• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はんどるのブログ一覧

2012年01月29日 イイね!

妄草

妄草新東名高速道路(第二東名)開通の第一弾として御殿場JCT~三ヶ日JCT間が4/14日に開通することになりましたね~\(>ω<)/ 現在の東名高速は開通から40年以上も経過しているだけあって、路面もボコボコで道幅も狭いので待望と言えるのではないでしょうか♪( ^ω^ ) 僕の家からは乗り入れ口は現在の東名の方が近いのですが、GWの帰省時には第二東名を利用してみたいと思います。開通当日は皆いち早く走ろうと並んだりするんですかね~。第二東名は道幅が広く、路面も当然綺麗なので、法定速度を120km/hにしようという動きがあったようですが、結果改正とまでは行かなかったようです。まぁクルマの性能は昔と比べると飛躍的に向上しましたが、応答速度とかの人間の性能は変わらないので仕方ないですかね~。


ボディ磨きとコーティングして、綺麗になったゼットですが、会社の駐車場は比較的目立つ場所が自分の場所になっています。「なんか、○○のクルマって綺麗になってない?」なんて気付いて貰えると嬉しいです(*´ω`*)


コーティングした部分はとても綺麗になったのですが、当然塗装カケの部分はそのままです(>△<;)。また、以前にタッチアップした部分が磨いたことによって取れていました。なので塗装カケの部分を再タッチアップすることにしました~。
タッチアップペンは量販店で販売されているものですが、大きな量販店だとカラーコードを伝えるとその場で調合してバッチリ合う色を作って頂けます(>ω<)b!。ここで1点ポイントです!タッチアップペンに付いているハケ先は太くて細かい部分には向きません。あと非常に濃度が濃いです。ですので、模型用の極細筆と薄め液を利用するととても綺麗に塗ることが出来ますよ~。


(写真は以前の転載です。)欠けている部分にチョイと筆を当てれば、、、


結構目立たなくなります!寒い中チビチビ1時間頑張りました:(;゙゚'ω゚'):サムイー


さてさて、先週あたりから関東地方や東海でも少しだけ雪が降りましたね~。子供の頃は結構雪が降って、父の千葉の実家が農家だったのでパワーシャベルでバカでかい鎌倉を作った記憶がありますが(私有地だだから子供でも運転OK!)、今は全然降らないので新鮮でした。今居る静岡県では雪は殆ど降らないため、スタッドレスは不要ですが、9月に転勤先となる岡山県では雪こそ余り降らないものの、超アイスバーンになるそうでスタッドレスは必須だそうです。なので11月位までにはスタッドレスタイヤとホイール4本を準備しなくてはいけません(;´Д`)


新たにホイールを買わなくちゃいけないなら今の純正ホイールをスタッドレス用にして、夏用のホイール買えばいいじゃない!( ̄ー ̄)ニヤリ なんて考えが一瞬よぎりました。でも今のタイヤは夏に変えてまだ5000kmしか走ってないですし、どうせ買うなら19インチ!でも19インチだと例えばレイズのRE30とかCE28NとかTE37SL等の軽量な鍛造ホイールを導入しないと今のホイールよりも重くなってデチューンになってしまいます、、。まぁ今でもスペーサーを噛ませているのでデチューンではありますが、、(汗


今の純正ホイールも好きなデザインなので、夏ホイールは今のタイヤがダメになったら購入したいと思います( ^ω^ )。ですので新規に適当なホイールとスタッドレスを購入すると幾ら位になるのか調べてみました。


調べてみるとゼットの純正ホイールって結構人気あるようで中古でも意外とお高いです。Σ(゚Д゚)!?


中古サイトを覗いてみると今では18インチも一般化しているので、結構お安く購入できますね。雪とか氷の上を走ると考えるとタイヤは引っ込んでた方がボディが汚れ無くていいかも~。


しかし、、、、。
タイヤが高ーい!\(^o^)/




     \_人人人/
       ) ビキッ (            !?
      /^Y^Y^Y^\
   / ̄ ̄\
 / ノ 三\ \    \_人人人/
 | ノ((●)(●) |     )ビキキッ(
. |⌒ (__人__)  |    /^Y^Y^Y^\
  |   ` ⌒´  ノ   “上等”だヨ・・・!?
.  |         }   
.  ヽ        }  
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \

  

ナンカンは信用出来ないのでダンロップとかとなると1本3万円ですかー。タイヤはケチるとロクなことが無いと思うので購入するしかないですけどね~。(実家のクルマが雪で滑って、納車2年経たずに廃車になりました、、、。)


今付けているタイヤ、DIREZZA DZ101が1本1.4万円で購入したので大分価格差を感じてしまいます~。゚(゚´Д`゚)゚。。新品タイヤと中古ホイール、あと組み付けで計17万円といったところでしょうか。普段のお小遣いでは出せないので夏のボーナスで購入しようと思います。せめて中古ホイールは楽しんで選ぼう、、、。 (´・ω・`)


新しい夏ホイールを購入出来るように今のタイヤを擦り減らさないとw( ´゚д゚`)エー 2月13日(月)に富士スピードウェイでオールスタイルミーティングという敷居低めのサーキット走行会があるようで、FD2シビック乗りの先輩と予約しました。\(>ω<)/


以前にFSWの体験走行はしたことがあったのですが直前まで雨が降っていて、あまり元気な運転は出来なかったのですよ~。


オールスタイルミーティングは「サーキット走行をもっと身近に」とのことで、昨年からFSWが企画しているそうです。ヘルメットやグローブは必要ですが、3クラスに分かれていて、SUV等も走れるクラスもあるフレンドリーな走行会のようです。今回はビギナークラスを予約しました。年末に行ったオートランド作手の体験走行会では10台中5台がインプレッサSTIの本気モードで涙目でしたが、今回は優しそうです( ^ω^ )♪


午前中にブリーフィングと下見走行を行って、午後に各クラスごとに30分×2回の走行です。普段GTカーが止めるピットに自分達のクルマを止めてスタンバイ出来るようです!気分はレーサー♪((o(´∀`)o))


1週4.5kmでホームストレートが1.5kmもあるコースを走行出来ちゃいますよ~。ゼットの実力が発揮できる高速サーキットです。まぁ、CPUがノーマルなので途中でリミッターが効いちゃいますが、、(;^ω^) そういえば今週、あさりの配達に間に合わせようとした青年がプロボックスでアクアラインを180km出して捕まったそうです。よっぽど焦っていたんでしょうね、、。あさりの配達、、間に合ったのでしょうか、、。


↑は以前のエンジョイクラスの走行動画のようです。主にミニバンやSUVを対象にした一番フレンドリーなクラスなのに、、あれ?全体的に結構速いよ:(;゙゚'ω゚'): 運転しているクルマは現行の4代目オデッセイかと思いますが、流石ホンダだけあってワクワクするようなエンジン音です(人´∀`).☆.。.:*・゚
ココのコースは1週の4.5kmを2分10秒くらいだとソコソコ速いみたいです。オートランド作手だと1週900mを32秒くらいだとソコソコレベルで、僕は34.7秒と約3秒落ちでしたので、コースの距離分として5倍すると、1週を2分25秒くらいが目標ですかね~。タイムの重要性を理解出来てないので適当で恐縮ですが~。(^^ゞ


月刊マガジンで復刻して連載しているようで、過去の漫画もリニューアル発刊となりました、特攻の拓。御存知の方いますかね~。昔にマガジンで連載していた暴走族漫画です。「(#^ω^)ビキッ、ビキッ」なんて表現や言い回しが特徴ありまして、人気があったようです。過去にちょこっと読んでたことがあるのですが、ヘタレな主人公が運よく?ステップアップして暴走族の頭になるお話のようです。過去に少し読んだことがありまして、途中でやめてしまったのですが、懐かしくなって読んでみようと思いました~。


買う方も変態ですが、作る方だって変態です!なのはのシャワーカーテン。ヤフオクを覗いていたら目に止まってしまったので購入してしまいました。ビニールの香りが強いので仕舞ってしまいましたが、これだけ大きいと迫力ありますね~。


汚部屋のクローゼット。部屋自体はあまり物を置きたくないのでクローゼットに押し込んでいますが、そろそろ限界です。ベニヤ板の棚は自作品です。コレがあると無いのでは全然収納力が違います!


\(^o^)/HENTAI!!タイーホされそうです。


最近の物は納まりきらずにフローしています。整理しないといけませんね~。


再放送しているので見始めたのですが、異国迷路のクロワーゼ、優しい雰囲気でいい感じです(*´ω`*)♪
Posted at 2012/01/29 08:01:23 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2012年01月15日 イイね!

鳥肉を取りに行く

鳥肉を取りに行く冬至が過ぎて、ホントに少しづつですが日が伸びてきましたね~。陽が早く暮れると1日が短く感じるので、個人的には微妙なのです。なので休日は朝6時には起きています。平日よりも早い!Σ(゚Д゚)!?
神様のカルテを読んでいて、思い出させられたのですが、人間って死んだら自分の意識ってどうなっちゃうんでしょうね~。今こうして視覚でディスプレイを見て、触覚でキーボードを叩きつつ、聴覚で音楽を聞いて、コーヒーを味覚と嗅覚で楽しみ、記述する内容を思考する。そんな感覚を、そんな感覚をもたらす体が朽ちてしまったらどうなるんだろう、、、。死んでしまえば時間とか記憶とか意識って概念は無くなってしまうんでしょうか。睡眠を取っているとき(脳が眠っているとき)のような感じでしょうか?夢見てない状態が果てなく続くような、、。でもそれも認識できずに永遠に続く闇、、、。

        ヽ|・∀・|ゝ
       三= |虫唾|
         / >     タタタタタ・・・・
  

死んだ後のことを考えると怖いですね~。虫唾が走るうぅぅ~(意味ずれてますがー(汗
死後「俺」という意識?はどこへ行くの?


今週出張で博多に行って来た時に自分用のお土産として明太子を購入しました。( ^ω^ )♪明太子って結構お高いので、普段の生活では自分で買おうとは思わないんですよね~。2本で1000円超の大きな明太子です\(>ω<)/口にするのは1年以上振りです。熱いご飯と一緒に口に放り込むと「おいし~い!」うま味のある塩気と少しの辛味がご飯の甘味と相まって食が進みます。往復1800kmの日帰り出張。朝食、昼食に加え、小倉でとんこつラーメン2杯と名古屋できしめんを頂きました。ぶひぃ~。(>△<;)


コレが書きたかったのですが、東海道新幹線の英語アナウンスについて。このアナウンスはレイジングハートの声を当てているドナ・バークさんがアナウンスされているのですよ~。(歌手やナレーターが本業だそうです)。知る限り2008年からずっとです。毎回聞くとチョット楽しい気分になれますw


ゼットの5年目の車検が間もなくとなるので、クルマを預けてきました。


浜松市にあるチューニングショップ、OKレーシングさんにお願いしたのですが、代車も手の入っているクルマでしたΣ(゚Д゚) フルエアロにサスにホイールが変わってます\(>ω<)/♪車種はプリメーラ。あまりよく知らないクルマです。あとで勉強しておこうっと。


ヮ(゚д゚)ォ!しかもMTですよ!代車でMTとか漢です。AT限定だったら運転できない、、。:(;゙゚'ω゚'): AT限定が出てから結構限定で取る人が多いですよね~。昔はAT限定だと「( ´,_ゝ`)プッ」なんて風潮があったみたいですが、ググって見ると今は免許取得者の内、3人に1人はAT限定だそうです。それほどトランスミッションに拘りは無いのですが、どんどんMTは減ってゆくんですかね~。あと昔は自動車免許を取ると自動的に大型バイクの免許もついてきたそうです。うらやましーい!


車検その他で1週間ほど借りるのですが、代車があまりにも汚い、、。(;^ω^)シルバーなのに指でボディを撫でると後がクッキリです。我慢ならないのでサッとですが洗車しました。、効果が微妙だったゼロウォーターを残り全部使って、タイヤをワックスで真っ黒にしました。これで気持ちよく乗ることが出来ます( ̄ー ̄) 美観だとタイヤワックスが一番効きますね~。キーレスついて無い上に内装もかなり汚れていたので、結構昔のクルマだと思ってましたが、1999年製でした。やはり使い方で美観は大きく変わります。


僕の前のクルマが1995年製でした。学生時代に10歳で購入して14歳まで乗りましたが、トヨタ製だからか塗装も綺麗で内装も全然劣化が無かったです。昔のクルマの方がいい材料使っているんですよね。今は解析技術が進んで、コストを抑えた品質ギリギリの製品が作れるので、、。エンジンとかも昔のRB26や1JZはチューンしても壊れにくいって聞きますし。


現存していれば17年前のクルマです。乗り換えた後、中古車サイトを覗いたら販売されていたので即スクラップにはなってないと思うのですが、まだどこかで走ってたら嬉しいです。( ^ω^ ) 思い入れ補正が強いですが、セリカはゼットに勝るとも踊らない、とても格好いいデザインです。(人´∀`).☆.。.:*・゚ Z33がちょうど10年前から発売開始、セリカは19年も前に発売されているクルマです。でも趣味クルマはデザインが個性的で時代が経っても魅力的です!(>ω<)b! RX-7のロータリーでなければ成しえなかったあの踏みつぶしたような低いフォルム、R34のサーフィンラインや伝統のテールランプ、S2000のロングノーズetc..デザインって大事ですね~。


当面はゼットのお世話になるつもりですが、次はやはりオープンに乗りたいです。一度外車を経験したい所もありますし、Z4がいいかと。中古ならソコソコで手に入りそうです。皆さんはもし今のクルマが無くなったとしたら次はどんなクルマに乗り替えたいですか~?


毎回思うのですが、同人誌作りって楽しそうです( ^ω^ )。好きなことを消費するのみで無く、自分でクリエイトするなんて♪自分の書いた漫画を印刷所に持ち込んで本にして、即売会で販売.。その即売会で他の漫画好きとコミュニケーションが取れたり、皆で合同の同人誌をなんかを作ったりなんかして、1冊の本にしたら最高そうです。(>ω<)b! なんて妄想しつつ、ペンタブレットで絵を描いてみました。「ペンタブがあれば俺にも絵が描けるっ!」なんて思ってしまいます。


でもなかなか難しいです、、。(>△<;)800×600で描いたところ、ペンがブレてしまって、真っすぐに線を引くのも難しいです。


次に解像度1024×768で画面も拡大しつつ挑戦。初回よりは上手く描けました。傘を持つ指とかも繊細にかけて、動きが出たかな。あと頬に(//▽//)みたいな線を入れると顔のバランスを誤魔化せますw


ベタとトーンをつけて、漫画っぽくなりました(*´ω`*)。1枚描くのも結構大変ですね~。漫画家さんとか毎週締切を守りつつ、カラーイラストとかも準備しなくてはいけなかったりで大変そうです。凄いです!パンタブだと紙と違って全体のバランスを確認しつつ描くのが難しいので、やはりプロ向けなのかな~と思いました。いずれは漫画的なのを描いてみたいです。


今週から始まった輪廻のラグランジェ。ロボット物のアニメですが、そのロボデザインは日産が担当しているそうです。Σ(゚Д゚)!?以前にもスバルがガイナックスとコラボしてOVAを作ったり、マツダが俺妹とコラボしたり、トヨタがドラえもんとコラボしたりと自動車メーカーとの親和性が高まってますね~。自動車メーカーがデザインしただけあって流麗なデザインです。( ^ω^ )


作品自体はベタな展開ですが、ベタゆえに王道で面白いです。最近の作品は捻ったものが多いので、ストレートな作品が逆に魅力的に感じますね~。主人公の声が水橋かおりさんとそっくりで最初分らなかったです。


続きが気になる作品です。 ( ^ω^ )♪


新マスコットとして登場したニワトリのキャラクター、ごぼ天。第2話にして主人公達に焼き鳥として食べられてしまいましたw( ´゚д゚`)エー 相変わらず酷いw


今期は結構豊作が多くて、毎日楽しみ♪
Posted at 2012/01/15 08:15:25 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2012年01月08日 イイね!

今年も始まったばかり。最初から本気出すと危険だから来月から本気出す

今年も始まったばかり。最初から本気出すと危険だから来月から本気出すΣ(゚Д゚)アッ!という間に2012年になってしまいましたね~。2000年でミレニアムだ!なんて言っていたのがもう12年前とか信じられないです。平成だと24年!平成生まれの人ももう24歳とか時間の変遷を感じさせます。正月三が日に26歳になりました。もうアラサーですよ。全然子供すぎる、、。:(;゙゚'ω゚'): 明日は成人式ですが、それももう昔の話なんですよね~。


さて、冬休み後半には普段北海道にいる友人とお台場のメガウェブに行きました。


メガウェブはヴィーナスフォートに隣接しているトヨタの自動車複合施設で、多くのトヨタ系のクルマを見ることができます。セクションは3つに大別されて、現行車種が展示されているメインセクション、昔のクルマが展示しているヒストリーセクション、あと今は節電のため一時閉館してますがビジュアル系セクションがあります。写真はメインセクションで、2フロアに渡って100車種近くのクルマが展示されています。\(>ω<)/


スペースはかなり広くて、ゆったりとクルマを見ることができます。ディーラーとかだと店員さんが付いて、気軽に見ずらかったりしますが、こういう場所だと自由に見れて、触れて良いと思います( ^ω^ )♪


やっぱり押しはコチラですよね~。アクア!10・15モード燃費だとリッター40kmも走る世界最高の低燃費車です。鮮やかな黄色のボディも相まって、十分格好いいデザインです(人´∀`).☆.。.:*・゚


現行プリウスと同じTHS-Ⅱ規格のシリーズ・パラレルハイブリッドなのでエンジンと同等レベルのパワーを持ったモーターが搭載されています。量産効果もあってエントリー価格は169万円から。減税政策によって、重量税や自動車取得税が掛らないので、最廉価で購入しようと思えばコミコミ180から購入できそうです♪しかし、こうコンパクトなボディでしかもお安く、シリーズ・パラレルハイブリッドを作られるとホンダのIMA規格のパラレルハイブリットの立場が無いですね~。僕の席の後ろ側でハイブリット用ブレーキ部品の絵書きが行われていますが、メチャ複雑なんですよ。シリーズ・パラレルハイブリッド。


シリーズハイブリット:
エンジンで発電した電気でモーター走行する。(殆ど使われていない)

パラレルハイブリット:
エンジンがメインで補助にモーターを使用。発進時はエンジンとモーターが動き、その後加速や上り坂で力が要るとき以外は、エンジンのみの走行となる。そしてアクセルを離したり、減速時は駆動用のモーターが発電機(回生)となり電気をバッテリーの方へ送る。このシステムだと普通の車に補助のモーターが付いたようなものなので、停止時以外は出だしからエンジンが動いていることになる。よって、エンジン自体も燃費性に優れていないと燃費は良くはならない。構造が簡単で、コストが安いが燃費や動力性能はシリーズ・パラレルハイブリッドに及ばない。(フィット、シビック、インサイトetc,,)

シリーズ・パラレルハイブリッド
エンジンだけが動いたり、モーターのみで走行、または両方を使っての走行が出来る等とかなり構造が複雑。発進時はモーター(シリーズ)で、加速・力が必要な時はエンジンとモーターが一緒に動く(パラレル)システムになっている。当然アクセルを離したり、減速時は充電(回生)。
パラレルハイブリットにはない、動力分割機構と言うものが付いており、これによってエンジン動力を振り分けして、エンジンで走行中にも必要に応じて発電機を回して充電することができる。走りながらも充電できるので、IMAよりも電池切れ的な不安が少ない。(プリウス、アクア、クラウン、etc...)

個人的には昨今の( ゚∀゚)o彡°燃費!燃費!言ってるクルマばかりなのは少し寂しい気がしますが、これでメーカーに体力を付けて貰って、趣味車をたくさん出して欲しいです( ̄ー ̄)


FJクルーザー、輸入車だけあってドアハンドルやシフトノブがすごく大きかったです。日本人では持て余します。ガラスが凄く小さく見切りが悪いので、日本での運転は大変そうです。でも迫力ありますね!


続いてヒストリーセクションに。S30型フェアレディZやスバル360等の名車が数多く展示されています。昔のアメ車は驚くほど大きいですね~。Σ(゚Д゚)


デロリアンも展示されていました。コンディションも抜群そうで格好いいです(人´∀`).☆.。.:*・゚


もとセリカ乗りには興奮もの!ST18系のWRCセリカも展示してありました!キタ━(゚∀゚)━! 泥水に突っ込んだりするので、吸気口がルーフの上にありますね~。


さてさて、ここメガウェブでは約60種類のクルマに300円で1.2km程のコースを試乗することができます。入場時に予め端末で予約しておけば、施設内を見て時間を過ごすことができるので便利です。まずは友人の運転でアクアに。

全長/全幅/全高  3395/1695/1445 (mm)  
車重 1050kg
エンジン  74馬力、トルク11.3kg・m (1500cc)
モーター  61馬力、トルク17.2kg・m

複雑なシステムを搭載しているのにガソリン車と変わらない車重ですΣ(゚Д゚)!?乗ってみるとエンジンは徹底して静か!エンジンブレーキというかモーターブレーキ?の音が独特で「ギューン」と高音な音がします。結構好み♪コースは路面が荒して有ったり、スラロームが出来たりもするのですがサスペンションは固め。加速も以前に乗った現行フィットと比べるとバッチリな速さです。(>ω<)b! 価格が安いので当然ではあるのですが、内装が黒一触で少しさびしい感じがしました。


続いて僕が試乗したのはコチラ、クラウンハイブリットです。高級車って運転したことが無くて、かつパワー系ハイブリットに興味津々だったので、迷わずの選択です。もともとクラウン好きですしね。

全長/全幅/全高  4870/1795/1470 (mm)  
車重 1830kg
エンジン  296馬力、トルク37.5kg・m (3500cc)
モーター  200馬力、トルク28.0kg・m

乗ってみてまず驚いたのですが、なんとエアコンのフィンが電動で首振りしますwΣ(゚Д゚)マジ!エアコンの風向きなんて手で調整するものだと思っていましたが、動くなんてカルチャーショックです。手動式だとずっと風を当たっていたりすると寒かったりして向きを自分で調整しないといけませんが、首振りするとちょうど良く風があたりそうです♪

クラウンはフニャ足なんてイメージがありましたが最近のクラウンは意外としっかりしたサスペンションです。段差でも思ったよりは揺れます。そしてパワーモードにして加速です!速~い!(; ・`д・´) シートに押し付けられます。エンジンとモーターは同時に最大出力が出る設定ではなく、296馬力+200馬力で496馬力とはなりません。クラウン自体の出力は350馬力となります。ただ最高出力はあくまで最高出力なので、20~30km/h程度からの加速はモーターとエンジンを合わせた大トルクがモノをいいます。速いよマジで。舐めて掛ると撃墜されますwコースが狭いのも感覚に影響しているかもですが、中間加速は275馬力のゼットと同じかそれ以上?ありそうです。


それでありながらこの高級感ですよ。シート裏のポケット一つ取ってもリンクが合って凝ってますし、リアシートには天井からもエアコンの風が出ます。プリクラッシュセーフティも付いていて、衝突の寸前はヘッドレストが移動して頭の首振りを抑えてくれますし、ドライバーモニターが付いていて、運転手の動きがおかしいと警告を出して居眠り運転を防いでくれます。ハンドル操作に応じてヘッドライトの光軸が動くのでコーナでも安心して踏めますし、高度な車体制御はもちろん装備。アクティブギアレシオステアリングやブレーキもモノブロックの対向4ポットキャリパーだったりもかなり奢られています。仮に事故っても自動でヘルプデスクに衛星通信して、車内から動けない状態でも助けを呼べます。



以前にも貼り付けましたがサーキットでも速いですしw僕自身が今クラウン乗りたいかは微妙ですが、次クルマ乗り替えるなら是非パワー系ハイブリットに乗りたいです((o(´∀`)o))♪時期フェアレディZに搭載が計画されているようで楽しみです。

このコピペみてハッとしてのですが、なんか外車ってフィルタが掛りますよね~。

国産車重い:もっと軽量化しろ      外車重い:剛性感がある
国産車軽い:剛性不足           外車軽い:剛性十分
国産車高い:ボッタ栗           外車高い:妥当
国産車安い:安物             外車安い:バーゲンプライス
国産車ハイパワー:無駄         外車ハイパワー:刺激的
国産車ローパワー:物足りない     外車ローパワー:必要十分
国産車派手デザイン:恥ずかしい    外車派手デザイン:素晴らしい
国産車地味デザイン:華が無い     外車地味デザイン:シンプルイズベスト
国産車低燃費:エゴ            外車低燃費:エコ
国産車高燃費:こんな時代に全く…  外車高燃費:気にしない
国産車頑丈:それだけが取柄       外車頑丈:完璧
国産車故障:ポンコツ           外車故障:それも愛嬌
国産車オーバーステア:危険な車    外車オーバーステア:楽しい車
国産車アンダーステア:退屈な車    外車アンダーステア:安心な車
国産車パクリ:ポリシー無いの?     外車パクリ:こっちが先でしょ?
国産車脚硬い:乗り心地悪い       外車脚硬い:スポーティ
国産車脚柔かい:フニャフニャ       外車脚柔かい:乗り心地良い
国産車排気音大:うるさい        外車排気音大:やる気にさせる
国産車排気音小:歩行者危ない    外車排気音小:優れた静粛性
国産車高評価:メーカーの犬       外車高評価:当然
国産車低評価:当然            外車低評価:車音痴にはわからない


秋葉原を散策して、、。


いい加減にテレビのレコーダーを持っていないので購入しようと思いました。恒例ですが、お正月に親戚の子にお年玉をあげて、その分祖母や伯母から増えて帰ってきたので~。バッファローからHDDオンリーのレコーダーが出ているのですが、家電メーカーでは無いので静粛性に難があるらしく、順当にsonyのHDD+BDのレコーダーを導入しようと思いました。


しかし落とし穴がありました、、。(´;ω;`)レコーダーを購入する目的として『スカパーを録画したい』というのがあったのですが、レコーダーを購入するとテレビ視聴が一手間増えてしまいます。スカパーの契約は各家庭ごとの契約では無く、各B-CASカード毎の契約となります。なので仮に家に4つあるテレビですべてスカパーが視聴したい場合は4重に契約しないといけません(#^ω^)凸 一人暮らしのテレビ1つなのでこの点は問題無いのですが、レコーダーを購入した場合、”スカパー契約したB-CASカード”をレコーダーに入れないといけません。となると、テレビ単体ではスカパーが見れなくなってしまうのです!( ´゚д゚`)エー テレビでスカパーを見るためにはビデオの出力から映像を入れないといけません。なのでレコーダーを購入するとテレビ視聴が

今まで      『テレビの電源ON』
レコーダー導入 『テレビの電源ON→レコーダーの電源ON→入力切り替え』

とボタンを3つも押さないといけません。チョッとしたことですが、毎回テレビを見るためにボタン3つ押すのは手間ですよね~。解決するためにはもう一枚の”スカパー契約したB-CASカード”があれば問題解決ですが、2重に契約するのは、、:(;゙゚'ω゚'):う~ん。


休み中に配達されていたようで、不在届がたくさんありましたwアニメ2期も決定しているDOG DAYSより、領主ミルヒオーレ姫のフィギュアです(*´ω`*)


スカートのボリュームが凄いです。


対して、上半身はほっそりとした感じでコントラストが効いてます。


複数のスカートは別成形です。金型たくさん必要そうです。


動きがあって、いいですね~。


近くでみると少し塗装の粗があるのですが、十分な出来です\(>ω<)/この姫様は元型氏の手づくりによるモデルですが、春先には3D CAD設計の姫様が発売されるようで、3D設計がどこまでの”動き”を表現できるのか注目です!


クールが変わって、新たな番組が始まりました。ゼロの使い魔のファイナルシリーズ、原作者のヤマグチノボルさんは末期の病気と闘病中のようですが、全快してほしいです!


『かたわ少女』。以前に存在を知って、「こんなのもあるのか、、」とチョット怖くなった記憶がありますが、構想から12年。日本を含めて海外の有志が集まって遂にゲームを完成させたそうです。(以下コピペ)

-----------------------------------------------------------------------------
かれこれ2年近く前のはなしですが、米Kotakuアレグザンダー記者のコラムで、障がい者の女の子とデートする恋愛シミュレーション・ゲーム『かたわ少女』が紹介されていました。これは日本のとある同人誌の1ページが、アメリカのアニメやマンガなどを扱うウェブサイト4chanで紹介され、それをもとに有志メンバーによって作られたモノです。

このゲームの特筆すべき点は、構想の段階から12年かかっているコトと、

デートする対象の女子高生たち全員には、

なんらかの身体的ハンデがあるというコトです。


登場する美少女はみんな、耳が聴こえない、目が視えない、サリドマイド障害で両腕が短い、火事のせいで顔に火傷がある、交通事故により両足が義足、といったハンデを抱えているキャラクターたち。ですが、例えば義足の少女は陸上部に所属し、実はかなりの俊足であったり、ろうあの少女は学級委員タイプで巨乳であったりというキャラ付けがちゃんとされており、かなり恋愛ゲー向きな設定です。ユニークなのは、手話のクラスを取らないとろうあのコに告白できなかったり、両腕のコとは屋上で、カノジョが足を使って箸を持ちながら弁当を食べている場面で出会ったり、というイベントがある辺りが、このゲームならではの点。

『かたわ少女』は初め、掲示板にストーリーが書かれてからというもの、世界中で20名以上のクリエイターが制作にあたり、出来上がるまで非常に長い期間がかかったというのですから、あるイミ超大作ですよね。完成した今はWindows、Mac、Linux用でプレイできるそうです...しかしどうやらこれ、一応エロゲなので対象年齢は18歳以上なワケですが、18歳以下であっても、エッチな部分はオフにして、爽やかに青春的なプレイもできるそうです。

社会的にイロイロ考えさせられるトコロはありそうですが、若い世代には少女たちが萌え絵であるがために、綾波レイの包帯姿に萌えたり、アスカのアイパッチ姿にグっときたりする感覚の延長として、ちょっとユニークだけどいつもの恋愛ゲーとして楽めるであろうと思います。

障害とともに生きる5人の少女と関係を築くゲーム「かたわ少女」が話題に
-------------------------------------------------------------------------------

12年前にコミケで書かれた1枚の絵から構想が広がり、多くの人力と時間を掛けて制作されたゲームのようです。題材の色が強い為、いろいろ物議が出そうですが、イラスト1枚から大きく広がるなんて凄いですね。考えてみれば大ヒットとなった『ひぐらしのく頃に』も同人で作られた御世辞にも上手い絵とは言えないものでしたが、内容の濃さから一般ゲームやアニメ等など商業的に広がっていきましたし。プレイするのは勇気が要りそうですが気になる一作です。
Posted at 2012/01/08 12:38:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2011年12月11日 イイね!

あずキャットいて

あずキャットいて今週はボーナスの支給日でした!多くの企業さんでも支給週だったのは無いでしょうか?\(>ω<)/夏は結局リアウイング・タイヤ・車高調と溶かしてしまったので、今回は堅実に貯金しようと思います。会社帰りにスーパーで購入した半額ベン・トーがおいしいです( ^ω^ )、、。


今週末に金曜ロードショーで「天空の城ラピュタ」が放映されました。冒険的なストーリーでジブリ作品の中では好きな作品ではありますが、ネット上ではなぜか異常な程人気なようです。(; ・`д・´)ナゼ? 本編中1時間55分55秒のタイミングで流れる、ラピュタを崩壊させる呪文「バルス」のタイミングで一斉にネット上に書き込むのが通例らしく、2年前も金曜ロードショーで放映されて、2chサーバーが落ちたそうです。今回また放映されるとのことでしたので僕もニコニコ動画の実況中継というのを見てみました。
ニコニコ動画上でラピュタ関連の生放送をしていて、そこにリアルタイムでテレビを見た感想を書き込んでネット上で感想を共有できるそうです。且つ書き込んだコメントは生放送中のタレントさんが読んで反応を返してくれたり、電話出演しているシータ役の声優さんもリアルタイムで書きこまれたコメントに応じて台詞をしゃべってくれるものでした。


(感動したので動画をとってしまいました。デジカメなので音が小さいです、、)
実況放送をいうのは初めて見たのですが、改めて情報技術の凄さを感じますね~。テレビを見た視聴者が感想をキーボードで打ち込むと、それがネットの実況画面上にリアルタイムで流れて、それにタレントさんが反応してくれます\(>ω<)/僕も打ち込んでみましたが、直ぐに反応して実況画面上にコメントが流れてゆきます。僕の世代だとインターネットってダイヤルアップ回線からでした。接続時には「ピーヒョロロ~ギュオン、ギュオン」なんて音がして、回線速度も非常に遅くて、1枚の画像を表示するだけでも30秒とか時間が掛ってしまうものでした。しかも定額制は無く固定電話の通話料金と同じだったので、非常に高価なモノだったのですよ~。

僕が中学生くらいの時までは「家にPCがあるの!Σ(゚Д゚)」なんて持っている方が異端でしたが、今は「家にPCが無いのΣ(゚Д゚)」なんて持っていない方が珍しい時代になりましたね。父が理系の人なので昔からPCがありましたが、昔はフルセットで100万円とかくだらないレベルだったそうです。( ´゚д゚`)エー そんな高価なPCでも出来るのはスペースインベーダーが精々だったようです。(←これはプレイした記憶があります。なつかしー).。OSなんてのもwindowsなんてグラフィック性の高いインターフェイスはなく、DOSVなんて言う文字打ちでのPC操作だった気がします。 逸れましたが、10年強で画像一枚開くのでも大変だったのに今はこんな高画質な動画が、しかもリアルタイムで見られるなんて凄い時代になりました。(>ω<)b! 技術の進歩は素晴らしいです!


さてさて、皆さんのクルマはきちんとメンテナンスされているでしょうか?僕は、ケチリがちです、、。:(;゙゚'ω゚'): 何と言うか例えばマフラー交換するのは嬉しくても、足回りのゴムブッシュを交換するのは惜しかったりする感じです。エンジンオイルの交換もディーラーで2100円の割引券を貰った時にしている感じですし、、。貰えなかったら半年以上でも放置です(! ー`дー´)キリッ 2月にゼットが5歳になるので、ボーナスを頂いて懐が緩いうちにメンテを行おうと思っていました。バッテリーは1年前に変えたし、夏にブレーキパットとタイヤとサスペンションは新しくしているので、今回5年間交換していなかったりする下記のものを交換することにしました。

・エアクリーナー
・ブレーキフルード
・ミッションオイル
・デフオイル
・クーラント(これは2年前に水温計を付ける時に交換した)
・インナーフェンダー



インナーフェンダーは先々週に元気な運転をしたときにタイヤが干渉して切れてしまいました。当初はそのままでもいいかと思ったんですが、後になって考えてみるとゼットのランプ類はインナーフェンダー側からのアクセスで、インナーフェンダーが切れていると雨の日の走行で水が掛ってしまったり汚れが蓄積するので新品に交換することにしました( ^ω^ )♪


土曜朝一にゼットを預キャットいて貰って、一日掛る作業なのでディーラーから代車を貸して貰いました。日産・バネットです。まだ1000km走ってない新車でした(>ω<)b!イイネ!

全長4,400mm
全幅1,695mm
全高1,855mm
排気量1600cc
最高出力109馬力
車重1200kg
4AT

バネットは1978年に発売された初代ダットサンバネットから33年の歴史がある息の長いモデルのようです。マツダにも「ボンゴ」としてOEM供給をしているそうです。


学生時代にバイトでボンゴを運転していましたが、今のモデルは商用車とは思えないおしゃれなインテリアですね~(´・∀・`) マルチメーターまで付いていて、燃費とか航続可能距離とかいろいろ表示をすることが出来ます。


先代までは運転席の下にエンジンがあるキャブオーバー式だったのに対して、現行モデルでは通常のボンネット式になったので、その分荷室は狭めです(´・ω・`)衝突安全性とか海外展開モデルでもあるのでイロイロ問題が合ったのでしょうね~。 代車を貸して貰えるのって結構楽しかったりするので、貸して貰えた時はそのクルマの情報を調べて評論家気分で乗っていたりしますw浜松まで時間をかけて下道でドライブしました。


動力性能については空荷の状態なのでパワーは十分かと思っていたのですが、意外とパワー不足な感じです。一般的なトルクコンバータ式オートマチックトランスミッションの場合、低回転域ではカップリング効果により、エンジンパワーをダイレクトに伝達するMTよりもパワー感は上なのですが、得意とする街乗りレベルでの加速でも微妙です。商用車なので加速重視なギア比だと思うんですけどね~。あとサスペンションも微妙な感じでした。「柔らかいのに硬い」って感じでした。ブレーキを踏むと結構前にダイブするので柔らかい印象なのですが、段差だと結構跳ねます。フムフム、ダンパーが固めのセッティングなんですね~。可変車重分を考慮してのことなのでしょう。ゼットだと乗員2人プラス荷物で精々200kgの増加がいいところですが、商用車だと沢山の荷物を載せますからね~。大きく変化する車重に対応するためのサスペンション設計なのでしょうね~。
なんて妄想しつつ、(タイトルから想像つくかもですが)浜松までドライブした理由はこちらです\(>ω<)/


けいおんの映画です(・∀・)!各所で大人気のようで僕も見に行きたくなっていまいました( ^ω^ )。映画を見るのって久しぶりです。


今は便利になりましたね~。予めネットで座席指定で予約できるので、並ぶ必要も無く好きな場所に座ることができます♪(どうやらプロはレイトショーの券を全部買い占めて、身内だけで見た方もいるそうですΣ(゚Д゚)マジ!?)


行ってみて驚きました( ´゚д゚`)!中高生や親子連れが多いです!てっきり僕と同じくらいの年齢の人が多いと思っていたのですが、僕が平均年齢を上げてるレベルでした。アニメは深夜放送なのに結構下の年齢層にも広がっているんですね~。ネット上とかコミケとかではく、一般公共の場でけいおんの人気を肌で感じるのは初めてだったので驚きました!いいことですね~( ^ω^ )

(以下、ネタバレではないですが、全体の概念的な感想です。注意ください)
映画だからといって何か特別な訳ではなく、飾らず背伸びせずいつも通りの放課後ティータイムの彼女たちでした。1期、2期と描かれたけいおんの世界は基本的に「学校」という枠の中で書かれているお話でしたが、今回舞台がロンドンになるとのことで、少しキャラクターに”変化”を求めていたのかも知れません。『水は方円の器に従う』なんて言われるように人は環境や人間関係に感化されて変化してゆきます。学校という”内”の世界では無く、ロンドンという普段の生活ベースとは離れた”外”の世界。そしてちょっとしたトラブルなんかが有ったりして、新しいキャラクターの側面や変化が出てくるのかと思っていたのですが、いつでもどこでも彼女達は変わらずにHTTなのでした。( ^ω^ )
普通なら、環境を変える事でキャラの別の面を引き出そうとすると思います。ですが、この映画は環境状況がいくら変わってもHTTはHTTである事を描く。HTTがそこに居るだけで、あらゆるシチュエーションを超えてしまう…。そんな意識がきっちり実行されている作品だと思いました。普通だったら、何か環境変化が起きて、キャラクターが変化・成長する。それが一般的な映画・物語構成かと思います。本作品は当たり前なように見えて、全然当たり前じゃないマニアックな作りだなと思います。
僕、けいおんで特別好きなキャラクターっていないのですが、けいおんの良さってのは制作者サイドの圧倒的なキャラ把握力とキャラ関係構成力にあるかと思います。”このシュチュエーションだったらこのキャラはこう動く”なんてのが視聴側にも伝わってきて、動きがとても自然に感じるんですよね。例えば主要キャラを二人別空間に移しても「二人でこういうことしてるだろうな~」なんて容易に想像できるかのような生き生きといたキャラ関係。この映画にはそれが溢れんばかりに感じられて最高でした。(>ω<)b! 山田監督さんお若い方なのに凄いです!男には出来ないと思いました。

な~んて偉そうな感想たれてしまいましたが、とても良かったです!\(>ω<)/24回見るのは大変ですがblu-ray出たら欲しいと思います。各所に小ネタが入っていたのが面白かったです。未視聴で興味ある方!お勧めです!・:*:・(*´∀`*)・:*:・


インナーフェンダーが新しくなって、黒黒しくなりました。新品部品は気分がいいですね~。油脂系全交換してゼットのコンディションはバッチリです( ^ω^ )♪あと自動車保険も更新見積もりしたんですが、今度の更新から運転者26歳以上限定が使えるので、それで見積もりしたら年間2.5万円になりました!車両保険を付けていないとはいえカナリお安いです\(>ω<)/ゼットは若者というよりは小父様向けのクルマなので事故率低いんですかね~。といか僕、年明けで26歳ですよ、、。「26歳」響きからすると凄く大人ですが、全然精神年齢が高くないです。やべー。(;´Д`)


今年も残るところ後20日となって、今クールのアニメも終了となりますが、今週放映されたましろ色シンフォニーが良かったです。((o(´∀`)o))当初、あまり意識していなかったんですが、「お嬢様な愛理が実は倹約生活をしていた」ってところから面白くなってきました。


ギャルゲーからのアニメ化の場合、たいていはメインヒロインの愛理√が妥当ですが、だんだんと愛理の出番が少なくなっていって、。


みう先輩√になりましたキタ━(゚∀゚)━! みう先輩の声、凄く良い感じです(人´∀`).☆.。.:*・゚


ブヒィィィィ!!!!  (これはアウト?(; ・`д・´))


敗れた愛理と紗凪のシーンが痛々しかったです。(´;ω;`)なんか結構黒い言葉もありました。「あなたはは恋敵と同じ名前の猫を飼おうというの!?」って。昼ドラみたい。ゲームはどんな感じなんですかね~。


(↑閲覧注意です)
昔、「スクールデイズ」というゲームが原作のアニメがあってですね、主人公とヒロイン二人の三角関係が極まって凄い展開になった作品がありました。:(;゙゚'ω゚'):ヒー



基本的にハッピーエンドが好きなので上手く纏まってくれるといいです( ^ω^ )。ぱんにゃ可愛い~♪
Posted at 2011/12/11 09:19:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2011年11月20日 イイね!

しとしとぴっちゃん

しとしとぴっちゃん以前に書いたかもですが、僕の課を助けて頂いている他の課の方が精神的な理由から9月頭から休業されていました。御休みされてから2.5か月、今週から新しい方が他の事業場から来られました。これは、、、:(;゙゚'ω゚'): 仕方ないんですかね、、。(´・ω:;.:...


千葉マツダで俺妹とのコラボキャンペーンをやっているようで、期間中にディーラーに行くとポスターとマウスパットが貰えるそうです。( ^ω^ )♪黒猫マジOL!


さて、昨日ディーラーに行って来て破損したアンダーカバーを交換してきました。カバーを取り付けた後改めて下周りを見せて貰いました。やっぱり凹んでいるところを見ると凹みますが、バキバキに割れていたカバーを交換すればソコソコはマシになりました。先週パワーチェックして最大負荷を掛けても問題ないようでしたので、修理はこれで御終いにしますかね~。


ただ擦ってしまったフレーム部分は防錆の為にペンキを塗っておこうと思います。なので、今までよりも少し大きい3tのフロアジャッキを用意しました。今までのは2tタイプであまり上げ幅が大きく無かったのですが、これは53cmまで車体を上に持ち上げることができます\(>ω<)/53cmまで持ちあげられれば馬で保持できる最高位までイケるので下での作業が楽になりそうです♪本格的に寒くなる前にペンキを塗っておこうと思いま~す。


ヤフオクでゼットの純正カーナビのディスプレイが捨て値だったのでポチってしまいました。


僕のは純正ナビではないのでセンター部分のフタが微妙でして、、。


やっぱりナビ付きのほうがセンター部分の形状が格好いいです\(>ω<)/


当然社外品ではないのでコネクタの形状がクルマに合わせた専用コネクタです。ですが、

  

  / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  電源と映像信号だけ基盤に入れれば使えるだろ…
  |     ` ⌒´ノ    常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \


  


ディスプレイを分解していって、、。


全部書いてありました( ̄ー ̄)ニヤリ この半田付け部分から分岐して電源と映像信号を入力すればディスプレイとして使えますよ~。楽勝!\(>ω<)/


と思ったのですが、、、。電源が入りませんでしたcr-z 。テスターに当てた時点で微妙な予感はしたのですが、調べてみるとこのディスプレイを起動するトリガーとして純正ナビからの通信信号が必要なようです、、。つまり純正ナビ付き車でないとこのディスプレイは使えないようです。う~ん残念です。(´;ω;`)
どうしますかね~。目的は「純正ナビ付き車のセンターコンソールが格好いい!」なのでディーラーでセンターコンソール(2万円)とスイッチパネル(1万円くらい?)を購入すれば”純正ナビルック”は実現することが出来ます。でもディスプレイが使用できない”ダミー”ってのもちょっと寂しい感じがしますね~。でもモニターを付けたとしても僕はおそらく使用しないと思うので悩みところではあります。また思い出した時に考えたいと思います。


さてさて、もうすぐボーナスの季節になってきましたね(>ω<)b!僕が入社した年からリーマンショックの影響があったりで年間満額を頂けるのは初めてだったりします。ですが冬は自動車保険に車検が合ったりであまり自由には使えないかもです。

・社内預金(普段の3倍の自動天引き)
・車検
・自動車保険
・年末の聖戦
・帰省費
・携帯代(親にそろそろ払わないとダメかな、、)

何もしないでもコレだけ飛んでしまうので、、、。とりあえず2月でゼットが5歳になるので塗装磨き(ガラスコーティング)はしたいのですが、本音は、、。


この部品を付けたいです\(>ω<)/ニスモのリアアンダースポイラー!


ゼットに手に入れてからずっと思っているのですが、純正のリアバンパーは長さが少し短いんですよね~。ホイールアーチ部分の高さがあってないです。


短いので、後ろから見たときもタイヤが結構見えます。個人的には後ろから見たとき、タイヤは少ししか見えないのが格好いいです!いろいろ装着画像を探して見たのですが、


ドンピシャな画像がありました!小さな部品ですが、かなり印象が変わります!横の張り出しが出る分純正バンパーのチョット寂しい感じが軽減されます((o(´∀`)o))カッコイー


前のクルマにも左右分割式のアンダースポイラーを付けてましたが小さな部品でも印象が変わって満足でした。


斜めから見ても上に跳ね上がる感じでいいデザインです。


でもやっぱり他がノーマルだとさびしいかも、、、(´・ω・`)特にサイドステップがツルペタなのでリアにコレをつけるとバランスが悪いかも知れません。前から見るとエラが結構目立ちますし。そして多分物足りなくなって他の部分も付けたくなっちゃいます。そうなるとホイールもと、、、\(^o^)/バンパーだけ交換しても似合うのって無いですかね~。


使っている携帯がそろそろ限界になってきました。もう4年になるのですが、電池が膨らんで来てしまいました。電池が膨らむと電池の容量が無くなっちゃって、すぐ電源が落ちるようになっちゃいます。最初3年使っていて電池が膨らんできたので、新しく交換したのですが今度は1年でダメになっちゃいました。。・゚・(ノД`)・゚・。


もう爆発しそうですw電池のカバーも完全にははまらなくなってきました。4年使用しているのでボタンを押す感覚が変になってたりとかと塗装も大分劣化しているので交換したいところです(´・ω・`)
ただ、個人的に重要なのですが、僕の携帯は中学時代に親名義の子機?なんてので契約していて、ずっと口座が親持ちなんです。社会人になっても口座変更せずそのままなので、今でも携帯代は親に払って貰っています。(; ・`д・´)マジ 子機?の都合上、主契約者の親同伴で無いと機種変出来ない(以前もそうだった)ので電話したら流石に今回からは自分で契約してくれこと。まぁ当然なのですが、機種変したら毎月6000円くらい支払が発生すると考えると、、。でも今の携帯は古くて人前で触るのが恥ずかしくなってきましたし、、。


どうせ変えるならソフトバンクなのでi phoneがいいんですけど、どれくらい費用が掛るんですかね~。



昨日からプレイしようと思っていたゲーム、星空へ架かる橋を始めました。以前プレイしたリトルバスターズ以来なのですが、最近のは複数の絵師さんがキャラクターを描かれていて、並んでいるとチョット違和感が合ったりしますね~。


今期アニメのイカ娘のOPが結構好きなんですが、朝、会社に来る時に立哨運動(交通違反で取締を受けると週1回×4週間、会社の門の前で課全体で挨拶をしないといけない)の人から交通安全のチラシを受け取るとき、イカ娘のOP全開中でしたwセーフ?
Posted at 2011/11/20 12:33:24 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

「フェアレディZ、ハリアー、ともにPVランキング1位! みんカラ過疎ってるなぁ~。」
何シテル?   05/06 22:40
日常を非日常な気分に変えてくれるエッセンス。そんなスポーツカーが大好きです\(>ω<)/あと非日常な世界に浸れる漫画・アニメも大好きです。あれ?両方とも現実逃避...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
我が家のファミリーカーです。 パワーがあるわけではありませんが、静粛性は素晴らしく、快 ...
日産 フェアレディZ ゼット (日産 フェアレディZ)
学生時代にプロジェクトXを見て惚れたフェアレディZ! 『僕たち庶民にも乗れるスポーツカー ...
ホンダ S660 ホンダ S660
憧れのオープンカーを遂に手に入れました! 小さなボディに夢いっぱい! MRレイアウトのオ ...
カワサキ Z1000 ゼット1000 (カワサキ Z1000)
バイク屋に覗きに行ったつもりが、気付いたら契約書を握り締めていた、、。 遂に大型バイク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation