• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はんどるのブログ一覧

2011年03月27日 イイね!

いんふらすとらくちゃー

いんふらすとらくちゃー今週は法事で東京・練馬に行きました。普段チョイ乗りくらいしか高速乗らないので長距離乗るとなんか旅気分で少し楽しくなりますね~。僕、高速道路のPAの雰囲気って好きなんですよ。なんか移動者の休憩場所的な感じで楽しくなります。ゼットは街乗りだとリッター8キロ行くか行かないかなんですけど、高速なら12キロは行くのですよ~。ヽ(*´∀`)ノ
  都心はやっぱり凄く混みますね~。しかし、こんなこきこそ社外カーナビの出番です!VICSポイントが多いので渋滞情報から混んでない道をオートリルート!一方通行情報やアンダーパスも詳細に表示!一度高性能ナビを手にすると手放せなくなってしまいます。後にレーダー探知機も付けてみたいかもです。(けいおんのロゴステッカーが貼ってあったので思わず撮影してしまいました。家族連れのクルマでした)

  月曜は有給使えたので、本日は秋葉原に行くことにしました。行くのは久しぶりです。今週やっとミルキィホームズを見終えました。PSPのゲームソフト買おうっと。原発による影響は顕著でして、地元の駅では普段は8分間隔で来る電車が20分間隔になっていて驚きました。しかも電車内の蛍光灯が点灯していないんですよ!なのでホームに入ると電車内は真っ暗。最初はスモークフィルムでも貼ったのかと思いました。山手線でもいつも通り4分間隔で電車がくるものの、車内は暗くヒーターもついてなかったので寒くて異質な雰囲気でした。なんかエヴァンゲリオンのヤシマ作戦のようでした。
ヽ(・∀・ )ノ

  6月に取り壊しになるラジオ会館。僕的には秋葉原といえばこの建物なので改築になる前に見に行きたかったのです。内部は先日の地震で各所にヒビが入っていました。もう40年以上昔の建物なので限界なのですね。首都高速道路も代々木付近はもう40年以上昔に建築されたものですが、毎日のクルマの移動に耐え、地震にも耐えられるなんてすごい建築物だと思います。(東京オリンピック時に空港からオリンピック会場までつながる道として用意したものでした。土地を買収する時間がなかったので、すごい形で空中に建設されてます。)

  コトブキヤのショールームに俺妹のフィギュアが飾られてました。6月に発売される黒猫だけは予約しているのですが、こうみるとやっぱり桐乃と並べて揃えたくなっちゃいます♪( ^ω^ )ニコニコ 発売前に実物を見れてよかったです。こう、写真を撮らせて貰うのって当然定員さんに断るわけですが、躊躇なく自然に話かけていました。これも社会人生活の効果でしょうかね~。(いきなり話掛けるのって少し躊躇があったりしませんか?)

  特別何かを購入するつもりはなかったのですけど、なにか購入しないとつまらないので大人向けの薄い本を購入しました。エッチィー♪…(*ノ∀ノ)イヤン 秋葉原はこんなポスターが至る所に貼ってあって日本人のエロパワーを感じさせますw見ていると電子機器の工具とかも欲しくなっちゃうんですけど、有効に生かすことができないのでつい躊躇してしまいます。
 
  まだ大して読んでないですけど、キュウべぇの同人誌が絶妙です!僕は営業職ではないですが、社外の方とのお付き合いがある以上、営業スキルは必須です。いや~勉強になりますw


キュウべぇをキュウべぇと至らしめるもの、それは目と口だけだと思います。なので白いクルマなら簡単にキュウべぇ仕様の痛車にすることができますよ!白いクルマの方、お勧めですw(´∀`*)

  岡山への転勤、先行して行かれた他部署の方が写真を撮ってきてくれました(さすがにデータは持ち出せないので、プリントアウトしたのをデジカメで撮影)Σ(||゚Д゚)うわああぁぁぁぁっ!すごく、、、すごいです、、。なんなのですかこの山は!まさに山間部。泣きたくなりますよ~。インターネットできるのかしら。。・゚・(ノ∀`)・゚・。

Posted at 2011/03/27 21:42:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | End of Life | 日記
2011年03月19日 イイね!

しんせだい

しんせだい地震による影響は各所に広がっているようで、僕のところも協力会社が被災に遭って製品の在庫が厳しくなっています。実家の埼玉でも生活への直接の影響が起きているようで、毎日3時間程の停電があるようです。会社への通勤も電車のダイヤが減っている為、父は原付で通っているそうなんですけど、ガソリンを補給できないのでクルマから抜いて凌いでいるとか。お店にもお菓子はおろか米が無くて家の米がもう少しで尽きそうだとか!(;゚Д゚) スゴイ!
来週は法事がありまして、東京・練馬に行って、実家にも寄ってゆく予定なのでその状況を体験してこようと思います。静岡からお米やインスタントラーメンを購入してくるよう命が下りました。

  先週は会社の先輩と一緒に富士スピードウェイの体験走行に行く予定でした。(↑言いだしっぺの幹事なのでタイムテーブルも作ったんですよ)本気で走るのではないんですけど、1週約5キロのコースを2000円で3週体験走行できるんですよ~。前のクルマでは行ったことあるんですけど、ストレートが長くて十分180km/hを出せました。(↓動画真ん中くらい)


 
  今回はシビックR、チェイサー、アクセラ、カローラ、ゼットの5台5人の予定だったのですが車載動画を撮りたいと思ってステーを用意しました。



地震により延期となったので、試しに街中で動画を撮ってみました。コレでもちょっと面白いです( ^ω^ )

  冬休みに冬眠させていたホーネット。最近は少し暖かくなってきたので3ヶ月ぶりに起動です。安物のバイクカバーはもうボロボロですw

  (_Д_)アウアウアー ハンドル周りが錆びています、、。99年式なので、まぁ仕方ないんですけど、この頃は良くも悪くも環境を考えていないメッキ(鉛入りスズメッキ?)なので強力なはずなんですけどね~。

  うぅ、、タイヤ周り見てもゲッソリです、、。Σ(゚Д゚;)ギクッ マズイとは思っていましたけど、フロントタイヤのひび割れが凄いです。

 
ブレーキもヤバイです!Σ(; ゚Д゚)ウハッ パットは残り少ないですし、キャリパーピストンも凄く真っ黒です。

  リアはまだ新しいのでダイジョブ。でもフロントは交換しないと、、、、。う~ん、正直なところ購入から2年チョイで3000kmも走っていないので殆ど置物状態なんですよね~。普段の生活でバイクの存在を意識していないというか、、忘れてます。試しに赤男爵で査定をしてもらったら17万円で買取とのことΣ(゚Д゚ )マジ! 12年落ちなのに結構な高価で引き取って貰えます。しかし、今のを手放したらもうバイクを購入することは無いと思うのでやっぱりメンテして所有し続けることにしました。

  タイヤ・バルブキャップを交換!ホーネットのタイヤはリッタークラスと同じサイズのタイヤを履いているのでお値段高めです。でもその分迫力が合っていいんですよ~(`ω´)グフフ

  ブレーキパット・ブレーキフルードを交換。キャリパーピストンが錆びて固着していた為、コレも新品にしてキャリパーをオーバーホールして貰いました。コミコミで約5万円。冬のボーナスの一部を雑費用として取ってあったのでそれで支払いました。

  コレで安心してホーネットに乗れます!\(≧ω≦)/もう少しはバイクに乗る時間を増やそうと思います。リッター25kmと燃費もいいですしね。
 
  
 「魔法少女リリカルなのはVivid」3巻と「魔法戦記リリカルなのはForce」3巻が発売になりました!ヽ(*´∀`)ノワーイ 両方とも通常版と限定版がありまして、限定版は”ねんどろいどぷち”と言われるシリーズのミニフィギュアと小冊子が付いてきちゃいます♪血迷って3冊ずつ購入してしまいました(ノ∀`) でも、後悔なんてあるわけないっ!(>ω<)

  ストライクカノンを構えたなのはさん格好いいです!(*´ω`) ストライクカノンは相手サイドが”魔道殺し”という魔力を相殺してしまう武器を使用しているため、魔力を物理エネルギーに変換できるなのはさんの新たな力です。ヴィウィオはとってもキュートです。(*´ω`*) ヴィウィオのライバルであり親友のアインハルト・ストラトスのフィギュアが4巻の限定版に付きまして、二人で手を繋ぐことができるのですよー。早く揃えて並べたいです♪
 
  魔装少女ほむら☆マギカの記事が読みたくて遅ればせながら今月のメガミマガジンを購入したのですか、コノなのはさん超可愛い♪Σ(*´∀`*;)ドキッ!!
Posted at 2011/03/20 00:05:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年03月17日 イイね!

2章 放射線の数値認識について

2章 放射線の数値認識について----------------------------------------
1節 放射線の数値認識について
---------------------------------------

人には人の判断基準があると思いますが、原子力の恐怖の一端に「よく分からない恐怖」というのがあるのかと思います。『○○マイクロシーベルト毎時の放射線が検出され、これは自然界の放射線の100倍!』こんなこと聞くと「100倍!そりゃヤバイ!」なんて思ってしまいますね。しかし冷静になって考えて見ましょう。じゃあその値は絶対値としてどうなのか。福島県内はすでにヤバいのか。こういうことが分からないと、無用に心配ばかりがつのって、放射線で死ぬ前にストレスで死にそうなので、あらためて整理してみました。

シーベルト(Sv)という単位がここにきて急に取り上げられるようになりましたが、マスコミの報道は微妙です。このシーベルトという単位はまあ、ゲームに例えれば、「得点」というか「ダメージ点」のようなものです。その上で、

 「一度に7,000ミリシーベルト=死亡」

とか、

 「毎時8,217マイクロシーベルトを観測」

という表現を見れば、前者は一撃の重さを意味するのかな、と読めますし、後者は時間あたりのダメージ効率のことかな、という理解に至りますね。TVの報道では”時間”というリテラシーがイマイチ持たれておらず、バイアスが掛かっています。そのため、「胸のレントゲン写真を1回受けると50マイクロシーベルト」という数字を出して、「モニタリングポストでの観測値は60マイクロシーベルトと比較して……」などと、1回のダメージと1時間あたりの総量との大小を比較する愚かな記事(あるいは意図的なもの?)も散見されるので、皆さんが記事を読む時やテレビ番組を見る時にはご注意ください。

ご存知でしょうが、シーベルトの前についている接頭辞は、
n(ナノ)<μ(マイクロ)<m(ミリ)<無し<k(キロ)<M(メガ)<G(ギガ)<テラ<ペタ
というような大小関係にあり、それぞれ1,000倍の差があります。つまり、1,000nSv=1μSvであり、1,000μSv=1mSvということになります。ネットのいい加減な書き込みでは、意図的にこの単位を改変して大げさに騒いでみせることもあるので、念のため、敏感になっておくといいと思います。

先日発表があった、福島第一原発3号機付近での測定値は「毎時400ミリシーベルト」でした。健康被害が出始めるのが短時間(数時間のオーダー)に100ミリシーベルトの被ばくだとされているので、これは非常に危険な値だと分かります。ただし、これは原発付近での計測値であり、普通の人はこんなところをウロウロしていないので、この数値だけを見てパニックに陥るのは早計です。

一方、本日東京で「毎時0.8マイクロシーベルト」が計測され、これは通常の20倍だということ。これを受けて「東京でも放射能!やべえぇええええ!」的な煽りがネット上に見られましたが、これが1年間継続したとすると、

0.8μSv/h × 24h × 365 = 7008μSv ≒ 7mSv

となります。この値をWikipediaの「被曝」の項にあった表と比較すると、

1ミリシーベルト:一般公衆が1年間にさらされてよい放射線の限度。
2.4ミリシーベルト:一年間に自然環境から人が受ける放射線の世界平均。
 4ミリシーベルト:胃のX線撮影。
100ミリシーベルト:放射線業務従事者が1回の緊急作業でさらされてよい放射線の限度。

とあるので、7ミリシーベルトは平常時の自然放射線よりは多いですが、自然放射線+胃のX線撮影をやや上回る程度であり、また、人間の体が短時間に浴びて健康維持可能な上限である100ミリシーベルトを遥かに下回る(しかも1年間かけての被ばく量)ため、実質的な健康被害が出ることはないと言えます。したがって、今のところ、東京近辺における放射線量の報道を目にして「通常の○倍!?死んだ!」と騒ぐには、ちょっとまだ早いのではないかと思います。

ネットでしばしば取り上げられる茨城県の放射線テレメータ。ここでの単位はシーベルトではなくグレイ(Gy)です。このグレイという単位は何かというと、シーベルトとの間に

シーベルト = グレイ × 過重係数

と表すことが出来ます。昨日記載したように放射線にもレベルが合って、

X線、ガンマ線などの光子:1
中性子:5~20(速さによる)

といったような値が決まっています。大雑把に言えば、X線やガンマ線で1発攻撃するより、中性子で1発攻撃をした方が、人体に与えるダメージはデカいということですね~。現在のところ中性子とかのように、人体への大ダメージが予想されるハイパワーな連中は、それこそ原子炉のふたを開けて、中身を目視できるような状態にでもしない限り、普通は外に飛び出してこないので、まあ、今のところは心配しないでも良さそうです。テレメータはガンマ線を基準にしているので攻撃力は「1」なのです。

きっとこのガンマ線は、原子炉の核燃料から生成されたセシウム(うんこ)がモヤモヤと大気に出てきて、周囲にガンマ線(うんこの臭)を放出したものではないかと思われます。新聞やテレビではついセンセーショナルな表現に傾きがちで、その数値が持つ絶対的な意味をあまり示さず、

 「普段の100倍!ヤバイ! \(≧ω≦)/」

というような書きぶりになりがちです。もちろん、普段の100倍の放射線が出ているということは、少なくとも何かが起こっており、決して誤差の範囲ではないだろうということは明白です。しかしながら、1億円の借金が100億円になったのか、それとも10円の借金が1000円になったのか、同じ100倍でも意味は違うはずですよね。今回、この種の報道を見聞きして、ネット上の書き込みだけでなく、職場の人が一喜一憂しており、僕も、最初に「100倍!」と聞かされた時にはギョッとしたことから、

 「これはちゃんと理解しないとダメだな」

と思い直して、自分なりに調べてみました。全部自宅警備情報ですがw無論、上述の理解を人に示して、「絶対大丈夫だから、慌てるな」と請け負うことはできません。今が大丈夫でも、明日が大丈夫であるという保証はありません。福島にも会社の事業場があるのですが、今は操業停止になってます。「妻子が不安がっているから、今週中に、九州の親戚宅に疎開させる」なんていう人は、もはや理屈で動いていないですし、家族を守りたいからと理解も出来ますもん。

毎日毎日、原発の悲観的な情報が小出しにされ、グダグダな会見を見せられ、その都度「ダメでした」「予断を許さない」「望ましくない」「でも健康に問題はない」というようななんだかよく分からない話を聞かされていれば、不安と恐怖心で泣きたくなるのが人間です。ですが、不安と恐怖は、知識と理解によって低減させることができます。この”数値”は、仕事や生活を放り出して関西に逃亡しなければならないほどのものなのか、それとも、気にしないでも大丈夫な程度なのか、自分で判断できるようになります。数字は素晴らしいっ!


無論、理解と情緒は別でして、本音を言えば、一刻も早く、原発の件が収まってほしいと切望します。もう心配で心配で。出版の先端である東京都が無くなってしまったら、アニメが作られなくなってしまいますよ~。東京国際アニメフェアも中止になってしまいましたしね。

PS:枝野官房長官格好良すぎます。官房長官というポストからも可能性は高いですし、是非この方に総理大臣として旗を振って欲しいです。管総理は上っ面だけで、言葉も弱くて、、。(汗)
Posted at 2011/03/17 22:04:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | End of Life | 日記
2011年03月16日 イイね!

1章 放射性物質の概要及び流出の危険性について

1章 放射性物質の概要及び流出の危険性について『原子力発電所からの放射能流出』、、、、。東北地方太平洋沖地震を発端とする数々の惨事。日々の報道の悲惨さには胸が苦しくなります。死者・行方不明者1万人超えと報道されていますが、被害に遭われた本人のみならず、家族や友人等の多くの人の心に一生の傷を負わせてしまう未曾有の大惨事だと思います。それに加え、原子力発電所の問題。コチラはさらに多くの人に影響を与えていて関心も高いのではないでしょうか?
詳しくは無いのですが、報道を見てて「違うんじゃない?」って所がありまして、少し調べたので覚え書きをしたいと思います。会社通じて僕自身も募金する予定なのですが、他に出来ることとして原子力への認識を広めるということで~。(以下微妙な例えで進みますがご容赦下さい)


<1章 放射性物質の概要及び流出の危険性について>
---------------------------------------------------------------------
1節 放射性物質概要
---------------------------------------------------------------------
最初に単語の認識から。良く報道される『放射能』 『放射線』 『放射性物質』という言葉。どういった意味かご存知でしょうか?放射能とは”体に悪い放射線を出す性能”のことを指します。そして放射性物質とは放射線を出す物質のことを指します。ニュースで流れる『原子力発電所から放射能流出』実はこれ少し微妙な表現だったりします。正確には『原子力発電所から放射性物質流出』が正しいです。ここで高校化学の授業で聞いた例えなのですが”うんこ”を例に考えると原子力について凄く理解が容易になりますw以下、大真面目にうんこのお話を、、。

放射能=うんこの臭いを出す能力
放射線=うんこの臭い
放射性物質=うんこ本体

ここで問題なのはうんこ本体でななく、うんこの臭いに有ります。現実においてもうんこの不快な臭いが無ければここまでうんこは嫌われることは無かったでしょう。
原子力発電とは放射性物質をある条件下で核分裂させることにより、発生した熱を利用して蒸気を発生さて蒸気タービンを回し、発電を行うことを指します。身近なところだと自転車の発電ライトなんてイメージしやすいのではないでしょうか?

全ての原子は中央に陽子・中性子が存在しており、その周りを電子が回っている構造になっています。考えてみると、身の回りにある全てのものはこの3つの物質の組み合わせにより存在していることになります。凄いですね。例えば水。化学式でH2O。水素原子2つと酸素原子1つから成り立っています。
水素は原子番号1番目なのでマイナスの電荷を帯びた電子とプラスの電化を帯びた陽子が1つずつ存在しており、また中性子は基本的には電子や陽子と同じ数だけ存在しています。(中性子の数が異なるのが同位体。水素原子としての性能は同じだけど、重さが異なってくる)同じように酸素は原子番号8番なので、この3つの要素が8個ずつ存在しています。合計すると1+1+8=10と電子・陽子・中性子がそれぞれ10個組み合わさったものがH2O、水であると言えます(配列は異なるのでこの数が同じだから必ず水であると言うわけでは有りませんが、。)

ここで核分裂を行うと電子・陽子・中性子が余ってしまうことがあります。5人1組でチームを組んでいたのに「二人組になってください」なんてことになったら1人余ってしまいますね。仮に電子が余ってしまうとマイナスの電子はプラスの陽子を求めてどこかに飛んでいってしまいます。これが放射線です。電子は陽子が欲しくて他の物質から陽子を無理やり奪ってしまいます。奪われた物体は破壊されてしまいますね。先ほど水は「電子・陽子・中性子がそれぞれ10個組み合わさったもの」としましたが一つ陽子を取られたらそれはもう水という物質では無くなってしまいます。同じ様に放射線が人体に当たったら人の細胞(有機化合物だったり、元素として骨のCaの配列を崩してしまったり)を直接破壊してしまいます。
放射線は何がどのように飛んで行くかで強さが変わります。電子や陽子が飛んでくのはβ線と言い、それほど強さでは有りません。数ミリのアルミ板で防ぐことが出来ます。しかし中性子が飛んでゆくと中性子線となり非常に強い透過性(モノを貫通する能力)で強力に人体を破壊します。50cmのコンクリートの壁も突き抜けて飛んでいってしまいます。また陽子と中性子がセットで飛んでゆくとα線となったり、放射線にも色々種類があります。
イメージ的には干からびたうんこを2つに割ると中の新鮮なウンコの臭い成分が飛んでいって臭い!ってところでしょうか?この臭さはハンバなく鼻の嗅覚を壊してしまいます。

---------------------------------------------------------------------
2節 放射性物質流出の危険性について
---------------------------------------------------------------------

放射性物質(うんこ)が漏れると回りに放射線(うんこの臭い)を撒き散らします。テレビでは放射性物質とだけ言われていますが、うんこに”牛のうんこ” ”鶏のうんこ” ”犬のうんこ”と種類があるようにそれぞれのうんこにより臭さのレベルが異なります。放射性物質だとかなりヤバイのがプルトニウム、次にヤバイのがウラン、次がセシウムだったりとレベルがあります。また放射線放出時間(うんこの臭いを発生させ続けられる能力)も異なり、関東でセシウムが発見されてしまいましたがコレはなんと30年も放射線(ウンコの臭い)を発生させ続けます。最悪なモノだと1万年以上もうんこ臭を出し続けるうんこもあるのでホントにうんこ流失には気を付けなければいけません。
現在、福島県内には大量のうんこが空を舞っていてうんこの臭いを撒き散らしています。雨が降れば食べ物にうんこが付き、川にもうんこが含まれてしまいます。これらを体内に取り込んでしまうと体内から直接うんこ臭を取り込むこととなり、人体は多大なダメージを受けます。

破壊された人体細胞は細胞分裂をすることが出来なくってしまいます。例えば胃は食べ物を胃酸で溶かしますね。牛肉を溶かすことが出来るのですから、当然胃自体も溶かしてしまいます。通常は3日で胃の表面が新しくなるのですが、内部被爆して胃の組織が破壊されると細胞分裂による胃の修復が出来ず、胃は溶け落ちてしまいます。外部から被爆した場合、皮膚も細胞分裂が出来なくなってしまうため、爛れて真皮がむき出しとなり地獄の苦しみを味わうことになります。被爆ダメゼッタイ。
----------------------------------------------------------------------

う~ん、例えにしてもウンコを連発してしまいました\(≧ω≦)/。
でも人に説明しようとして文章にまとめると自分でも理解が深まっていいですね~。
次回は”数字で見る放射線の危険性”についてゆきますよ~。
「シーベルト」を単位として表される放射線。一体どう読み取ればいいのでしょうか!
Posted at 2011/03/16 22:45:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | End of Life | 日記
2011年03月06日 イイね!

汚部屋掃除

汚部屋掃除Σ(゚Д゚)アッ!という間に3月になってしまいましたね~。今年度もあと一ヶ月で終了。社内報の新入社員の写真を見ると、あ~早いな~って気がします。気分を変えるために眼鏡を新調しました。Zoffなのでお安いですけど、普段使うものゆえ存在感は大きいです。眼鏡ケースは全く同じのが3つ揃いましたwやっぱり黄色って良い色です♪眼鏡は運転するときとか遠くを見るときに使うレベルなのですが、最近は近くも少し厳しくなってきました(;´Д`)。もう少し時間がたって普及したらレーシックに手を出してみたいと思いつつもメスで目の表面を切るというのは怖いです。:(;゙゚'ω゚')
:
  波からは大分外してしまいましたが、グランツーリスモ5をプレイしました!\(≧ω≦)/blu-rayを見るために購入したPS3ですが近頃は起動回数が極めて少ないです。レースゲームなのですが、その登場車種の凄いこと!1000車種近く出てくるらしいです。しかも同じ形式でもグレードとかマイナーチェンジとかまで網羅していて凄いです。
 
  どうせなので自分の乗ってるゼットをお金を貯めて入手!07年式のフェアレディZ、グレードはVersionSで色はバーニングレッド。オプション品で付いてるフロントの黒い部分と反射板を除けば、年式によって異なるボンネットやホイールの形状も完璧にそっくりです!ォオー!!(゚д゚屮)屮このゲームの開発にどれだけデータを集めたんだろうと気が遠くなりますね~。エンジン音もそっくりです。実写から実際に録音したらしいです。

  室内も完璧です。きちんとメーター動きますよ~。しかもコレがプレイ画面!凄まじい画質の良さです。ルームミラーとかサイドミラーもモチロン周りの状態によって変化します。リアルすぎて実写と見紛うばかりです。往年の名車もリアルに蘇ります!そういえば最近ではZ32型フェアレディとかS13型シルビアとかMR-2とか全然走っているのを見ませんね~。もう15年以上昔のクルマゆえ仕方ないかも知れないですけど、この時代のスポーツカーって好きなので寂しいことです(´Д⊂。このゲーム、結構難易度は高いです。(僕が下手なだけ?)ブレーキとかアクセルはボタンのON、OFFじゃ無くてストロークのあるボタンでの操作なのでアクセルの微妙な踏み方とかブレーキのチョイ踏みとか結構奥が深いのですよ~。

  今週の入庫はコチラ。『ウチの姫さま』はゼロの使い魔の雰囲気を緩くした感じです”苛める”のが好きなお姫様と苛められつつも間違った道を矯正しようとする騎士見習いの主人公とのトラブルが面白いです。TOLOVEるダークネスはなんか話題みたいなので購入してみました。なんでも凄く大人な漫画みたいです。規制は大丈夫なんですかね~(;^ω^)。ミルキィはAT-Xで毎週一話ずつ見てますけど、毎回面白いお話でハズレが無いです。PSPのゲームをプレイしたいところです。あとは湾岸とみなみけを購入です。漫画って購入するのが目的になっていて、読むのが間に合いません。上記も暫くは”積ん読”ですヽ(´Д`;)ノ

  こうして増えてゆくと当然保管場所が必要なわけで、、。部屋にはゴチャゴチャとモノを置きたくないので、全てクローゼットに押し込んでいます。クローゼットだと使いにくいのでホームセンターでコンパネと2×4材を切って貰って、棚として作って2段化しています。服は仕方ないので別にタンスを置いて押し込んでいます。でもチョット限界、、。う~ん汚部屋です(´ε`;)

  なので少しでも効率的にするために一つ移動棚を購入しました。クローゼットの下のほうに収まるようにします。今はネットで寸法をキチンと把握できて、レビューもあって最高です\(≧ω≦)/アイリスオーヤマ製で重さが15キロもあるしっかりした作りながらお安いです。下のローラーは四隅のほかに中央にもあって、重量物でも安心です。

  こう、片付けの時ってついつい読んでしまいます。最初来たときは布団一枚で住み始めたのに3年でごらんの有様。

  棚を下において整理終了!あまり変わって無いような気がするのはナイショ。

  整理していて見つけた、前のクルマに付けていたハンドル。運転時は常に手に振れるだけにコレを変えると結構雰囲気と運転心地が変わりますよね~。太めで持ち手部分がえぐれているので凄く持ちやすいです。ゼットに取り付けようかな~。でも、デザイン的には純正のほうが格好良いのでお悩みです。

  前車に装着時はこんな感じでした。走り屋な感じになってクールです!( ̄ー ̄)
Posted at 2011/03/06 16:45:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

「フェアレディZ、ハリアー、ともにPVランキング1位! みんカラ過疎ってるなぁ~。」
何シテル?   05/06 22:40
日常を非日常な気分に変えてくれるエッセンス。そんなスポーツカーが大好きです\(>ω<)/あと非日常な世界に浸れる漫画・アニメも大好きです。あれ?両方とも現実逃避...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12345
6789101112
131415 16 1718 19
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
我が家のファミリーカーです。 パワーがあるわけではありませんが、静粛性は素晴らしく、快 ...
日産 フェアレディZ ゼット (日産 フェアレディZ)
学生時代にプロジェクトXを見て惚れたフェアレディZ! 『僕たち庶民にも乗れるスポーツカー ...
ホンダ S660 ホンダ S660
憧れのオープンカーを遂に手に入れました! 小さなボディに夢いっぱい! MRレイアウトのオ ...
カワサキ Z1000 ゼット1000 (カワサキ Z1000)
バイク屋に覗きに行ったつもりが、気付いたら契約書を握り締めていた、、。 遂に大型バイク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation