• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はんどるのブログ一覧

2012年06月02日 イイね!

ディサイドぱわー

ディサイドぱわー6月になって大分気温も上がってきましたね~。冬の寒いのはまだ良いんですが、真夏の暑さは大嫌いです(>△<)外に出たく無くなってエアコンは1日中かけっぱなしの生活になりますです。ダイソンのエアサプライヤーってデザインが格好良くて良いなとは思うんですが、音が結構うるさいらしいですね。


仕事のため韓国に行って来ました。実は海外に行くのって初めてです。韓国語は文字も読めないですし、会話も当然出来ないので緊張しますね~。


静岡近郊から韓国に行くためには国際線のある中部国際空港(通称セントレア)を利用します。セントレアは比較的新しい施設のようで案内の電光掲示板等がとても親切でわかりやすかったです。ボーイング787に乗れたら良いな~なんて思っていましたが歴史を感じさせる飛行機でしたw富士山静岡空港なんかで使っている飛行機は座席が割合広くて良かったんですが、乗った飛行機は結構狭くて、エコノミークラス症候群の意味が分りました。(;^ω^)ナルホドー。


釜山空港に到着。こちらは旅客機と軍隊の空港が一緒になっているようで、軍用機も一緒に止まっていました。空港内を歩いている姿が格好良かったです。韓国は徴兵制度があります。男は必ず軍隊に入ることになるので、日本でミリタリー好きの人は韓国国籍になれば軍隊の雰囲気を身を持って味わえますね~。


なるほど!わからん!\(^o^)/
当然ながら韓国語での案内となるので、バスの案内も分らないです。英語で書かれているのが大変ありがたいですね~。事前に先輩から「空港出て1番口にバス乗り場があるから」、「お金は先に払うから」、「降りるときはボタンとか無いから運転手に降りるアピールをしないと止まってくれないよ」、「あと国際線の飛行機は土足禁止でスリッパ持ってこないとダメだからw」なんていろいろ教えて貰っていました。もういい大人なのに子供のお使い状態です(ノ´∀`)


高速バスはなかなか豪華でした。オットマンまで付いていましたよ~。そして速度が速いです!


メーカーの方は日本語ペラペラなので非常にありがたいです。御迎えて頂いて、一席の後、ホテルに到着。ヤッター\(>ω<)/パソコンがありますよ~♪出張中であっても他の仕事が無くなる訳ではないので、メール環境は出来ればホテル内でも欲しいところではありましたが、各個室にパソコン本体まで付いていました!会社のPCで個人的なHPを見るわけにはいきませんから諦めていましたのでこれは嬉しかったです!『輝いて~coco壱番~♪自分の直感を信じて~♪』


自分のHPも見れますよ!インターネットって本当に世界で繋がっているんだな~と改めて実感!


キーボードは韓国語での入力になります。日本語が打てないので、ローマ字入力になっちゃいますが、日本の検索サイトを使えばローマ字入力でも予測してくれるので有難いです。「こりゃいいな~」なんて思っていましたがまともにインターネット出来たのは到着日だけでした、、、。


僕は製造業の業種でして、今回は製品の金型が出来たので、その試作関係で今回の出張となりました。今回は『判断力』の重要さを深く思い知らされた出張となりました。
作った金型が一発で上手くいくことなんてありません。そこで金型修正となるわけですが、時々の判断で非常に悩まされました。”今の時点で金型を外して型修正指示を出すか、それとも出来た製品の寸法を正確に測って不具合箇所を完全に把握した上で修正を行うか、それだと納期に間に合わない。まずこの状態で試作納入分を打って、その後に金型修正を入れよう。ただしすぐ修正出来るところは今ノギスで測って修正指示と成形条件の見直しをお願いしよう。よし、検査員の人に必要な部分だけは今すぐ測って貰おう”みたいな判断をその場で考えるのは難しかったです、、。判断したことに対して当然「なぜそう判断したのか?もしその結果が上手くいかなかった場合はどうする?」といった問いが必ず来るので”なぜそうしたか”の根拠をハッキリさせないとダメダメになってしまいます。

26歳の若造の指示でもそれが仕事である以上、僕の言葉が会社の言葉になって、メーカーさんの人を動かすわけですから悩みます。:(;゙゚'ω゚'): 僕は成形機を扱えるわけではないですし、寸法測定も出来るのはノギス程度で3次元測定なんて全く分りません。加工もボール盤しか使えません。皆プロにお願いです。自分じゃ何も出来ないのに口だけ出すというのがなんとも、、、。

自分だけでは時間が足りないのでメーカーさんの人に手伝って貰います。試作品の組み立ては作業者さんにお願いします。日本語出来る方に通訳して貰ったり、韓国でも英語は授業で習うのでお互い片言の英語で話して、絵を描いて説明してみたり。説明して大丈夫そうなら、後ろで腕時計を構えつつ、作業者さんの組み立て作業を見て、「1個20秒で組み立ててるから、200個で4000秒。1時間強は掛るな。その間に次の工程を確認しよう。途中1回は問題が無いか見に来よう」となんて、全体の流れを把握するので脳みそグルグルです。
深夜にホテルに戻って会社のメールを確認をして。仕事中のメーカーさんの会社の中では自分の考えを整理する時間が無いので、体制を立て直して、、。寝るのが深夜3時で、朝は8時から仕事と。今まで残業代って最大でも10万円程度でしたが、5月度は残業代と出張手当で20万円を軽く超えです。僕のレベルでは時間当たりの残業代は高くないのに、、。(´Д`|||)


(画像は御借り)
韓国の食事はやっぱりキムチが多かったですね~。飲み屋の”つきだし”みたいな感じで例えばビビンバ1つ頼むと沢山の小鉢が付いてきます。白菜キムチに大根キムチ、にんにくや青唐辛子のスライスに玉ねぎのサラダ?と5~6個もの小鉢が無料で付いてきますΣ(゚Д゚)!?それだけでお腹一杯になりますw
食事の場だと文化の差を感じます。例えば日本だと茶碗とかの器は手に持って、器を口に近づけますよね。口を器に近づけるのは犬食い見たいで見っとも無いと。逆に韓国では器を口に近づけるのが、がっついてる印象でマナー違反だそうです。またお酒を飲むときは目下はグラスを口に付けるのを見せないように後ろを向いて飲まないといけなかったり、たばこの火は絶対に目上には見せてはいけないそうです。その文化が良い悪いとかではなくて、文化の違いがなんか面白いですね~( ^ω^ )
あと韓国人は内公的な日本人に比べて非常にフレンドリーです。外の場で一人で食事をしていると「ぷっ!あいつ一人で食ってるぜ!ダサッw」なんて見られるそうで、見知らぬ人と「俺、一人なんだけど一緒に飯食わない?」、「いいよ。」 なんてのが普通だそうです。日本でそんな風に声を掛けたら嫌な顔されそうですね(; ・`д・´) タクシーも日本人だったら絶対に後ろに座りますが、韓国だと助手席に座ってタクシーの人との会話を楽しむそうです。こういうところは日本人も見習うべきところですね~。日本だったらクラクション1つで見知らぬ相手と喧嘩になりますからね、、。(僕も数回程、しつこく煽ってくる奴にクルマから降りて御挨拶しに行ったことが、、。ヤサシクデスヨ)


出張中、半日ほど時間が出来たので観光案内をして頂きました\(>ω<)/豊臣秀吉が韓国を侵略しようと出兵した時の歴史を展示してある国立晋州(ジンジュ)博物館です。


当日はイベント日のようで盛り上がっていました。なんでも韓国の姫が日本の大将を自分の身を犠牲にして身を投げた日だそうです。日本で巫女さんがコスプレ化しているようにチマチョゴリもコスプレ見たいな雰囲気でした。韓国軍の兵隊のコスプレをした学生さんと思われる人がすごくダルそうにしていましたw


天気も良くて観光日和でしたね~。太陽が眩しかったです。もともと日本人は朝鮮半島から渡来した人種?なんて言われるように見た目は全く区別が付かないのです。話しかけてくれる方がいても言葉を返せなくて申し訳なかったです(´・ω・`)カムサハムニダー


こんな違う衣装を着て戦っていたんですから文化の違いを感じさせますね~。武器的には日本の方が良さそうな雰囲気でしたが、結局秀吉の侵略は失敗しました。
武器において強さとは”長さ”です!( ー`дー´)キリッ。ナイフより剣、剣よりも槍、槍よりも弓、弓よりも銃、銃よりも核ミサイル!先日の北朝鮮のミサイルは韓国内に落ちましたね~。


クルマに乗せて貰って思わされたのですが、最近の韓国車って凄く格好いいです!(*´Д`)写真はヒュンダイのアッパークラスのセダン、グレンジャー。いいデザインです。


特に格好いいと思ったのがKIA(キア)のK5というセダンです。日本だとマークXクラスのクルマなんですがデザインが凄く格好いい~((o(´∀`)o))しかも安いですからね。2500万ウォンくらいだそうです(1円=14ウォンなので、200万円しません)


韓国は右側走行、左ハンドルなので、日本での運転は難しいですが(走行車線のセンターライン側が運転席のほうが運転しやすい)右ハンドルで発売されたら日本でも売れそうです。今回、韓国の雰囲気に触れてみて、韓国人てやる気があるな~と思いました。最近の若者は(僕もですがw)何かあるとすぐ「めんどくさい」なんて逃げている人が多いですが、こんな気力じゃ韓国に負ける日も近いな~と思いました。僕のPCディスプレイは韓国のLG製ですが、安くて品質良くて満足です( ^ω^ )


しかし、このドアに張り付けているスポンジは微妙でしたw元々は納車時に保護のためにつけていたスポンジですが、今はファッションとして成立しているそうです。いや~。町中を走っていてこの青いスポンジを付けているクルマが非常に多くて、気になりました。日本でも目立たないデザインでありますが、これは見て貰う為の”ファッション”なので存在感が高いです。デパートのカー用品店で沢山売っていました。


帰国のために荷物をまとめているのがなんか楽しかったです。疲れていて気が回りませんでしたが、ホテルに滞在中、ずっとパスポートを堂々とテーブルに置いちゃってたぜ、ワイルドだろ~。


初めての海外で緊張したり、仕事で凹んだりもしましたが、良い経験になりました!\(≧ω≦)/


自分へのお土産で韓国の自動車雑誌が欲しかったんですが、大きなデパートでも韓国独自の自動車雑誌が見つけられなかったのがザンネン。最近釜山でモーターショーが行われるようになりましたし、手軽に購入出来るようになるといいな~。


え~、日本語は打てなくても注文は出来ましたw帰国日にあわせて注文しておりました。グッドスマイルカンパニー製の暁美ほむらです。\(>ω<)/


差し替えで拳銃を構えたポーズにすることも出来ます( ^ω^ )



特徴的な潰れまんじゅう顔も上手く表現されていますね~。角度を変えても違和感ないです♪


足の曲線が素晴らしいです(>ω<)b!


このOPってほむらの心情を描いたものだったんですよね~(´;ω;`)


本日ATーXでひぐらしのく頃に煌の全放送をやっていて、見てたんですが羽入可愛い~!お持ち帰り~♪ ((o(´∀`)o)



スマイルプリキュア、最初声優さんが豪華だな~と思っていたくらいだったんですが、1話ちゃんと見てみると結構いい話です~。(´;ω;`) 子供向けアニメだけあってヘタに捻ったりしていなくて、1話の話の中に「頑張ることのすばらしさ」みたいなテーマが合って作られています。ウィキってみると、子供が見て良い影響になるように脚本とか結構考えられて作られているそうです。なかなか良作!来週はやよい回のようで楽しみ♪( ^ω^ )
Posted at 2012/06/03 00:36:24 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2012年05月12日 イイね!

クルマ好きバトンタッチッチ!

クルマ好きバトンタッチッチ! GWも明けて5月になりましたが、そうです、あれが来ました、自動車税納税通知書です。ゼットが58000円にホーネットが2400円で計60400円、、。今月のお小遣いが吹っ飛びますね~\(^o^)/ タケー
実家に送付していたミルヒとガンプラはこっちに持ってきました。ガンプラ、作りたいんですが、ナカナカ時間ががが、、。



この記事はクルマ好きバトンタッチ! について書いています。
最近あまりネットが出来なくて知りませんでしたが、みんカラ上で『クルマ好きバトン』なるものが流行っているようです。指名された人はテンプレのクルマの質問に答えて、次の回答者さんを5人指名して広げてゆくそうです。今回、えすてるさんから指名頂きまして、回答してみたいと思います( ^ω^ )
(使いまわしですが、一部画像付きの豪華バージョンでいきますよ~)


1:あなたの愛車は?
・ニッサン フェアレディZ Version S (Z33)



2:新車?中古車?
・中古車です。2年落ちで購入しました。



3:いくらした?
・コミコミで250万円程でしたねぇ。人気の無い赤色なので、同じレベルの白や黒と比べると20万円近く御安く購入出来ました\(>ω<)/


4:一括?ローン?
・ローンです。150万円を1年程借りていました。


5:年式は?
・2007年式 VQ35HRエンジン搭載 最終モデル



6:今走行距離どのくらい?
・53000キロぐらいですねー。


7:乗って今年で何年目?
・3年が経過しました( ^ω^ )。


8:いつまで乗る予定?
・ゼットが10歳になるまでは乗りたいですね~。


9:愛車のテーマは?
・クルマに興味無い人が見ても「格好いいな~」なんて思って貰えるような、
 まぁ嫌われないクルマが良いですね。安全うんたん!



10:エアロのメーカーは?
・ニスモのウイングとユーラスのドロよけが付いてます。他は純正ですお、、。(´・ω・`)



11:ホイールのメーカーは?
・RAYS ボルクレーシング



12:ダウンサス?車高調?エアサス?
・ねじ式車高調(TEIN)  1450kgの車重に対して前後7kg/mmと街乗り用の柔らかいサスです。



13:洗車は月何回する?
・月1、2回くらいですかね~。


14:燃料費は毎月いくら?
・平均したら1.5万円くらいだと思います。


15:1番高かったパーツは?
・NISMO リアウイングVer.2 塗装の際に追加で紫外線防止用の塗装も1層足して貰ったんですが、1年経ってないのにカーボン部分が白ボケてきました(´;ω;`)



16:今まで総額いくらかかった?
・100万円とチョットだと思います。




17:この車で良かった事は?
・2ドア、2シーター、MT、ロングノーズと趣味性の高いクルマで有りながら気負いなく気軽に乗れることですね~( ^ω^ )。元気な運転してもマイルドです。あと基本的に小父様向けのクルマなので、自動車保険が安くて有難いです。(対人対物無制限で年間25000円。車両保険を付けても7万円)



18:この車で悪かった事は?
・何と言っても積載性の無さです、、。(;´Д`)。納豆食うして購入したハズなんですが、実際に使っていると何とも。特に助手席側前の収納が無いのとラゲッジが小さいのが辛いです。加えて2ドアだと少し大きめの荷物だと助手席側に回りこんで荷物を置かないといけないのが手間かな~。



19:1番お気に入りのポイントは?
・ボリュームのあるボディスタイル(>ω<)b!



20:1番嫌いなポイントは?
・ドアの取っ手部分。棒を攫むグリップタイプでなく、穴に手を突っ込んで空けるところ。格好悪いです(´・ω・`) 地味な場所ですが、毎回触る場所だけに気になりますねー。(何故か助手席側だけグリップタイプなのが余計に気に入らないですw )



21:次乗るなら何に乗る?
・パワー系ハイブリットスポーツカー。クラウンハイブリットレベルでエンジン300馬力、モーター200馬力以上。今よりもパワーが有って、今よりも燃費が良くて、さらにメタルトップオープンなら食いつきますよ~。((o(´∀`)o)) 現存車種ではゼットが大満足です\(≧ω≦)/


22:愛車以外で好きな車は?
・S2000、Z4、エリーゼ、R34、RX-7,8、プリウス、フィット等々。


23:恋人・旦那・奥さんに何に乗って欲しい?
・何でも良いと思います。公序良俗を乱さないものであればー。

まぁ、こんなところですかね~。改めて意識してみると楽しいかも♪
で、コチラ次の回答者さんを5名を指名するそうで、

・nero@ER34さん
・ぽこ。さん
・kogemeなのさん
・ちか@161さん
・土瓶さん


御回答をお願い致します。m(--)m 旧車のスポーツカーから最新のミニバンと車種をバラけさせて頂きました( ^ω^ )♪
既に回っている方、お時間難しい方はスルーでお願いしまーす。(僕のはテンプレをコピペし難いと思いますので、恐縮ですが他の方から参照ください)


さてさて、先日購入したホイールですが、やっぱりリアフェンダーとの干渉が気になるので、先行してツメ折りを行って貰うことにしました。恐らく折らなくても当たらないと思うんですが、クリアランスがギリギリみたいで、「サスのゴムブッシュが微妙に捩れてフェンダーに当たったら、、(;´Д`)」みたいなことを考えてしまうんですよね~。精神的に良くないのでいっその事と思いまして。あと装着しているワイドトレッドスペーサーの取り外しも。フロントは自分では外せませんからね~。取り合えず確認用にリアホイールだけは持ち込みます。シートベルトでキチンと固定出来ましたw


コーティングやサスで数回御世話になっているOKレーシングさん。以前にオプション2の企画でダイナパックの馬力測定を行って貰ったことがあるんですが、その時に凄い改造してあるZ33が測定結果180馬力でオーナーさんはとてもショックを受けているようでした。その後こちらで負荷を掛けた現車合わせのECUチューンをして240馬力までパワーが上がったそうですヮ(゚д゚)ォ! コンピュータのセッティングって重要なんですね~。



ワイトレを外してホイールを付けて貰ったんですが、、。結果、、。NGです  
|←樹海|  ┗(^o^ )┓三 オワタ



え~、あまり知らなかったんですが、タイヤ・ホイールのはみ出しはフェンダーの真上から前方30度、後方50度の範囲はキッチリフェンダーの中に収まっていないといけないようです。僕のゼットの状態(25mmローダウン、街乗り用アライメント)では糸を垂らしてみて、真上で5mm、後方50度の部分では15mm近くもハミ出していました\(^o^)/オワタ 解決するには

1、片減り上等、走行性能低下上等でVIPカーのようにキャンパーを付ける
  (ホイールを傾けて上の部分はフェンダーに入るようにする)
2、ボディを広げる

しかないそうです。1は微妙ですし、2もボディを広げるといっても、後方50度だとリアバンパーなので、もうワイドボディ化しかww`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!! 正直なところハミタイでも走行性能自体には全く問題無いのですが、『不正改造車』となるのが気分的にどうしたものか、、。うーん。お店の人にも言われたのですが、10,5Jってのは攻めたものだったんですね。ホイール交換するのは初めてなので知りませんでした。(お店に置いてあったゼットの本を見てみると、10.5J+22は『非推奨サイズ』とか書いてありましたw(>△<))


とりあえずは4つともホイールを付けてみよう思います。あまりにもヒドイようだったら改めて検討してみようかと。現在フロント15mm、リア25mmタイヤが引っ込んでいるので凄く格好悪いです(;´Д`)。帰りの高速でツライチが格好良く決まったZZTセリカと(混み具合的に)並走になって引っ込んでる僕のゼットがなんか恥ずかしい気持ちになりましたw


GW明けでも最初からクライマックスで、残業多め。6時半に起きて7時半に会社に。23時に帰宅して、風呂に入って24時半には睡眠、これを×5日。とにかく「時間が無い」ので精神的にも何とも。自分だけではもうどうしようも無いので皆さんに非常に助けて頂きありがたい限りです。(´;ω;`) もう頭が働かないので電話した内容も覚えられなくて、首と肩で受話器を支えつつ、電話しながらキーボードを叩いてメモしなきゃ忘れちゃうような状態です。平日、何か、何かと、思いつつ、とうとうやってしまいました、、。








Σヽ(`д´;)ノ うおおおお!  やってしまったー。
休日になって平常な気分で届いたものを受け取ってみると、我ながら凄いものを頼んでしまったと実感。変態だー。


アニメのさんかれあ、非常に良い出来ですよね~。非常に丁寧に描かれていて、チョット暗い雰囲気が深夜の放映にあっている気がします。


絶対霊域、僕的にこちら久しぶりの4コマヒット作です( ^ω^ )♪ひょんなことからアパートの自縛霊になった怖がり幽霊”ヒナちゃん”と「幽霊少女と同棲出来るじゃないか!」なんて引っ越してきた変態紳士”後藤”との掛け合いが面白いです。

公式サイトで試し読みが出来るのでお勧めですよ~。
http://www.square-enix.com/jp/magazine/ganganonline/comic/zettaireiiki/index.html




来週後半過ぎから韓国に2週間前後出張となりました。会社のノートPCは持って行きますが、流石にVIPまとめブログなんかは見るわけには行かずw (帰国後、システムチェック入りますしね)。2週間のあいだ、実質ネットが出来ない、、。Σヽ(`д´;)ノ うおおおお! 普段は最低1日1時間はネットしてますからね~。電脳世界と隔絶された2週間は辛そうです。゚(゚´Д`゚)゚。 伴いまして、しばらくみんカラもお休みします。
m(--)m




劇場版なのは2nd A's、放映まで後2か月となりましたね((o(´∀`)o))ワクワク♪

「俺、この仕事が終わったら、劇場版なのは2nd A'sを観るんだ、、。」


このなのはのフィギュアが可愛い過ぎる(*´ω`*)
Posted at 2012/05/12 23:22:37 | コメント(13) | トラックバック(1) | 日常生活 | 日記
2012年05月06日 イイね!

RX-78-2

RX-78-2ゴールデンウィークもあと少しになって来ましたね~。一番楽しいのは休みが始まる前日、後半を過ぎてくると、「あと少しで休みが終わる~」と何に追われるでもなく焦ってきます:(;゙゚'ω゚'):アー。学生自体は2ヵ月丸々休みとか最高でした。まぁ難しい時代ですから働けることを幸せだと思わないといけませんね。


さてさて、4/19にオープンしたお台場の新スポット、ダイバーシティ。その建物の中に「機動戦士ガンダム」の世界が体験できる施設「ガンダムフロント東京」が登場したので、早速身に行くことにしました( ^ω^ ) (以下、ある程度のガンダム知識を必要とします~(^^ゞ)



型式番号 RX-78-2
頭頂高 18.0m 
本体重量 43.4t
出力 1,380kw

デケーΣ(゚Д゚)!!
09年にお台場臨海公園で展示された時にも見に行ったんですが、やっぱりこの大きさは最高です\(>ω<)/


足1本とってもこの迫力ですよ!この実物大ガンダムは以前と時と微妙にマイナーチェンジされています。「一年戦争」の末期に、アムロ・レイの能力に合わせて新技術「マグネット・コーティング」という改良が施されたガンダムの姿を再現です。戦争末期ではアムロの操縦テクニックにガンダムの性能が付いてこれなかったんですよね~。足首、ひざ、ひじの関節部分に円形のパーツを追加したほか、新たなデカールや細部にパーツを付け足すなどを追加で加工を施しているそうです。


やっぱりガンダムは格好いいです♪(*´ω`*) 作品を見たことは無くても、日本人ならこの姿を知らない人はいませんよね~♪


後ろ姿も大迫力です。バックパックのバーニアなんてホントそこから炎が出そうです!各部の間接も非常に精巧で今にも動き出しそうですよ。(人´∀`).☆.。.:*・゚


あーホント格好良いとしか言えないです!是非次は実物大のザクⅡを作って頂きたいところですね~。


ダイバーシティ館内のガンダムフロント東京はオープン以来の大型連休とあって凄く混んでいました。


コチラ、入場には事前予約が必要となります。ただ「当日に予約する」ということも可能です。(予約するために並んで、その後に入場するために並ぶ)30分程度で予約することが出来ました。過去にコミケでなのはブースで物品を購入するために計5時間並んでいたことがありますからねぇ、30分なんて余裕ですw 至るところが凝っていて、たとえばトイレのマークは男性用はゴッドガンダムで女性用はノーベルガンダムでした。


予約した時間まで待ちです。ダイバーシティ自体はショッピング施設ですので、時間を潰すには不足しません。昼食のチャーハン専門店の麻婆豆腐がナカナカでした。休み前に大間のマグロを食してみたいと思って調べたんですが、美味しい大間のマグロを食べようと思ったら青森に行くよりも東京に行ったほうが良いそうです。理由は「良いマグロは東京に送られるから」。地元の青森では大間のマグロを取ってもそれを購入できる人が多くないため、消費の多い東京に送られるそうです。今は運輸が発達して半日で着きますからねぇ。


時間を待って入場です。入場するとすぐに「DOME-G」と呼ばれる実寸大の迫力で迫るモビルスーツのCG映像を全身で体感できる特設巨大ドームがあります。案内のアナウンスがギレンザビやラクスの演説風で凝っていました( ^ω^ )


施設内にはいろいろありますが、迫力的にはこれが一番ですね!実物大のストライクフリーダムガンダムです\(>ω<)/コレもカッケェー!流れいたOPムービーを見て驚いたんですが、ガンダムSEEDってもう10年前の作品だったんですね~。主人公キラの「やめてよね、サイが本気出したって僕に敵うわけがないじゃないか!」って言葉が印象的でしたw


実物大のコアファイターもありました ォオー!!(゚д゚屮)屮


コアファイターの運転席=ガンダムの運転席!アニメ通りの運転席に感動です! キタ━(゚∀゚)━! 中央の緑のパネルはガンペリーからの空中換装シーンで、「レーザーサーチャー同調!」なんてフレーズを喚起させますね~。((o(´∀`)o))


歴代のガンプラを全て展示しているコーナーもありました。


うぉーこのデビルガンダム懐かしいぃ!僕がガンダムを知ったのはGガンダムからでしたので、このデビルガンダムは持っていました。当時はガチャガチャ遊びましたね~。


一番最初のガンプラも展示して有りました。今と比べると歴史を感じさせます。
他にもア・バオア・クーのモデル展示が有ったり、制作当時のセル画やコンテも有ったりしてファンにはウキウキさせられるアイテムがたくさんです!ガンダム好きでしたら一度足を運ばれることをオススメしますよ~( ^ω^ )。


このOPから全てが始まったんですよね~(*´Д`)シミジミ ガンダムの形式番号RX-78はガンダムのデザインをした大河原邦男氏の愛車、サバンナRX-7から取ったそうです。あと爆発色にピンクが多いのはその時サンライズにピンクの塗料が大量に余っていたからだそうですw
1979年に放映された「機動戦士ガンダム」以後、33年。今でも最新作の「機動戦士ガンダムAGE」が放映されているなど、日本を代表するロボットアニメです。今ではたくさんのガンダムが存在しますが、個人的に好きなガンダムは以下の2つです。( ^ω^ )


ガンダムダブルエックス。一撃でコロニーを破壊できるツインサテライトキャノンの迫力は圧巻でした\(≧ω≦)/ 劇中ではその発射回数は数回しか無いのですが、その分1回の印象が高いですね~。ガンダムXシリーズって歴代のガンダムシリーズの中で唯一マスターグレードのガンプラが発売されていないので、いつか発売してほしいところです。(´・ω・`)


ターンエーガンダム。こちらもヒゲのあるガンダムです。設定上、一番最後の、最強のガンダムでワープが出来たり、ナノマシンで瞬時に破損した部位を直したりと最強です( ´゚д゚`)!? 白い悪魔と恐れられる歴代のガンダムですが、このターンエーガンダムは人々の平和のために利用さた一番優しいガンダムだったりします。核を使うシーンでは「人の叡智が生み出したものなら、人を救ってみせろーっ!」てセリフが印象的でした。歴代のガンダムの主人公は少し(結構?)変わっている性格をしていますが、ロランは一番まともな主人公でしたね~。ターンエーはデザインが独特ですが、動くと凄く格好いいんですよね♪(*´Д`)
(「機動戦士Zガンダム」だったら「カミーユ?いい名前だな。」なんてジェリドが言えば戦いは起こらなかったでしょうw)



メガウェブにも行きました。前回来た時には無かった、ディーノが置いてありましたΣ(゚Д゚)!?フェラーリの中で唯一跳ね馬のエンブレムを持たないクルマ。エンツォ・フェラーリが早くして亡くなった息子の名を冠して作られたクルマ。深いですね~(´Д⊂


新型のレクサスGS450h。3500cc、300馬力のエンジンと200馬力のモーターを搭載し、4500ccクラスのパワーと2500ccクラスの燃費を実現したクルマ。内装が素晴らしく豪華で驚きました、。ただフェイスが怖すぎですねぇ。お値段的に900万円を超えるので、メインターゲットは50代以上になりそうですが、年配の方はどう思うんでしょうかね~。シルバーならまだ大人しく見えますが、これが黄色とかオレンジだったらオプションの表紙を飾れそうですよ。(;^ω^)高速で背後に付かれたらスグ譲りますw


もう第一弾として出つくした感のあるハチロクですが、やっとじっくり見れる機会となりました。


250万円しては少し内装がさびしいイメージが有りました。そしてクラッチが軽トラ並に軽いです!個人的にはある程度重い方が好みかもです。でも、シフトの感触が凄く良かったですね~。「カシャン!」と小気味よく動く感覚は病みつきになりそうです。( ^ω^ ) 乗り込みにくいので仕方無いですが、サイドシルとかドア下部分は傷だらけで可哀そうでした。
(そういえば、僕のゼットってクラッチを踏むと必ず「ぺっこん」とトイレ便器のスッポンのような音がするんですが、Z33乗りの方、普通は鳴らないですよね、、、。?僕のゼット、トランスミッションのオイルシール組み付け異常とエアフロセンサのフィードバックプログラム異常で2回リコール対応しているですが、そちらは関係ないですかね?今年の2月で新車から5年が経過して保障は切れてますし、うーむ。)


山手線が10両ともミルキィ仕様だったので~(^^ゞブシロードって結構宣伝を頑張ってますよね~。以前も車内の広告が全部ミルキィ使用でしたし。


やっぱり秋葉原は良いですね~♪
秋葉原駅のホーム内の広告が普通にエロゲの大看板なんですが、これは良いものなのか気になりました。小さな子供が普通のゲームだと思って、その場で調べたりしたらどうするんだろう、、。実家から秋葉原までは電車の西武線が上手いタイミングで90分ほど。あ~本社勤務だったら山手線なので毎日秋葉原に通えたのに~(>△<)


とらよりもメロン派ですwなのはvividのフルカラー版をゲット。コチラ来月からも随時フルカラー版が出るらしいので楽しみです。めだかボックスは最初は学園モノですが途中からネギまみたいにバトル漫画になるみたいですね~。アニメのほうはどうなるのかしら。アインハルトとヴィヴィオは百合百合可愛い~。



アキバblogなんかで有名な作品「巴マミ~年後」シリーズ。えーと、他の4人は既婚でマミさんだけ独身の派遣社員でして、そんなマミさんの普段の生活を描いたものなのですが生活感がリアルですw 漫画だと「~よ」とか「~だわ」みたいな喋り口調って良くありますよね~。


久しぶりにガンプラを作りたくなりました。ダブルオーガンダムセブンスソード、コチラ、5500円です。子供はとても購入できませんね~。パーツ数が多いのでまだ途中で、連休中に作るのは難しそうです。
Posted at 2012/05/06 06:52:36 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2012年04月29日 イイね!

とうめい

とうめい最近は「エコ」の名の元に経費削減が実施されていますよね~。お店で電灯の数が減らされ足りとか。会社のトイレもエコの為に便座の暖房機能がエコタイマーONになりました(使用されていない時間は便座が温まっていない)。なので便座に座るときは冷たい時があったり、暖かかったりと運だめしになりました。今は気温が暖かくなってきたのでマシになりましたが、真冬は冷たかったりすると辛かったです(;><)


アパートの近くに味が好きでよく行くラーメン屋があるのですが、最近そのラーメン屋さんもエコの名の元に箸が割り箸からプラスチック箸になってしまいました。元々プラスチックの箸って感触が固くて好みではないのですが、ラーメンとの組み合わせは最悪ですね~。ローレット処理はされていてもその安っぽいプラスチック箸は水分を含んだ麺だと滑る滑る。(;´Д`) 割り箸と比べると食べにくくて、あまり美味しく食べることが出来ませんでした。プラスチックだと使いまわせるのでコストダウンになるんでしょうが、その程度の価格ならフィードバックされても構わないので竹とか木とかの植物性の箸が良いです。今後そのお店からは足が遠のきそうです。ラーメンなら絶対割り箸のほうがいいですよね?


昨日からGWに入りましたね!9連休、しっかり休んでおきたいと思います。( ^ω^ ) 今回は帰省時に新東名を利用してみることにしました。旧東名だとICは自宅から15分くらいで行けるのですが、新東名のICまでは1時間もかかりましたw新東名って結構山奥にICが位置しているので、アクセスがチョット悪いですね~。(;´Д`) 東名高速道路、名前の通り東京と名古屋を結ぶ高速道路ですが、旧東名と違って各所のICは降りるような発展したところがなさそうなので、皆通り過ぎるだけでICに観光目的で降りる人は少なそうだな~と思いました。


道路はとっても綺麗でした!道幅も十分で何よりも段差の接ぎ目とかうねりが無いのが良いです( ^ω^ ) 旧東名は40年以上経過しているだけあってアチコチボロボロですもんね。GW初日だったんですが、新東名でも全然空いていました。これは快適です!


やっぱりながら、各所のSAは混んでいましたね~。


写真は新静岡SAです。多くの高速バスが立ち寄ってしたりしていました。新東名を使った観光プランもたくさん企画されたんでしょうね♪食事処やトイレや電光掲示板も当然ながらピカピカで居心地のよいSAです。本当はクルマやバイクが展示されていたり、アンテナショップがたくさん入っている清水SAに寄って見たかったんですが、SAの進入部分げゲキ混みだったのであきらめました、、、。今度寄ろうっと。


僕のカーナビは07年式なので、当然ながら新東名は地図に反映されません。ワープですw圏央道もワープなので少しザンネン、、、。まぁ大体の方角が分かれば良いですけどね~。

ナビはボイス機能をよく利用しています。結構キチンと聞きとってくれて、例えば

発話ボタンを押す→「御殿場IC」→「ここに行く。」  とか、
発話ボタンを押す→「自宅へ帰る」

でセット出来るので結構便利です。最新のは更に色々機能が付いているんでしょうね~♪ (話すときはどうしてもカタコト声になりますよねw)


新東名は各所の山を切り開いて作った道路のようで、トンネルが非常に多いです。静岡県だとポジションランプをずっと付けっぱしでも良いくらいです。オートランプ機能が欲しくなりましたw最近のクルマはメーターが常時発光になったためかトンネルでポジションランプをつけるクルマが少ないような気がします。自分の存在を知らせるためののランプなのに(#゚Д゚)凸 加えてウインカー無しで車線変更とかやられると危ないですよ~。なんか最近は交通事故のニュースが多いですよねぇ。


ドライブ気分を味わうために東名から中央道への乗換えは下道で富士山の周りを通ってゆくことにしました。標高が高い為に気温が低いので(大気の密度から高さ100mで0.6℃気温が下がる)、今が桜のシーズンのようでした。途中では芝桜という種類の観賞イベントみたいなのも開催されていました。


道の駅、朝霧高原。ちょうど1年前ココで購入したモツに当たってしまい、痔ろうになってしまったのでした。「痔」って格好悪いイメージがありますが、怖い症状なんですよ。僕がなった痔ろうというのは一番怖いものでした。腸と肛門の境目は少し段差があるんですが、その段差に緩いう○こが挟まってしまうとその付近が腐ってしまいます。その腐った穴はドンドン深くなってゆき、ついにはお尻表面まで貫通してしまうのですよ!(;´゚д゚`)エエー 第二の肛門完成ですw 掛かってしまったら最後、9割の確率で手術が必要で、おしり表面に空いた穴から腸まで栓をする感じでゴムを埋め込まなくてはいけないのですが、僕は奇跡的に自然治癒してくれました。マジ助かったです。それから腸物は一切食べなくなりましたw


適当にHPを見ていたら何となく温泉いいかな~と思って寄ってみました。山梨県にあるほったらかし温泉です。天気も良かったためたくさんのバイクも来ていました。この天気だと気持ちいいでしょうね~。(>ω<)b!
この暑さだとサンシャードの出番になってきますね。コレがあると無いのでは全然温度が違うので必需品です。ダッシュボードとかもアツアツになっちゃいますもん。ちなみに樹脂に熱は大敵です。樹脂の疲労耐久曲線をみると分かるのですが、樹脂の劣化速度は温度にとても異存します。樹脂材料の種類やグレードにも異存しますが【温度2倍速の法則】なんてのがあります。樹脂の温度が10度上がると耐久性は2倍の速さで劣化していくんですよ。たとえば20℃環境で50000時間耐えられる樹脂の場合、30度環境になると耐久時間は25000時間に減ってしまいます。ましてや夏のダッシュボードは触れないほどに、、、。樹脂は温度で一気に逝くので注意が必要です!


ほったらかし温泉は結構有名な温泉で温泉名所アンケートとかでもTOP10によく出てくる温泉です。最初は名前の通りほったらかし状態でのスタートだったんですが噂が噂を呼び大分整備されてきたようです。コチラは日の出前から開店していたりします。


(画像は御借り)人気の理由はコチラ!非常に解放感のある露天風呂です。こういった景色はよく旅行番組なんかで出てきますよね~。実際に入ってみると解放感が凄いですね~。温泉の温度もそんなに高く無いので、温泉で温まりつつ、風で冷やしつつが非常に気持ちいいんですよ!湯上りの牛乳は最高でした。(>ω<)


夜は秋葉原で学生時代の友人・先輩と飲み会でした。なんだかんだで業種が近いので、面白いですね~♪社会人経験丸4年に対して、バイトは高2から6年間やっていたのですが、僕の世代だと定年は65歳近くになるでしょうし、リーマンの服役期間は長そうですw


そういえばラジオ会館がついに取り壊されていました。駅前の象徴だったのに寂しい感じがします。アキハバラデパートもどこにでもあるようなアトレになっちゃったりでUDXが出来たあたりからどんどん普通の街になっていっているような気がしますね~。まぁ電車の乗り継ぎは便利ですし、起点として発展するは良いことであるのですが~。難しいです(><;)


発売・発送時期の都合上受け取れないのでキッチリ発送先を変更しておりましたwグッドスマイルカンパニーのミルヒです。( ^ω^ ) 



このフィギュアはスケールモノでは初めてフルCG設計のフィギュアとなります。通常は原型氏と言われる方がパテをコネコネ作成するものでして、プロが見ると結構造形に癖を感じ取れるものなのですが、コチラは完璧にそっくりで作成することができます!


毎度のことながら塗装もすごく綺麗で、どの角度から見てもデザインに破綻が無いですね~。


スカートのボリュームが凄くて飾り映えします。先週のヴィヴィオ同様良い出来なのでご興味ある方はオススメですよ~。((o(´∀`)o))


2期の放映も楽しみです。1期はお話的に少々寂しい感じもしたので、パワーUPに期待です!


1回の放映にAパート、Bパートで2話の構成なので長く感じます。最初あいなまさんの声が合わないいような感じでしたが慣れればこれで。単行本のほうも購入してみようかしら。
Posted at 2012/04/29 16:22:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2012年03月25日 イイね!

俺の嫁 ならば作者は 俺の義父っ!

俺の嫁 ならば作者は 俺の義父っ!今年は花粉が大分多いですね~。朝晩は微妙に寒いのでエアコンを付けているのですが、それが花粉撒き散らし機となって地獄です、、。。・゚・(ノД`)・゚・。 なんか今年は重度なので抑制の注射をしたのですが、失敗したみたいで2度挿しでした~。もういい大人なのに注射は苦手ですw


使用されている方には「今さらかよw」なんて思われそうですが、シガーソケットをUSB電源化出来るアイテムを購入しました。シガーソケットって昔は煙草に火をつけるためのアイテムだったようですが、今は電気を取る端子口といったイメージしかないですよね~。シガーソケットに何か付けるのは見た目がスマートで無いので興味すら無かったのですが、100均でシガーソケットをUSB電源化出来るUSB変圧器とUSB電源から携帯を充電出来るアイテムが売っていたので試しに購入してみました。


USB変圧器は要はシガーソケットの12V電源を5Vに変圧するものです。付属部品は必要ですが、基本的には3端子レギュレーターという電気素子1つで出来ます。覗いて頂くと分りますがUSBポートは4つの端子があります。2番と3番が情報をやりとりする端子で1番と4番がプラスとマイナス(GND)の端子です。USBで充電する機器はこの1番と4番端子から電気を貰って充電をしています。


このUSB変圧機を使えばUSBバスパワーで駆動する機器を動かすことが出来ます。このUSB携帯充電器やほかにもいろいろなUSB機器を使用できるようになるので、何かUSB機器を購入してみるのも楽しそうですね~( ^ω^ )♪ これでクルマでの外出では携帯の電源を気にしなくて良くなるので便利そうです。ゼットはシガーソケットの場所が運転席後ろと場所が悪いのが難点ですが~。それにしてもこのUSB変圧機とUSB携帯充電器、それぞれ100円ですよ。これらがとても100円で利益出せるとは思えません、、、。安すぎて怖いです:(;゙゚'ω゚'):


間もなく2011年度も終わりですね~。毎年恒例のハードディスクの棚卸をしました。常用のPCは強固なウイルス対策をしているとは言い辛く、いつ逝ってもおかしくないです(>△<) ですので1年に一回、PCのデータをすべてHDDにコピーしています。僕がPCを手にしたのは15・6歳くらいなので、もう10年分のデータが入ってます。容量的には500Gくらいですが、消えたら10年分の思い出が無くなってしまうので2つのHDDに入れてますw写真を見返してみると凄く懐かしいです!高校時代の部活とか修学旅行の写真とかレポートとか歴史を感じさせます。あ~やっぱり学生時代って尊いものですね~。社会人の3年間よりも学生時代の3年間の方が記憶的に濃い気がしますよ~。


先日のエアロ泥よけを塗装に出してきました。代車で三菱・ミニカを貸して頂きましたがとても小さくて可愛いです\(>ω<)/横幅が139cmとゼットより40cmも幅が狭いのでいつもの感覚で駐車したら横がガラ空きですw


1997年式
ミニカ グッピー
全長×全幅×全高 3295×1395×1505mm
車両重量   720kg
最高出力 40kW(55ps)/7000rpm
最大トルク 60N・m(6.1kg・m)/5000rpm
燃料タンク容量   34リットル
10/15モード燃費  17.4km/リットル

俗に言う”旧規格”の軽自動車なので横幅が1400mm以下と決められています。現在は安全性向上のために1470mmまでになりましたね~。この時代の軽自動車は”走る棺桶”などと揶揄されるように弱いボディでしたので、その分軽くて燃費も良いです。
単純に軽いってのは衝突安全性には不利なんですよね。例えば”時速60kmで壁に激突しても大丈夫”と言っても700kgと1400kgのクルマは同じ衝突安全性というわけではありません。『運動エネルギー=1/2mV^2』と衝突エネルギーは質量に比例し、速度の二乗に比例しますので、この条件だと1400kgのクルマのほうが2倍安全となります。(1400kgのクルマのほうが2倍の衝突エネルギーを持っているのに耐えている)加えてボデイが変形しない剛体だと仮定すると2台が衝突したときの衝突エネルギーは質量比で案分しますので、実際には4倍ものダメージ差があります。まぁ今のクルマはボディを上手く変形されて、衝突エネルギーを逃がしているので昔よりは大分安全になりました。ただ運転する楽しさ的はモノは軽い方が楽しいと思うので”軽量・高剛性”が素晴らしいところですね♪


コンパクトなボディなので運転も気楽で、街中では良いですね~。軽いので強風が吹くと車体が大きく横にズレますw(結構な頻度で書いてますが、ここの地域はホントに風が強いのですよ。自分の日記見返してみると11月あたりから風が吹き始めて4月までは続くと、、、つまり1年間のうち、何と半年間も強風が吹き荒れることに気づきましたΣ(゚Д゚)!!)
代車のミニカは古いクルマだと思ってましたが、車検証を見せて貰うと前乗っていたセリカよりも新しいモノでチョット驚きました。


HDD棚卸と重なって懐かしい気分になりました。クルマ趣味のすべてはこの写真から始まりました。学生時代、元々バイクが欲しかったんですが、親に原付以外は禁止されていて、でもどうしても自分の乗り物が欲しくて有る意味意地で購入したのがこのクルマでした。(結局二輪免許は隠れて取得していましたw)学生をやりつつ、クルマを購入して維持するのは大変でしたね~。理系だった上に決して頭良くないので、レポートが重なった時は地獄でした。1週間でレポート手書きで40枚とか泣きながらやってました。


購入当初は本当に何も知らずに購入していました。FFってことも知らなかったですし、ダウンサスが付いているのを見て「スプリングが死んでるんですか?」なんて聞いていました。当時のライバル車はDC2インテグラやS14シルビア等でして、FRでも無く、高回転エンジンでもないセリカは不人気な車種でした。それゆえパーツも安くて3万円でフルエアロになりました。\(>ω<)/ 学生の身分でこんなクルマで通学していたのですから生意気でしたね~。もっとも学校では経済力の差が出ていて、当時発売して間もなかったZ33で通学している人もいて羨ましかったですw 
 

このサンルーフはかなり気にっていて、結構な頻度で空けていました。純正だとドレンが付いていて雨漏りの心配はないですし、補強が乗っていたので剛性自体はノーマルルーフよりも良かったのかな?


14歳、11万キロでバイバイとなりました。ホントこのクルマは大好きでして、もう全体的に17年近く昔のクルマとなりますが、僕的にはオーナー補正でとても格好良く見えて、今でも街中で見ると目で追ってしまいます。(*´ω`*)


やっぱりセリカは結構いいな~♪(人´∀`).☆.。.:*・゚ 皆さんの一番思い入れの強いクルマは今のクルマ?それとも昔のクルマ?どちらでしょ~♪\(>ω<)/


書店に行って読んでる漫画の新刊が出てると嬉しいですよね~( ^ω^ )♪vividは同じチーム同士の試合。普段は仲間として友人としてトレーニングをしていても”試合”として上下関係が出来てしまうのは難しいところです(´;ω;`) 連載開始当時、そのあまりに似ているタイトルの為話題となった”ばくおん!”が単行本化しました!


発刊されたら読んで見たいと思っていましたが、ヤバイ!中身も似ています!Σ(゚◇゚;) 天然な主人公と優秀な妹、高校入学して始めて知ったバイクの世界。そして主人公はバイク部存続のために入部することになるのでした。


絵柄は可愛らしいものの、バイクの絵は結構本格的です。教習所では急加速→急制動が苦手でした。




バイクって排気量コンプレックスがありますよね~。エンジンが大きい方が偉いというか、、僕がホーネット250に乗っていて、信号待ちなんかでCB1300SFなんかに並ばれるとチョット悔しい気分になりますwなんでですかね~。クルマだと”どれも楽しい♪”って感じがするんですが、、、。車名に排気量があるから意識しちゃうんですかね、確かにフェアレディ2500とフェアレディ3500があったら3500のが強そう、、(; ・`д・´)?
カタナのようにホーネットも同じフレームで250ccと600ccが有ったりします。ちなみに250ccでもリッタークラスの太いタイヤを履いてまして、上記の漫画のように「タイヤ太いね~、大型みたい」なんて言われるのが至上の喜びですw m9(^Д^)プギャー


バイクとクルマが本気で走ったらどっちが速いんですかね~。例えば各所のスカイラインのような大きなワインディングで、170kg170馬力のCBR1000RRと1700kg480馬力のR35だったら、、。


今クールも終わりに近づきました。本日で灼眼のシャナとゼロの使い魔も終わりとなりました。両方とも最初アニメ化してから5年近く掛っての完結なので感動ものです。・゚・(ノД`)・゚・。 両作は主人公とヒロインが全く同じ声優さんで、キャラクターも似通っていまして、”ツンデレ”を世に広め、一時代を築いた作品だと思います。両方ともハッピーエンドでよかったです!




くぎゅぅぅぅぅーーー\(>ω<)/
Posted at 2012/03/25 00:53:20 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

「フェアレディZ、ハリアー、ともにPVランキング1位! みんカラ過疎ってるなぁ~。」
何シテル?   05/06 22:40
日常を非日常な気分に変えてくれるエッセンス。そんなスポーツカーが大好きです\(>ω<)/あと非日常な世界に浸れる漫画・アニメも大好きです。あれ?両方とも現実逃避...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
我が家のファミリーカーです。 パワーがあるわけではありませんが、静粛性は素晴らしく、快 ...
日産 フェアレディZ ゼット (日産 フェアレディZ)
学生時代にプロジェクトXを見て惚れたフェアレディZ! 『僕たち庶民にも乗れるスポーツカー ...
ホンダ S660 ホンダ S660
憧れのオープンカーを遂に手に入れました! 小さなボディに夢いっぱい! MRレイアウトのオ ...
カワサキ Z1000 ゼット1000 (カワサキ Z1000)
バイク屋に覗きに行ったつもりが、気付いたら契約書を握り締めていた、、。 遂に大型バイク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation