噌のうま味が凄い出ていておいしかったです。他にも鳥のモツ煮やそば等山梨グルメを味わえました(∩´∀`)∩
4/29日、ビックサイトにて開催されていたコミック1(コミックイチ)に行ってきました。
夏休みや夏コミ、冬休みは冬コミがありますが、GWに何かイベント無いかな~と思って探してみたら見つけることが出来ました。開催ホールは東館の4~6館と開催規模はコミケの1/3ですが、それでも人は多かったです。(゚д゚)!でも暑くもなく、寒くもなく季節的にはバッチリですね~。
作品的にはラブライブと艦これが圧倒的でした。コミケ程は人が多すぎることもなくイイ感じのイベントですね~。コミック1は毎年GWの開催で今回で8回目の開催だそうですが、来年も来たいと思います。
この連装砲ちゃん、可愛いなぁ(*´ω`*)
その後はアキバに。大盛りで有名な「あだち」一度入って見たかったんですが、同行者に拒否されてしまいました(´・ω・`)。
http://eityun.jugem.jp/?eid=604
「あだちランチセット」にチャレンジしてみたいんですよね~。とても食べ切れないでしょうけどw
購入したものはコチラ。PLUMさんやタマゴ屋さん、魔法探偵社や藤間拓哉さんのエッセンシア等、コミケで毎回寄っているサークルさんも沢山参加していました。
5/2日、ゼットが帰って来たので何所か走りに行きたいと思い、以前から一度言ってみたいと思っていたアクアラインに行ってきました。( ^ω^ ) 全行程は15km程とそれ程長くは無いんですね~。
360度を海に囲まれていて景色が素晴らしいです(>ω<)b!
海の上に道路がなるなんてワクワクしてきますね♪((o(´∀`)o)) こんなものを作れる人間す凄さに改めて感動ですよ~。
木更津で有名な海鮮丼屋に行きました。
迫力のある海鮮丼です(>ω<)b!カニや大きなエビも3匹入っていたり、美味しかったです!
あと近くにある木更津アウトレットに行きました。関東で一番大きなアウトレットです。僕が購入したのはベルトだけですw
5/4日、大型バイクをレンタルして富士山にツーリングしました。
昨年の夏に取った大型免許ですが、今まで大型バイクに乗る機会は無かったんですよね~。レンタルしたバイクはヤマハのFJR1300AS。目当てのFZ-1フェザーがレンタル中だった為、事前知識無くレンタルしたバイクでしたが、あとから調べてビビリましたw
車体重量が何と295kg!Σ(・∀・|||)ゲッ!! すっごく重いです。通常バイクに乗る時って、自転車と違って、立ちコケを防止するためにサイドスタンドを掛けたまま跨って、跨り終わったら車体を起こしてサイドスタンドを上げるのが一般的かと思います。ですが、跨った後に車体を起こすのことすら重いですw斜度のある地面ではこの車体を起こすことが出来ないですww。加えて僕の体(171cm、短足)では足が付かないwお尻をズラシテ片足を付くのが精いっぱいで、停車する時に足を付くのが命がけです。もし支えられなかった295kgの車体に挟まれてしまいますからねw教習車のXJR1300とは大違いですw
重心も高いですしね~。
普段乗っているスカイウェイブも210kgと軽くは無いですが、エンジン、トランスミッション、ガソリンタンクが車体の下部に集中しています。車体上側はスカスカなので重心が低いんですよね。ハンドルから重量部への距離が遠いので、テコの原理でとり回し上は軽く感じます~。
FJR1300ASにはクラッチレバーはありません。今流行りのクラッチレスシフトです。機械的にはマニュアルなんですが、クラッチ操作を自動的に行ってくれるんですよー。ォオー!!(゚д゚屮)屮
変速方法は2つあります。一つ目は通常のチェンジペダル。MTなので動かす感じは通常のMTと同じ感じです。Nから1速に入れると「ガチャン」と小気味いい音とショックが出ますよ。( ^ω^ )
もう一つはハンドルでの操作です。レバーを手前に引くとシフトアップ、奥に押すとシフトダウンです。チェンジペダルの動作を指一つで出来るのでお気軽ですね。途中からはコチラでの変速しか行わなくなりましたwチェンジペダルでの動作を自動でやってくれるのであって機械的にはMTなので、音や振動はMT車そのもので小気味良いです。(>ω<)b!
気温も暖かくて良い日でしたね~。ライダーもたくさんいました。普段では出来ないピースサイン(実際には手を降る挨拶)も今回は自分からやるようにしましたよ~。相手側からも返事を返して貰えるとスッゴク嬉しいですね♪v(´∀`*v)ピース
![]() |
トヨタ ハリアー 我が家のファミリーカーです。 パワーがあるわけではありませんが、静粛性は素晴らしく、快 ... |
![]() |
ゼット (日産 フェアレディZ) 学生時代にプロジェクトXを見て惚れたフェアレディZ! 『僕たち庶民にも乗れるスポーツカー ... |
![]() |
ホンダ S660 憧れのオープンカーを遂に手に入れました! 小さなボディに夢いっぱい! MRレイアウトのオ ... |
![]() |
ゼット1000 (カワサキ Z1000) バイク屋に覗きに行ったつもりが、気付いたら契約書を握り締めていた、、。 遂に大型バイク ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |