• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はんどるのブログ一覧

2014年05月10日 イイね!

びぎにんぐ おぶ へる ~The end of consecutive holidays~

びぎにんぐ おぶ へる ~The end of consecutive holidays~

ああ、お休みが終わってしまいましたね、、。(´・ω・`) 楽しかった連休から鬱な毎日の始まりですよ~




僕(23時か、、、明日の体力の為にもここで引きあげよう)
ピリリリ、、。←電話

お客様 「~の資料を頂きたいのですが、開示可能な範囲で結構ですのでよろしいでしょうか?」
僕    「承知致しました。比較資料を準備いたします( ^ω^ )」
お客様 「で、こちらの資料を本日中にお願い致します」
僕    「Σ(゚Д゚) 後、1時間しかないですよ。」
お客様 「明日の社内DR(デザインレビュー、設計検討会の意)で必要でして、8時までにお願いします」
僕    「了解致しました。準備いたします。  ( (´;ω;`)カエレナイ、、、。)」


さてさて、連休の記録を付けて慰めとしますお、、。
そういえばこのブログを描き始めてから気付けばもう7年目になりましたΣ(゚Д゚)!?社会人になったのを機会に始めましたが、我ながらよく続いたな~と思いますよ。これも一重に皆さまに構って頂けるからだと思います。有難うございまーす!\(>ω<)/


4/26日、連休初日です!
前回にも記載しましたが、今回は岡山から埼玉までクルマでの帰省にチャレンジです!当日は夜に神田で友人と飲み会があるので、「岡山」⇒「東京」⇒「埼玉」の800km程の長距離ドライブとなりました。この日の為にリアホイールハウス周りを静音化して、長距離運転用に音楽DVDを準備したりしましたらね♪朝は5時の出発です\(>ω<)/ゴー


兵庫、大阪、京都と道程を進めて行きます。「おっ!意外と疲れないです!」ゼットのような車内が狭くて目線が低いクルマでは疲れるだろうなと思っていましたが、意外と大丈夫。全くもって乗り心地が良いわけではないのですが、全高の低さが地面にへばりつくような安定感となって疲労が溜まりません( ^ω^ )


Z33の吊るしサスペンションでは最も柔らかい、前後7kg/mmというスプリングレートが良い仕事をしてくれました(>ω<)b!


開通から3年が経過している新東名も今回で踏破出来ました!\(>ω<)/


東京都内に到着!皇居の周りをランニングしているしている人がたくさんいますね~。


出発から10時間で秋葉原に到着です!「私は帰ってキタ━(゚∀゚)━!」 現在放送中のラブライブが熱いですね!


神田の駐車場は駐車料金が時間1200円で打ち止め無しととてもお高いので、秋葉原UDXに駐車します。こちらは3000円で打ち止めですからね。( ^ω^ )


しかし、幅が狭い、。全幅1800mm超えなんて珍しくも何ともないのに全幅1815mmのゼットで片側5cm程度しか隙間が無くてギリギリです。(;´Д`)何度も出し入れしましたw


少し時間があったので秋原場をブラついてから歩いて神田に向かいます。秋葉原から神田駅までは徒歩10分で行けますからね~。はぁ、このコンクリートに囲まれた街が最高です。都会に住みたいなぁ、、。


肉の万世。地下1から地上6階?まで万世グループの肉料理屋が入ったビルです。画像は見たことあったんですが、生で見るのは初めてでした。ここのカツサンドは昔から有名なので今度食べてみたいですね( ^ω^ )。




さて、飲み会後(もちろんアルコールは未摂取ですよ)、駐車場に戻ってゼットを出そうとすると、、、、。






バキバキッ !!










  

    ./\           /ヽ、            ヽ、
   /   \_____/    ヽ           --‐‐‐-、
  /         ::::::::::::::::::::::::::::::::::\              〉
/          :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\          _/
|     ___     ___     .......|        _|_
|   / ̄             ̄ヽ ....:::::::|   ┼,     . |/_
|      /  ヽ :::     /  ヽ   :::::::|   (レ )   /| ̄  〉
|   ヽ_.ヽ◯/__,,::    __ヽ◯/__,  ::::::|  _|_      |  /
|         ::/             :::::::::|  .,-.|/、   ┼,
|         ::\          ...:::::::| .(/| /    (レ )
\      //.T―――.Tヽ 、  :::::::::/    ┼,    _|_
  \    ./ ヽ |_二二二」 / ヽ ::::::/     (レ )   .,-.|/、
   ヽ 、_____   ______,"\     ┼,   (/| /
  /         ̄ ̄        .\    (レ )

  


やっちゃったーΣヽ(`д´;)ノ うおおおお!
駐車場のパレットの返し形状部分?に引っ掛かったようです。下矢印部分が起点としてバンパーを引っ張る感じとなり、リアバンパーの右側が外れてしましました(´;ω;`)上矢印の部分とか穴部分がネジによって割かれて外れてますよ、、。。・゚・(ノД`)・゚・。 ウンコー
翌4/27日にディーラーを訪ねてみたんですが、コレ、バンパーの嵌め直しだけでは治らないとのことでした。止めている金属のステー側も曲がってしまっているために板金作業が必要とのこと。さらに2月の関東の大雪でまだ板金屋の空きが無いという、、、。不本意ですがカーコンビニクラブで修理を依頼しました。「地元をゼットで流したいな」と思っていたんですが、結局滞在中の半分以上は修理中でしたw

改めてみると素直に飛行機で帰っていれば往復3万円ですむところを、わざわざクルマで行って、この修理費を入れると往復8万円の出費ですw僕、バカス(´゚ c_,゚`)プッ


4/28日、山梨に観光に行きました。昇仙峡というところに行きました。
ここ観光地なんですが、お土産屋さんの呼び込みが凄まじかったですw少し離れて見ていると店員さんが次の獲物を探して周囲に目を光らせていましたw「ご飯は食べたの?」、「うちで休憩していきな」


こういう綺麗な川を見ると癒されますね~。普段の狭い世界での悩みとか吹き飛びそうです♪


ここの軽食屋さんの景観が最高でした!崖っぷちに席があるんですよ!


座っているおじさんがあまりに絵になるので撮らせて頂いちゃいました。(ノ´∀`*)


ロープウェイで頂上に登ると富士山がかなり良い感じでしたよー。


桜もきれいでした\(>ω<)/


山梨に来たらコレですよね!ほうとうです!味噌のうま味が凄い出ていておいしかったです。他にも鳥のモツ煮やそば等山梨グルメを味わえました(∩´∀`)∩


4/29日、ビックサイトにて開催されていたコミック1(コミックイチ)に行ってきました。
夏休みや夏コミ、冬休みは冬コミがありますが、GWに何かイベント無いかな~と思って探してみたら見つけることが出来ました。開催ホールは東館の4~6館と開催規模はコミケの1/3ですが、それでも人は多かったです。(゚д゚)!でも暑くもなく、寒くもなく季節的にはバッチリですね~。


作品的にはラブライブと艦これが圧倒的でした。コミケ程は人が多すぎることもなくイイ感じのイベントですね~。コミック1は毎年GWの開催で今回で8回目の開催だそうですが、来年も来たいと思います。


この連装砲ちゃん、可愛いなぁ(*´ω`*)


その後はアキバに。大盛りで有名な「あだち」一度入って見たかったんですが、同行者に拒否されてしまいました(´・ω・`)。
http://eityun.jugem.jp/?eid=604
「あだちランチセット」にチャレンジしてみたいんですよね~。とても食べ切れないでしょうけどw


購入したものはコチラ。PLUMさんやタマゴ屋さん、魔法探偵社や藤間拓哉さんのエッセンシア等、コミケで毎回寄っているサークルさんも沢山参加していました。


5/2日、ゼットが帰って来たので何所か走りに行きたいと思い、以前から一度言ってみたいと思っていたアクアラインに行ってきました。( ^ω^ ) 全行程は15km程とそれ程長くは無いんですね~。


360度を海に囲まれていて景色が素晴らしいです(>ω<)b!


海の上に道路がなるなんてワクワクしてきますね♪((o(´∀`)o)) こんなものを作れる人間す凄さに改めて感動ですよ~。


木更津で有名な海鮮丼屋に行きました。


迫力のある海鮮丼です(>ω<)b!カニや大きなエビも3匹入っていたり、美味しかったです!


あと近くにある木更津アウトレットに行きました。関東で一番大きなアウトレットです。僕が購入したのはベルトだけですw


5/4日、大型バイクをレンタルして富士山にツーリングしました。
昨年の夏に取った大型免許ですが、今まで大型バイクに乗る機会は無かったんですよね~。レンタルしたバイクはヤマハのFJR1300AS。目当てのFZ-1フェザーがレンタル中だった為、事前知識無くレンタルしたバイクでしたが、あとから調べてビビリましたw


車体重量が何と295kg!Σ(・∀・|||)ゲッ!! すっごく重いです。通常バイクに乗る時って、自転車と違って、立ちコケを防止するためにサイドスタンドを掛けたまま跨って、跨り終わったら車体を起こしてサイドスタンドを上げるのが一般的かと思います。ですが、跨った後に車体を起こすのことすら重いですw斜度のある地面ではこの車体を起こすことが出来ないですww。加えて僕の体(171cm、短足)では足が付かないwお尻をズラシテ片足を付くのが精いっぱいで、停車する時に足を付くのが命がけです。もし支えられなかった295kgの車体に挟まれてしまいますからねw教習車のXJR1300とは大違いですw
重心も高いですしね~。


普段乗っているスカイウェイブも210kgと軽くは無いですが、エンジン、トランスミッション、ガソリンタンクが車体の下部に集中しています。車体上側はスカスカなので重心が低いんですよね。ハンドルから重量部への距離が遠いので、テコの原理でとり回し上は軽く感じます~。


FJR1300ASにはクラッチレバーはありません。今流行りのクラッチレスシフトです。機械的にはマニュアルなんですが、クラッチ操作を自動的に行ってくれるんですよー。ォオー!!(゚д゚屮)屮


変速方法は2つあります。一つ目は通常のチェンジペダル。MTなので動かす感じは通常のMTと同じ感じです。Nから1速に入れると「ガチャン」と小気味いい音とショックが出ますよ。( ^ω^ )


もう一つはハンドルでの操作です。レバーを手前に引くとシフトアップ、奥に押すとシフトダウンです。チェンジペダルの動作を指一つで出来るのでお気軽ですね。途中からはコチラでの変速しか行わなくなりましたwチェンジペダルでの動作を自動でやってくれるのであって機械的にはMTなので、音や振動はMT車そのもので小気味良いです。(>ω<)b!


気温も暖かくて良い日でしたね~。ライダーもたくさんいました。普段では出来ないピースサイン(実際には手を降る挨拶)も今回は自分からやるようにしましたよ~。相手側からも返事を返して貰えるとスッゴク嬉しいですね♪v(´∀`*v)ピース




北海道ツーリング楽しそうですね~(人´∀`).☆.。.:*・゚



折角なので富士山スカイラインに昇りますよー。ちなみにこのバイク。最高出力は145馬力ですΣ(゚Д゚)!!停車状態から時速100kmまで2秒で加速出来ますよ~。加速力だけならどんなクルマにも負けませんっ!高速道路での加速でもビビる程加速するのでヤバいです。「スピードの向こう側」に行っちゃいそうですw(#^ω^)凸ビキビキッ 電動でスクリーンを上下させることが出来るのですが、スクリーンを最大まで上げるとふああkmでも全然快適で怖いです:(;゙゚'ω゚'):




富士山スカイラインの頂上ではまだ雪が残っていましたよ~。すこし寒いですね。


新型クラウンのタクシーが走っていました。タクシー代高そうですw
バイクでのツーリングはクルマと違い体力の消費が激しいですが、その分気温の変化や空気の美味しさ生身で体感出来て楽しいですね(>ω<)b!また次の御休みでもバイクレンタルしたいと思いました。あとバイクは自分に合った物を選んだ方が良さそうだと思い知らされました。自分の技量ではこのFJR1300ASや同サイズの隼、ZZR1400は持て余してしまいますね~。コケないかヒヤヒヤでしたもんw


次の御休みは3か月後ですね、、。ハタラキタクナイ、、。。・゚・(ノД`)・゚・。
人生ドロップアウトしたいなぁ♪(人´∀`).☆.。.:*・゚


さてさて、5月になって、新アニメの評価も落ち着いてきたころですね。今季だと「ブラック・ブレット」と「ノーゲーム・ノーライフ」が楽しみです。特にブラック・ブラットはダークな御話で続きが気になりますね~。


人間の体内に感染し、ガストレアと呼称される化け物になってしまう、ガストレアウイルス。そのガストレアに対抗するため、組織されている民間警備組織に主人公達は在籍しています。漣太郎と延珠(えんじゅ)は共に仕事をするパートナーであり家族です。


ガストレアウイルスですが、母体が妊娠中にウイルスに感染した場合、ある程度ウイルスと適合した子供、「呪われた子供たち」が生まれます(設定上、何故か幼女しか生まれないw)。呪われた子供たちはウイルスの効果により人間の常識を超えた身体能力と回復力を得ますが、周りからは忌み嫌われてしまいます。漣太郎のパートナーとなった呪われた子供の延珠も最初は過去の経緯から気を張っていましたが、共に生活してゆくうちに明るさを取り戻していきました。
でもお話の展開はそれほど明るくありません。延珠が呪われた子供であることが学校に発覚して仲の良かった友達にも手のひらを返されて嫌われて、退学となってしまいます、、、、。

戦闘で漣太郎が死にそうになった時の、延珠の泣きながらの
                「漣太郎ぉお~ わらわを一人にないでくれ~」
って所では泣きそうになりました。(´;ω;`)ブワッ


前述に「幼女」と記載しましたが、呪われた子供達にもガストレアウイルスの侵食が進んでいます。彼女達は抵抗薬を毎日注射しますがそれでも侵食は止まりません。その感染率が50%を超えると彼女達もガストレア化してしまうのです。「幼女」なのは彼女達は大人になるまで生きることが出来ないからなのです(´;ω;`)。先週の放送では友達になった幼女が侵食率50%を超えてしまいガストレア化してしまうところを、漣太郎が手を下す展開もありました。そして延珠の侵食率も42%、、。先は長くありません。

「エンディングが見えた!」な感じですが、先が気になる作品です。原作も読んで見たいと思います!
Posted at 2014/05/10 21:30:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2014年04月23日 イイね!

毎日がエブリデー

毎日がエブリデーGWまであと2日となりましたね\(>ω<)/GW明けは本当にヤバくて死にそうですが、、。今日も明日がヤバいのに定時退社日なので早く帰ならくてはいけません、、、、。日々退社するのは23時くらい。このペースだと残業時間も多くなって「何故残業する必要があるのか?」なんて問い詰められるようになってきます。働くと怒られ、働かないともっと怒られ、、、。。・゚・(ノД`)・゚・。 なぜなぜ分析辛いお、、。
たつや君(28)お母さんが美人過ぎて羨ましーいぃぃいいい!


さてさて、大分温かくなって来たので連休前にバイクを充電しておこうと少し走ってきました( ^ω^ )。目的地は岡山県の北部にある蒜山高原です。途中の道の駅、メルヘンの里では桜まつりをやっていましたよ~。桜の種類的に開花が遅いようです。ライダーも沢山いましたね~。しかし、僕の中ではバイクは「排気量史上主義」なところが合って、250ccな僕は1300ccとかの大型バイクに並ばれると少し劣等感ですw(;´Д`) 


出店もたくさん出ていて良い雰囲気でした~。


川のほとりに沢山の桜が良い感じですね~。(人´∀`).☆.。.:*・゚



蒜山高原 キタ━(゚∀゚)━!
遠くまで広がる直線に背景には広がる山々!いかにもツーリングという雰囲気ですよね!実際に目で見るともっと凄くて感動してしまいましたよ~Σヽ(`д´;)ノ うおおおお!


そして蒜山から大山に続く道を行こうとしたのですが、、、。


まだ雪が残っているようで通行止めでした。\(^o^)/ナンテコッタイ


帰りは高速で一気に帰宅しました。総走行距離200km程のプチツーリングでした。しかし、やっぱりスカブーにもETCが欲しいなぁ。休日なら半額になりますもんねぇ。昔から言われていますが、やっぱりバイクと軽自動車の高速料金が同じなのが納得いかないですw


お昼過ぎに帰宅してスカブーを洗車してカバーを掛けたら次はゼットの番です!
いよいよ土曜日に700km超えの長距離ドライブに挑戦しますよぉ!(実は仕事で疲れてヘタレている時に「クルマではやっぱり無理だろう」と飛行機のチケットを予約してしまいました。でもやっぱりチャレンジしてみたくて飛行機をキャンセル。元々クルマで行くと飛行機よりも1.5万円程高くなるのですが、それに飛行機のキャンセル料も加わって全体で3万円もクルマの方が高くなります。僕、バカスww)



オイルとオイルフィルターを交換して~。


片道10~12時間の運転の為にDVD-RWに動画とmp3を焼き焼き。動画は今までDIVXに変換するのがネックであまり活用して無かったんですが、リッピングソフトを見直して簡単に焼けるようになりました( ^ω^ )



ゼットでの長距離ドライブがどんな感じなのか楽しみです( ^ω^ )♪はたしてこの狭い運転席でエコノミー症候群が出ないか心配ですw


今のところはこんな予定。もう少し詰められますね~。
GWにはコミケは無いのですが、COMIC1(コミックイチ)という同人誌イベントがビックサイトで開催されるようです。是非行ってみたいですΣヽ(`д´;)ノ うおおおお!


やっぱりラブライブ面白いわ~(*´ω`*)
Posted at 2014/04/23 22:27:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2013年10月26日 イイね!

人の叡智

人の叡智つい最近まではとても暑かったのに一気に寒くなりましたね~。エアコンも冷房から暖房に切り替えです。衣替えもサクッと終了。冬になると始まるユニクロのヒートテックのCM。実は今までヒートテックって来たことが無かったんですが、着てみると凄い暖かいですね~。薄っぺらい生地なのにこんなに暖かいなんて感激です!髪の毛の10分の1の太さのアクリル繊維をうんたらかんたら、、。人間ってホント凄い生き物ですね。泣きじゃくる赤ちゃんも特別な枕でスヤスヤですw


2週前にあった三連休で、普段東京と静岡にいる会社の先輩二人と後輩一人が遊びに来てくれました。( ^ω^ )皆以前は静岡に居たのですが、僕が岡山に飛び、先輩一人が東京に飛びました。いや~遊びに来てくれるなんてありがたいことですね。東京からだと岡山まで新幹線で4時間程。日本て広いようで狭いです。初日の夜は倉敷の美観地区を見学して会社周りを見学して焼き肉に行きました。普段肉なんてすき家の牛丼程度しか口にしていないので偶には良い肉を満喫です1人前2000円クラスの肉を頼みまくりました~♪\(>ω<)/


2日目は広島の呉に移動です。岡山って美観地区と岡山城、後楽園位しか観光地が無いもので~(>△<)恐縮ながらゼットには二人しか乗れないので、レンタカーを手配しました。3日間借りるのもあって、安い軽自動車を提案したのですが、「狭いのは嫌だ!」とフルボッコされました。狭いのは狭いので楽しいと思ったんですけどね(´・ω・`)。レンタル料金は3日間、フル保障で5万円程。後日課の先輩に話したら「俺が三連休に新幹線で実家帰るから、クルマ貸したのに。」と、、。アッー!:(;゙゚'ω゚'):甘えさせて貰えばよかったかも知れませんw


ちなみに殆ど高速の使用で燃費は13mk/lでした。いたって普通の燃費ですね。運転して思ったのですが、スロットルバイワイヤのセッティングが初期反応が良すぎで少し運転し難かったです。パワフルさを演出するためにアクセルを10%踏み込んでも実際のスロットルは30%とか開いているんでしょうね。まぁノアはバルブマチックなのでスロットルは存在せず、吸気バルブのリフト量で制御してるそうですが~。


最初は「てつのくじら館」に移動です。こちらは海上自衛隊の解放博物館で無料で見学することができますよ。実物の潜水艦が展示されていて迫力ありますね(>ω<)b!


三連休なのもあってお客さんも多かったです。加えて「艦これ」が流行っているのも影響あるかもしれませんねw


実際の潜水艦の中に入ることも出来ますよ~\(≧ω≦)/


艦内は非常に狭かったです。当然ながら自分の部屋なんてものはないので、航行中は大変でしょうね。今回初めて知ったことがありました。今まで海中での動力ってどうしているのかな~と思っていたんです。原子力潜水艦なら良いですが一般のディーゼル式の潜水艦は海に潜っている間はエンジン動かせないよね?圧縮酸素を積んでるの?なんて思っていました。なんと!潜水中はバッテリー駆動で動いているそうです!ヮ(゚д゚)ォ!すごいっぃぃ!だって、何十年も前の船ですよ。そんな昔にそこまで大容量のバッテリーを確保できていたなんて驚きです。


全然関係ないですが、先日講習応募枠が余っていたので、玉掛けの資格を取らせて貰いました。玉掛けとはクレーンで物を吊る際に持ち上げるものをワイヤーロープ等で固定する作業です。まぁ確かにワイヤーロープの強度計算とかしないと持ち上げたものがワイヤーが切れてモノが落ちるとかありますから必要ではありますね。テスト自体はとても簡単で、座学が16時間程度ありましたが、自分で本読めば2時間程度で理解できる内容だと思います。ショボイ資格ですが、人生初めての資格なので少し嬉しかったりw今度床上操作式クレーンの資格を取る予定です( ^ω^ )まぁ、業務上の出番は全く無いのですが~。


続いて隣にある「大和ミュージム」を見学です。戦艦大和の1/10模型が展示してあります。模型と言いつつも元が263mもあるので大迫力です!カッコイイ! 


263mだとホワイトベースと同じくらいの大きさなんですね~。デカイー(; ・`д・´)。ガンダム運用出来ますね。大和は完成したのは第二次世界大戦が終わる5年前。1940年です。今から73年も前にこんな大きなものを作ったんですよ!




今は3DのCADがあるので僕みたいなゴミクズでも立体的なモデリングから2Dに変換すれば複雑な図面が作れます。でもこの73年前では電卓すら個人では持てないですよ。(風たちぬで主人公が計算尺を使ってましたね)図面も当然手書き。CADと違って書いた図面から寸法を測ることが出来ません。このパネル見ていたら感動して泣けてきました。昔の技術者凄い!ホント凄い!
巨大な砲身を作るために大型の旋盤や大型のプレス機なんかも必要になりますが、まず加工機械を作るところからのチャレンジだったんでしょうね。


展示設備は結構充実していますよ!今回は弾丸ツアーなので2時間程度の滞在でしたが、一人なら半日は楽しめると思います( ^ω^ )♪


自動車用ホイールのナットがM12、コレはM300位有りそうですねw


呉港から艦船の観光クルージングも出ているので搭乗しました( ^ω^ )
移動中、港を眺めていると見覚えのある青と水色のロゴ。うちの会社だったみたいですw


でかいぃぃ!海上自衛隊の空母が停泊していました。「これ、どうやって作っているのよ」って気分になってきますね。


潜水艦もデカイ!こんなのが海に潜って移動できるなんて凄いですね。潜水艦は探知が難しいので、潜水艦を保有していること自体が他国に対して脅威になりますね。


イージス艦。実物みたら普通に戦艦ですよねwクルーズの人がアナウンスしてくれましたが、ホント凄さ
に圧巻です。国の本気って凄いんだと痛感させられました。もし第三次世界大戦が起きたら地球が滅びるなんて言われていますが、本当にそう思います。70年近く前の原子爆弾でも2m程度の爆弾一つで半径何キロを跡形もなく破壊できるんですから。今の技術の本気で作ったら(既に沢山ありますが)
簡単に人類は滅びますね~。今回は遊びなので外しましたが、今度一人で原爆資料館をじっくり見て見たいと思いました。中学の時に修学旅行で行ったんですが、今の視点で見たらまた違うでしょうしね。
3日目は翌日が仕事なので早めに帰路に着きました。またどこか旅行したいです。( ^ω^ )♪


さてさて、中古で購入したスカイウェイブが納車後1年が経過しました。1.7万キロで購入して現在は2.1万キロになりました。年4000キロですね。以前所有していたホーネットは4年間で2000キロ、つまり年500キロしか乗らなかったので、8倍のペース!スカイウェイブは大活躍です\(>ω<)/2010年式なので、現在3年落ちなわけですが、、、。


うーん、インナーパネルの無塗装樹脂部分が白ボケしちゃってます。ネイキット等の金属部分の腐食はまだ”味”として見れなくもないですが、樹脂の白ボケは単純にボロくなっただけなのでなんとかしたーい\(>ω<)/


ということでコチラを試してみます。ケイ素系のコーティング剤で無塗装部分の白ボケを改善できるようです。結構評判も良いみたいでamazonでポチりました。液体をスポンジに付けて塗り拡げてゆきます。


before


after
なんということでしょう!白っぽくなっていた部分が黒々になっていますよ!キタ━(゚∀゚)━!


インナーがしっかり黒いと引き締まって見えますね(>ω<)b!大分新しさが復活しました。ゼットもワイバーの根本の部分とかサイドミラーの根本の部分とかは無塗装樹脂なので、コチラも試してみたいと思います!液体はさらさらしていて施工性も良いですし、すぐ乾くのでお気軽に出来ますよ!お勧めです!


本日はまどかの映画を観てきました。事前のレビューで「心を強く持つように」とほむほむの中の人からコメント有りましたが、確かにそのとおりではありました。ほむぅ(´;ω;`)

10月になって新たにアニメ始まりましたね。今見ているのは、、。
 ・キルラキル (女版スクライドって感じ)
 ・IS2期    (一夏、俺と代われ!)
 ・しぶ勇    (働くの楽しそう)
 ・アウトブレイクカンパニー (俺も異世界行きたい)
 ・ガンダムビルド (ガンプラ作りたくなってくる)
 ・のんのんびより (きんモザ枠)
 ・りとるバスターズ (後半期待)
ってところでしょうか?日々の楽しみありがたいです。



個人的にはアウトブレイク・カンパニーがヒットです。オタクな主人公が異世界に連れて行かれて、そこでオタク文化を広めることになるのですが、そこでは身分の差によって勉強する時間が無い子供達や反対派のテロリスト等、壁があって、、。って雰囲気です。メイドのミュセルが可愛すぎて素晴らしいですw
Posted at 2013/10/26 23:52:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2013年09月08日 イイね!

超平和バスターズはずっと仲良し

超平和バスターズはずっと仲良し最近はだいぶ涼しくなりましたね~。最近はエアコンを付けなくても過ごせるになりました。\(>ω<)/ すこし肌寒い気温の中、布団に入っている時が最高に幸せですw


今週は岡山県に結構な雨が降りましたね~。大雨の影響で市が場所によっては非難勧告が発令されたりで、会社でも帰宅命令となったりしました。帰宅して、部屋から外を覗いて見ると、、。


普段


今回
ヮ(゚д゚)ォ! 普段は「川幅こんなに必要ないだろ」なんて思える川がしっかり川幅を利用しています!流れもかなり急で、落ちたら助からなそうです。隣の市に繋がる唯一の道も通行止めとなった為、高台にある高速道路でしか市街に出ることができなくなりました~。


いや~。自然の驚異を改めて実感させられますね~。:(;゙゚'ω゚'):


なのはA'sの一番くじ第2弾が発売となりました!相変わらず秋葉原では派手な演出があって羨ましいです(*´ω`*)♪最近静岡にいた先輩が東京本社に移動になったんですが、伴いクルマが必要無くなるので手放したそうです。都心だとクルマでの移動は不便ですし、駐車場代も月2万円とのことで。あ~クルマ手放しても構わないので、都会に住みたいです!Σヽ(`д´;)ノ うおおおお! ホント田舎は嫌だよ、、(´;ω;`)逃げ出したい、、、。皆さんは『クルマ手放せば都会住み』の条件はOKですか?


今までのなのは一番くじは1個800円で1セット80個入りなのですが、今回は1セット100個入りになったようです。くじの景品は当然ながらくじの結果によりますので、景品をフルコンプしたい場合は8
万円コースですw


どうやって持ち帰るのか、、。僕、気になりますw


僕も8個だけ購入しました。( ^ω^ )流石に8回ではフィギュアは当たらないですね~。てか結構な田舎のコンビニでしかも発売日のPMに行ったのに半分が売れていました。この地にも仲間はいたのですね~。\(>ω<)/


きゅんキャラはなのはとリィンフォース。このフィギュアでも結構クォリティ高くて800円で購入したと思えば満足ですよ!


第2弾の時のきゅんキャラと並べると結構良い感じになりますね。あとはやてだけあればとりあえず全キャラになるので、どこかで見つけたらゲットしたいです~。



”めんまね、もっとみんなといっしょにいたい!
 遊びたいよ。だから、生まれ変わりする。”

うおぉぉぉおお!!つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
『あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない』 今までタイトルを聞いたことはあって人気なのは知っていたんですが、見てはいませんでした。現在映画公開中ということもあって昨日の夜に「本編見よう!」と思って見始めたらドンドン引き込まれてしまい、全11話を一気に見てしまいました。
以前からこの作品は「泣ける!」と聞いていたんですが、ヤバイよこれ、、、。メッチャ泣ける゚(゚´Д`゚)゚。友情と青春がいっぱい詰まっていて、しゃくる程泣けました。超良い話ですよ。この作品で泣けなかったら人じゃないです!


昨日の21時から27時まで本編を見て、本日朝一の回で映画も見てきました。基本は総集編なんですが、本篇を補完する少年時代のエピソードや1年後の姿もかなり描かれていて良かったです。劇場内でもあのシーンになると周りからも涙をぬぐう姿や鼻をすする音がけっこうたくさんで驚きました。映像作品みて涙するなんて、、というか感情で泣くこと自体が数年振りでした。「泣く」って他の動物には出来ない人間独自の感情なのかなと思うのですが、久し振りに泣いてみるのもなんか清々しい気分になれますね。泣けるからお話として優れているというわけではないですが、喜怒哀楽の中だと一番強い感情かと思います。やっぱり印象は強く残りますね。他の感情は日々出てきますし。あ~凄い良いお話でした!


めざましテレビでも特集されてたんですね~。


このZONEの曲だけで泣けてきます。・゚・(ノД`)・゚・。
Posted at 2013/09/08 20:41:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2013年08月26日 イイね!

本当の地獄はこれからだ

本当の地獄はこれからだ夏休みも終わって一週間が経ちましたね~。ウおお~全力で働きたくないでござる~(´;ω;`)。あ~、今27歳ですが、あと33年も労働懲役がありますよ。そして多分懲役は伸びるでしょうねw


今回の夏休みはなかなか充実した夏休みとなりました。( ^ω^ )

8/10(土) コミケ1日目 
8/11(日) コミケ2日目
8/12(月) 従兄の家に
8/13(火) 普段北海道にいる友人と
8/14(水) 大学時代の友人と
8/15(木) 静岡にいたころの会社の先輩と
8/16(金) 祖母と母を連れて岡山・広島観光1日目
8/17(土) 祖母と母を連れて岡山・広島観光2日目
8/18(日) 祖母と母を連れて岡山・広島観光3日目

そういえば8/10(土)はコミケに参加する為に朝一の岡山-羽田便を利用したんですが、岡山空港の駐車場所から羽田空港のビックサイト行きのバスまでずっと同じ人がいて、思わず話掛けてしまいました。ちょっと楽しい気持ちになりますよね♪\(>ω<)/


久しぶりの秋葉原~Σヽ(`д´;)ノ うおおおお!
あーマジこの空気は癒されますね~。岡山に来て間もなく1年近くとなりますが、凄まじく田舎なこの土地は正直好きではないので、逃げ帰って来たような気分です。アニメと漫画と電気に囲まれた街、最高です(>ω<)b!!俺、社会人生活が終わったら秋葉原に土地を買うんだ、、、。


静岡に居たときに仲の良かった先輩達が、皆実家が関東ということで、千葉の銚子に観光しに行きました。


(写真撮り忘れちゃったので転載です)銚子は漁業の町ということで魚介類が豊富です。食べログで人気の高かった「浜めし」というところに行ったんですが、ネタが沢山どんぶりに乗っていておいしかったですね~♪イクラが沢山でした!


銚子には「銚子電気鉄道」という日本一有名?な鉄道があります。全長6.4km程の非常に短い鉄道です。今は地元の人の足となりつつ、観光としても楽しまれています~。線路は単線で、車両も相当気合が入ってますね~。レトロです。


途中下車して観音寺に。HPの写真だと大仏が凄く大きく写っていたんですが、実物は遠近法が効いていましたwあと看板が大きすぎですwここで名物の冷やしたい焼きを食べたんですが、裏のラベルを見ると東京で製造してました(´・ω・`)


全長が短いので始発から終点まで20分程度です。この駅も雰囲気ありますよねw午後2時には駅が閉まっていましたwふと思ったんですが、JRでも山手線の駅員さんと地方駅の駅員さんでは業務量が大きく違うと思うんですが、お給料は一緒なんですかね?


有名な犬吠埼。灯台の電球ってすごい大きいようなイメージがあるじゃないですか?2008年あたりまで100年間も使用していた電球のレンズが稼働状態で展示してあったんですが、中身の電球は60W程度の大きさしか無くて驚きましたヮ(゚д゚)ォ!レンズが望遠の役目を担っていて、実物以上に大きな光を演出していたんですね~。


さてさて、休み後半は祖母を母を連れて2泊3日で岡山と広島観光に向かいました。一日目は岡山。まぁ岡山はあまり大きな観光名所は無く、写真の岡山城・後楽園と(2つは隣り合っています)


倉敷の美観地区に行きました。夕食は美観地区内で予約していたんですが、5000円とそれ程高い価格ではないのに料理が凄い豪華で男の僕でも食べきれない程でした~。この日は美観地区近くの倉敷国際ホテル宿泊しました。こちらも宿泊価格は全然高くないのにホテルマンの人が(女性だからホテルウーマンですかね?)ちゃんと荷物を部屋まで持ってくれてサービスが良かったですね~。「重いからいいですよ。」 「いえ、重いからこそお持ちいたします」とか(´∀`*)ポッ 部屋もかなり広くて快適でした~。


2日目は広島の宮島という場所に観光に行きました。厳島神社というと聞いたことありますかね?フェリーで宮島に渡ったところにあるんですよ。倉敷方面からのアクセスだと広島マリーナホップというアウトレットから宮島行きのフェリーが出ているので利用することにしました。


今回もレンタカーは岡山空港でプリウスを借りました。ゼットでは3人乗ることが出来ないのでw岡山空港ではクルマは何日でも無料で止められるので、ゼットは置きっ放しです。今回のプリウスはフロントバンパーがちょっと格好良いですね♪


今回改めてプリウスに乗って気付いたんですが、どうも運転席のオフセットが良くないです。左ハンドル車の右ハンドル仕様のようにシートのセンターとハンドルのセンターがズレているワケでは無いんですが、シートに座った時に右側のドアパネル方向にはスペースに余裕があるのに、左側のセンターコンソールとの余裕が余り無いです。ガタイの良い人が座ったら左足と左腕がセンターコンソールに当たっちゃいそうですよ。理由はあると思うんですが、なんでこんな設計にしたんでしょうかね?個人的に運転ポジションを犠牲にしたクルマって微妙です。NCロードスターとかRX-8とかRX-7とかも車体の前後重量配分を気にしたために限界以上にトランスミッションを車体中心に寄せているので左足のスペースが狭いんですよね~(´・ω・`)



フェリー!\(>ω<)/
船に乗るのは久しぶりなのでちょっと楽しくなりますね~。



宮島に行くフェリーは今回利用したマリーナホップ発のみでは無く各所からも出ているので、宮島港に近づくと沢山のフェリーが集まってきますよ!( ^ω^ )


やはり観光シーズンということもあって人多すぎでした~(ノ∀`)


うおっ!ここにも萌えの波が来ていました!キタ━(゚∀゚)━!
ペロペロしたいですね♪( ´゚д゚`)エー


広島といえばカキ!ということでお昼は牡蠣の定食にしました。牡蠣ご飯に牡蠣の赤だしにカキフライに焼き牡蠣に牡蠣のビネガー漬けと牡蠣満喫の料理でした\(>ω<)/



お腹を満たして、厳島神社方面に歩いていると、いましたよ~鹿。目が可愛いですね~♪宮島では鹿は神の使いとのことで手だし禁止だそうです。鹿も人に完全に慣れていて近づいても微動だにしませんw


丁度引き潮だったので、鳥居まで歩いて行けましたよ~。



本殿もなかなか雰囲気のある造りでしたね~。ちゃんと本物の木材で出来ていましたよ。海に近いというか海に漬かっているので維持は大変でしょうがこれからも残っていてくれると良いですね~。


人力車も走ってました。写真を撮ろうとしたら丁度横切ってくれて雰囲気のある写真になりましたねw


近くに水族館も有りました。特別大きいわけでは無いですが、久し振りに見ると癒されますね~。


水族館から戻ってみると潮が満ちていましたヮ(゚д゚)ォ!
満ちて行く過程を眺めているのも楽しそうですね♪


宿は奮発して良い部屋をチョイスしました。3人一部屋、13畳で海側で窓から厳島神社が見える部屋ですよ~。廊下も畳で、裸足で歩くようなスタイルでした。掃除が行き届いていないと畳スタイルは難しいでしょうね~。


展望露天風呂もなかなかの景観でした。夜と朝で風呂が男女入れ替えだったのでそれぞれ入りに行きました\(>ω<)/
3日目は呉にあるヤマトミュージアムに寄ろうと思っていたんですが、ザンネンながら時間的に厳しく、マリーナホップを少し観光しつつ、岡山空港まで祖母と母を送り返しました。日程的に少し忙しかったかもしれませんが楽しんで貰えれば幸いですね~。
考えてみるとこの先、父・母と顔を合わせるのもそんなに日数は無いですね。両親とも50歳チョイ。早ければ寿命はあと20年ちょっとでしょうか?今のところ連休の度に帰省していて、一年で実家にいるのは20日チョット。20日×20年分とすると両親と顔を合わせるのはあと400日程度。1年とチョット分しか一緒に生活することはないんですよね~。一日一日を大切にしようと思いました。


ちなみに上記の旅行の日程を立てるのには丸一日掛りました。レンタカーや食事の予約や宿の手配。フェリーを使うにしてもどの港を使うか?発着時間は?フェリー乗り場にクルマを1泊止めることは可能なのか?宮島に付いた後は荷物を軽くするために宿泊荷物は先行して旅館さんに取りに来て貰えるか?走行距離は?タイムテーブルは?etc,,予め事態を想定して手配や確認をしておかないと当日楽しめませんものね~。


いやー情報分野の発展はホントに凄いです!ネットと電話で全部確認と手配が出来ちゃいますもんね。『部屋から一歩も出ることなく、真実を見つ出す( ー`дー´)キリッ』 (最近、神様のメモ帳を見たものでwアリス可愛いですね(´∀`*)ポッ)


本日は有給を頂いていたので、免許センターに免許の書き換えに行きました!これで限定解除完了です\(>ω<)/ ああ、でも免許はゴールドにはなりませんでした、、。


2009年の4月に一度取締を受けているんですよ。内容は通行帯違反。高速道路の追い越し車線を連続して1.1km走行したために検挙となりました、、。。・゚・(ノД`)・゚・。この頃は若くて、ネオン管を付けていたお子様仕様だったのでマークされていたのでしょう。(´・ω・`)。青からゴールドへは免許更新時に過去5年間の違反がないこととなりますが、今回は2013年での更新なので無違反歴は4年です。残念ながら丸5年は経っていないのでブルーのままです。そして次の更新は5年後となるので2018年まではブルーのままなんですよね~。うーん、タイミングが悪いと1回の違反で最大10年近くも影響が出てくるのですね。


ヤバイ、、。教習所を合格した時は実感無かったですが、こうして免許に記載されるとテンション上がりますね、、、。やっぱり大型、というか400ccでも良いのでパワーに余裕のあるMTのバイクに乗りたいです。250スクーターのスカブーは便利ですが、楽しみは薄いですからね~。


スカブー自体は気にいっているので手放したくは無いところです。あー何でホーネット手放しちゃったんだろ~(>△<) 全てコミコミ40万円で何か購入出来ないかとヤフオクを物色中ですw


そういえばパシフィック・リムを見ました!内容は地球を襲ってくる『怪獣』を人類が開発した人型決戦兵器『イェーガー』で倒してゆくというストーリーなんですが、ロボットや特撮好きにはタマラナイ作品ですよ。\(>ω<)/僕は吹き替え版で見たんですが、主人公の声はキョンでおなじみの杉田智和さん。ヒロインの声は声優の女王、林原めぐみさん。主人公のライバルの父親役がシャアでお馴染みの池田秀一さん、怪獣の研究者がアムロでおなじみの古谷徹とか豪華すぎますw人間ドラマもロボット・特撮好きをニヤリとさせる演出がたくさんですし、戦闘のほうもパイロットが「ロケットパンチ!」なんて言うとイェーガーのOSも『ロケットパンチ』なんて繰り返して、肘に付いているブースターが点火して強烈なパンチを敵に叩き込むという「分っている」演出が多いです!今度またもう一回見てこようと思います( ^ω^ )♪


あとアニメのネプテューヌを見初めました。OPの曲が良い感じでエンドレスで聞いています~♪



Posted at 2013/08/26 20:16:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

「フェアレディZ、ハリアー、ともにPVランキング1位! みんカラ過疎ってるなぁ~。」
何シテル?   05/06 22:40
日常を非日常な気分に変えてくれるエッセンス。そんなスポーツカーが大好きです\(>ω<)/あと非日常な世界に浸れる漫画・アニメも大好きです。あれ?両方とも現実逃避...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
我が家のファミリーカーです。 パワーがあるわけではありませんが、静粛性は素晴らしく、快 ...
日産 フェアレディZ ゼット (日産 フェアレディZ)
学生時代にプロジェクトXを見て惚れたフェアレディZ! 『僕たち庶民にも乗れるスポーツカー ...
ホンダ S660 ホンダ S660
憧れのオープンカーを遂に手に入れました! 小さなボディに夢いっぱい! MRレイアウトのオ ...
カワサキ Z1000 ゼット1000 (カワサキ Z1000)
バイク屋に覗きに行ったつもりが、気付いたら契約書を握り締めていた、、。 遂に大型バイク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation