• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はんどるのブログ一覧

2011年12月18日 イイね!

おnew

おnew---クリスマス中止のお知らせ---
政府は電力事情悪化による徹底した節電対策により、クリスマス限定の商品製造並びに関連行事を自粛するよう企業に呼びかけました。よって本年は事実上、クリスマス中止が決定しております。本決定により、クリスマスイブも中止となります。中止、ならびに本告知が遅れたことにつきまして、楽しみにしておられた方々、及び関係者各位には謹んでお詫び申し上げます。
つきましては、クリスマスイブ・クリスマスの間は、目的のいかんを問わず外部・公共の場でのクリスマス行為は禁止されております。皆様におきましてはご留意の程宜しくお願い致します。
  本年は各PC前にてクリスマスをお楽しみください。


さてさて、以前から気になっていた電気自動車のリーフですが、ディーラーに試乗車が有ったので運転させて貰いました\(>ω<)/電気自動車は初めてなのでドキドキです。


  全長 4,445mm
  全幅 1,770mm
  全高 1,545mm
  車両重量 1,520kg
  最高出力 109馬力
  最大トルク 28.6kgf·m
  変速機 1速固定

最初はコンパクトカーかと思っていましたが結構大きいんでよね。リーフ。電気自動車なんて子供の頃は実際に市販されるなんて思いませんでしたが。遂に現実のものとなりました。補助金を受けると300万円からとなるので、一般家庭でも無理なく購入できる金額です。このクルマが電気自動車会において大きな最初の一歩でしょうね~( ^ω^ )トランスミッションは存在せずにギア比は固定です。リーフはFFなので室内は広々♪


プッシュボタンを押して起動!、、、、ですがモーターなので何も音は出ないです。動作音はエアコンのファンくらい。運転席は普通のクルマと変わりませんね~。


シフトレバーはプリウスと同じくコマンド入力タイプです。格ゲーみたいに方向を入力して、手を放すとニュートラルポジションに戻ります。中央のボタンを押すとPレンジのON・OFFで、そこからコマンドを入力します。

  →↑:バック
  →:ニュートラル
  →↓:ドライブ
  →↓→↓:エコドライブ
  →↘↓↙←→P:ポチョムキンバスター


⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン 乗ってみた感想は、、、まずとても静かです!まるで電車みたいに外と隔離された静かさです。そして「アクセル踏んで良いですよ」とのことでしたので、ベタ踏みしてみると、、「速~い!ヮ(゚д゚)ォ!」ガツンとくる 28.6kgf·mのトルクはなかなかの加速力です。お腹がクゥーとなりました。そして燃料コストはガソリン車の1/10とのこと。年間ガソリン代10万円掛っていたらリーフに乗り換えると年間1万円になるそうです\(>ω<)/安い・速い・静か!とても良いと思います。
だた終始静かなのでチョット寂しい感じがしますね~。これだったら自動運転の方がいいな~と思いました。良いクルマであることと、自分が欲しいクルマとは別のお話なので、当分はゼットのお世話になりたいと思います。( ^ω^)


最近はなんだかんだで隔週ペースでディーラーを訪れていますが、今回の目的はコチラ!(>ω<)
ゼットの純正内装部品です。


個人的に外装はちょっと位キズ付いてもいいですが、内装部品って結構気になります。毎回目にする部分ですしね。例えばドアの取っ手は塗装がハゲで白くなっているのは我慢できず新品に交換しました。(Z33の中期以降のこの部品は爪でひっかくだけで塗装が逝くんですよ~)


今回はコチラの部品を揃えました。新品の足元部の内装パネルとフロアマットとオマケでストライカーカバーです。( ^ω^ )


この土地は風がとにかく凄まじく、一瞬で凍えてしまいます:(;゙゚'ω゚'):サムイー 早く終わらせよう、、。


ますはココから。ドアのストライカー部分です。このボルト部分とか周りの土台部とかは金属丸出しです。別段当然だと思って気にしていませんでしたが、現行のフーガやスカイライン、Zにはカバーがついていて、みんカラのパーツレビューを参考にさせて頂くとゼットにもポン付け出来るようで付けることにしました。


かなり自己満足パーツですwしかしこのカバー、1個1000円もします( ´゚д゚`)エー 材料はキロ700円程度のPP樹脂。カバーは10gくらいしか無いので原価は7円くらいです。金型はキャビティの刻印を見る限り2個取りか4個取りのようです。精度の要る部品ではないので高くみても100万円もあれば金型が出来てしまいます。サイクルタイムも30~40秒で一発打てるでしょう。多くの車種に使われているので大量生産部品で作り貯めしてそうですし、、、。何でこんなに高価なのかわかりませーん(#^ω^)凸 でもチョッピリ高級な感じになりました♪


本台はこの部分です。クーペボディの場合、乗り降りの際に下の部分に足をぶつけてしまうことが多く、樹脂部分が劣化していたのでした。拭いても綺麗にならず、樹脂のツヤが無くなって全体的に白くなっちゃってます。またフロアマットも大分擦れてきていました。クーペだと目線とフロアが近く、目に入りやすいので気になっていたんですよ~。(; ・`д・´)キニシスギ?


バキバキ内装を剝してゆきます。ペダルは雑巾と歯ブラシで綺麗にして、下張リのカーペットもガムテープでペタペタ。


純正のフロアマットさん5年間お疲れ様でした。今回は純正ではなくnismo製のフロアマットを用意しました。純正が32000円に対してnisimo製は12000円とお安いのですよー。


値段の分は生地に反映されています。純正がキチンと縫ってあるのに対してnismo製は不織布です。触り心地は純正はしっかりした硬さでnismo製は若干フカフカした感じです。


チョイチョイと取り付けて終了!足元部分がとてもピカピカになりました♪\(>ω<)/nismo製のフロアマットは外周が赤ステッチになっていて良いアクセントになりますね~。


ドアを開けて乗りこむ時に回りが綺麗だと気分がいいです(>ω<)b! 水色の部分は依然に新品交換していましたが、今回新品部品を足してより綺麗になりました!純正部品なので当然フィッティングとかのネガな部分は一切無くて、必ずプラスの方向になるのでとても良いと思いますよ~。たしか補修部品ってその車種が生産停止になってから10年は供給義務があったと思います。なので少なくとも2001年まで生産していた車種なら内装部品を取り寄せて新品化が出来ると思います。(Z33は2008年に生産停止していますが、今回の部品は2011年11月製とかでした。ちゃんと在庫が無くなったら作っているんですね~)僕、学生時代に自動車部品の供給センターでバイトしたことがありましたが、モバイル片手に広~い倉庫の中を走り回ってクリップ1個取りに行くとか結構大変でした。(;´Д`) 今回取りに行ってくれた方に感謝です( ^ω^ )


あとこれはチョット前ですがドア下のテープLEDを30cmから60cmにしました。以前、他のZに取り付けて差し上げたのですが、そのとき60cmを取り付けて、僕の30cmが寂しく感じてしまいまして、、。(ノ´∀`*)


今週はたくさん漫画が発売されていました( ^ω^ ) ハヤテのごとくは当初映画のDVD付きの限定版を購入しようとずっと思っていたのですが、自宅警備していたらUPされているのを見つけてしまい、、。(;´Д`) シャナの漫画版はこの10巻が最終巻でした。絵が凄く綺麗で良かったのですが原作のお話がとても長いので最後まではコミカライズされませんでした(´Д⊂  C1ランナーは遂に”湾岸の黒い怪鳥”ブラックバードが出てきました!前作のキャラクターが出てくるのは嬉しいです。



なのはGOD、来週発売みたいです。PV見ると前作よりも楽しそう((o(´∀`)o)) でもPSP持って無いんですよね~。今週次世代機のPSvitaが出たところですし、う~ん悩みます。
Posted at 2011/12/18 08:44:01 | コメント(12) | トラックバック(0) | | 日記
2011年12月11日 イイね!

あずキャットいて

あずキャットいて今週はボーナスの支給日でした!多くの企業さんでも支給週だったのは無いでしょうか?\(>ω<)/夏は結局リアウイング・タイヤ・車高調と溶かしてしまったので、今回は堅実に貯金しようと思います。会社帰りにスーパーで購入した半額ベン・トーがおいしいです( ^ω^ )、、。


今週末に金曜ロードショーで「天空の城ラピュタ」が放映されました。冒険的なストーリーでジブリ作品の中では好きな作品ではありますが、ネット上ではなぜか異常な程人気なようです。(; ・`д・´)ナゼ? 本編中1時間55分55秒のタイミングで流れる、ラピュタを崩壊させる呪文「バルス」のタイミングで一斉にネット上に書き込むのが通例らしく、2年前も金曜ロードショーで放映されて、2chサーバーが落ちたそうです。今回また放映されるとのことでしたので僕もニコニコ動画の実況中継というのを見てみました。
ニコニコ動画上でラピュタ関連の生放送をしていて、そこにリアルタイムでテレビを見た感想を書き込んでネット上で感想を共有できるそうです。且つ書き込んだコメントは生放送中のタレントさんが読んで反応を返してくれたり、電話出演しているシータ役の声優さんもリアルタイムで書きこまれたコメントに応じて台詞をしゃべってくれるものでした。


(感動したので動画をとってしまいました。デジカメなので音が小さいです、、)
実況放送をいうのは初めて見たのですが、改めて情報技術の凄さを感じますね~。テレビを見た視聴者が感想をキーボードで打ち込むと、それがネットの実況画面上にリアルタイムで流れて、それにタレントさんが反応してくれます\(>ω<)/僕も打ち込んでみましたが、直ぐに反応して実況画面上にコメントが流れてゆきます。僕の世代だとインターネットってダイヤルアップ回線からでした。接続時には「ピーヒョロロ~ギュオン、ギュオン」なんて音がして、回線速度も非常に遅くて、1枚の画像を表示するだけでも30秒とか時間が掛ってしまうものでした。しかも定額制は無く固定電話の通話料金と同じだったので、非常に高価なモノだったのですよ~。

僕が中学生くらいの時までは「家にPCがあるの!Σ(゚Д゚)」なんて持っている方が異端でしたが、今は「家にPCが無いのΣ(゚Д゚)」なんて持っていない方が珍しい時代になりましたね。父が理系の人なので昔からPCがありましたが、昔はフルセットで100万円とかくだらないレベルだったそうです。( ´゚д゚`)エー そんな高価なPCでも出来るのはスペースインベーダーが精々だったようです。(←これはプレイした記憶があります。なつかしー).。OSなんてのもwindowsなんてグラフィック性の高いインターフェイスはなく、DOSVなんて言う文字打ちでのPC操作だった気がします。 逸れましたが、10年強で画像一枚開くのでも大変だったのに今はこんな高画質な動画が、しかもリアルタイムで見られるなんて凄い時代になりました。(>ω<)b! 技術の進歩は素晴らしいです!


さてさて、皆さんのクルマはきちんとメンテナンスされているでしょうか?僕は、ケチリがちです、、。:(;゙゚'ω゚'): 何と言うか例えばマフラー交換するのは嬉しくても、足回りのゴムブッシュを交換するのは惜しかったりする感じです。エンジンオイルの交換もディーラーで2100円の割引券を貰った時にしている感じですし、、。貰えなかったら半年以上でも放置です(! ー`дー´)キリッ 2月にゼットが5歳になるので、ボーナスを頂いて懐が緩いうちにメンテを行おうと思っていました。バッテリーは1年前に変えたし、夏にブレーキパットとタイヤとサスペンションは新しくしているので、今回5年間交換していなかったりする下記のものを交換することにしました。

・エアクリーナー
・ブレーキフルード
・ミッションオイル
・デフオイル
・クーラント(これは2年前に水温計を付ける時に交換した)
・インナーフェンダー



インナーフェンダーは先々週に元気な運転をしたときにタイヤが干渉して切れてしまいました。当初はそのままでもいいかと思ったんですが、後になって考えてみるとゼットのランプ類はインナーフェンダー側からのアクセスで、インナーフェンダーが切れていると雨の日の走行で水が掛ってしまったり汚れが蓄積するので新品に交換することにしました( ^ω^ )♪


土曜朝一にゼットを預キャットいて貰って、一日掛る作業なのでディーラーから代車を貸して貰いました。日産・バネットです。まだ1000km走ってない新車でした(>ω<)b!イイネ!

全長4,400mm
全幅1,695mm
全高1,855mm
排気量1600cc
最高出力109馬力
車重1200kg
4AT

バネットは1978年に発売された初代ダットサンバネットから33年の歴史がある息の長いモデルのようです。マツダにも「ボンゴ」としてOEM供給をしているそうです。


学生時代にバイトでボンゴを運転していましたが、今のモデルは商用車とは思えないおしゃれなインテリアですね~(´・∀・`) マルチメーターまで付いていて、燃費とか航続可能距離とかいろいろ表示をすることが出来ます。


先代までは運転席の下にエンジンがあるキャブオーバー式だったのに対して、現行モデルでは通常のボンネット式になったので、その分荷室は狭めです(´・ω・`)衝突安全性とか海外展開モデルでもあるのでイロイロ問題が合ったのでしょうね~。 代車を貸して貰えるのって結構楽しかったりするので、貸して貰えた時はそのクルマの情報を調べて評論家気分で乗っていたりしますw浜松まで時間をかけて下道でドライブしました。


動力性能については空荷の状態なのでパワーは十分かと思っていたのですが、意外とパワー不足な感じです。一般的なトルクコンバータ式オートマチックトランスミッションの場合、低回転域ではカップリング効果により、エンジンパワーをダイレクトに伝達するMTよりもパワー感は上なのですが、得意とする街乗りレベルでの加速でも微妙です。商用車なので加速重視なギア比だと思うんですけどね~。あとサスペンションも微妙な感じでした。「柔らかいのに硬い」って感じでした。ブレーキを踏むと結構前にダイブするので柔らかい印象なのですが、段差だと結構跳ねます。フムフム、ダンパーが固めのセッティングなんですね~。可変車重分を考慮してのことなのでしょう。ゼットだと乗員2人プラス荷物で精々200kgの増加がいいところですが、商用車だと沢山の荷物を載せますからね~。大きく変化する車重に対応するためのサスペンション設計なのでしょうね~。
なんて妄想しつつ、(タイトルから想像つくかもですが)浜松までドライブした理由はこちらです\(>ω<)/


けいおんの映画です(・∀・)!各所で大人気のようで僕も見に行きたくなっていまいました( ^ω^ )。映画を見るのって久しぶりです。


今は便利になりましたね~。予めネットで座席指定で予約できるので、並ぶ必要も無く好きな場所に座ることができます♪(どうやらプロはレイトショーの券を全部買い占めて、身内だけで見た方もいるそうですΣ(゚Д゚)マジ!?)


行ってみて驚きました( ´゚д゚`)!中高生や親子連れが多いです!てっきり僕と同じくらいの年齢の人が多いと思っていたのですが、僕が平均年齢を上げてるレベルでした。アニメは深夜放送なのに結構下の年齢層にも広がっているんですね~。ネット上とかコミケとかではく、一般公共の場でけいおんの人気を肌で感じるのは初めてだったので驚きました!いいことですね~( ^ω^ )

(以下、ネタバレではないですが、全体の概念的な感想です。注意ください)
映画だからといって何か特別な訳ではなく、飾らず背伸びせずいつも通りの放課後ティータイムの彼女たちでした。1期、2期と描かれたけいおんの世界は基本的に「学校」という枠の中で書かれているお話でしたが、今回舞台がロンドンになるとのことで、少しキャラクターに”変化”を求めていたのかも知れません。『水は方円の器に従う』なんて言われるように人は環境や人間関係に感化されて変化してゆきます。学校という”内”の世界では無く、ロンドンという普段の生活ベースとは離れた”外”の世界。そしてちょっとしたトラブルなんかが有ったりして、新しいキャラクターの側面や変化が出てくるのかと思っていたのですが、いつでもどこでも彼女達は変わらずにHTTなのでした。( ^ω^ )
普通なら、環境を変える事でキャラの別の面を引き出そうとすると思います。ですが、この映画は環境状況がいくら変わってもHTTはHTTである事を描く。HTTがそこに居るだけで、あらゆるシチュエーションを超えてしまう…。そんな意識がきっちり実行されている作品だと思いました。普通だったら、何か環境変化が起きて、キャラクターが変化・成長する。それが一般的な映画・物語構成かと思います。本作品は当たり前なように見えて、全然当たり前じゃないマニアックな作りだなと思います。
僕、けいおんで特別好きなキャラクターっていないのですが、けいおんの良さってのは制作者サイドの圧倒的なキャラ把握力とキャラ関係構成力にあるかと思います。”このシュチュエーションだったらこのキャラはこう動く”なんてのが視聴側にも伝わってきて、動きがとても自然に感じるんですよね。例えば主要キャラを二人別空間に移しても「二人でこういうことしてるだろうな~」なんて容易に想像できるかのような生き生きといたキャラ関係。この映画にはそれが溢れんばかりに感じられて最高でした。(>ω<)b! 山田監督さんお若い方なのに凄いです!男には出来ないと思いました。

な~んて偉そうな感想たれてしまいましたが、とても良かったです!\(>ω<)/24回見るのは大変ですがblu-ray出たら欲しいと思います。各所に小ネタが入っていたのが面白かったです。未視聴で興味ある方!お勧めです!・:*:・(*´∀`*)・:*:・


インナーフェンダーが新しくなって、黒黒しくなりました。新品部品は気分がいいですね~。油脂系全交換してゼットのコンディションはバッチリです( ^ω^ )♪あと自動車保険も更新見積もりしたんですが、今度の更新から運転者26歳以上限定が使えるので、それで見積もりしたら年間2.5万円になりました!車両保険を付けていないとはいえカナリお安いです\(>ω<)/ゼットは若者というよりは小父様向けのクルマなので事故率低いんですかね~。といか僕、年明けで26歳ですよ、、。「26歳」響きからすると凄く大人ですが、全然精神年齢が高くないです。やべー。(;´Д`)


今年も残るところ後20日となって、今クールのアニメも終了となりますが、今週放映されたましろ色シンフォニーが良かったです。((o(´∀`)o))当初、あまり意識していなかったんですが、「お嬢様な愛理が実は倹約生活をしていた」ってところから面白くなってきました。


ギャルゲーからのアニメ化の場合、たいていはメインヒロインの愛理√が妥当ですが、だんだんと愛理の出番が少なくなっていって、。


みう先輩√になりましたキタ━(゚∀゚)━! みう先輩の声、凄く良い感じです(人´∀`).☆.。.:*・゚


ブヒィィィィ!!!!  (これはアウト?(; ・`д・´))


敗れた愛理と紗凪のシーンが痛々しかったです。(´;ω;`)なんか結構黒い言葉もありました。「あなたはは恋敵と同じ名前の猫を飼おうというの!?」って。昼ドラみたい。ゲームはどんな感じなんですかね~。


(↑閲覧注意です)
昔、「スクールデイズ」というゲームが原作のアニメがあってですね、主人公とヒロイン二人の三角関係が極まって凄い展開になった作品がありました。:(;゙゚'ω゚'):ヒー



基本的にハッピーエンドが好きなので上手く纏まってくれるといいです( ^ω^ )。ぱんにゃ可愛い~♪
Posted at 2011/12/11 09:19:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2011年12月04日 イイね!

東京モーターショー2011

東京モーターショー2011(今回は超長いです。お時間ありましたらお付き合いくださいませ~)
自動車。車輪が有って、エンジンが有って、アクセル踏むと走りだす。約250年前に蒸気機関から始まった自動車の歴史は時間を重ねるにつれ、より速く、より安全に、より環境にやさしくなってゆきました。当初、自動車を運転する人は”運転士”と呼ばれ、相応の知識や技術がなければ運転出来るものではありませんでしたが、技術の進歩により運転士は”運転手”となり、誰でも簡単に運転できるようになりました。
自動車ほど機械・電気・化学・流体・情報等の様々な叡智が一つに集約されているものは無いでしょう。自動車は技術の集合体です。それ故に常に進化することが宿命付けられてます。今に満足して歩みを止めていたら、それはもう憧れの対象では無くなってしまいます。進化した自動車はより魅力あり、ワクワクさせてくれる自動車になっていることでしょう((o(´∀`)o))ワクワク


さてさて、今週末から東京モーターショーが開催されました!前回はリーマンショックにより参加企業が激減してしまいましたが、今回は海外からも多くのメj-カーが参加しています。金曜に有給とったので埼玉の実家に泊まりつつ、見に行くことにしました。途中、富士あたりでは雪が降っていて焦りました:(;゙゚'ω゚'):


開催地は今回から東京ビッグサイトになりました。残念ながら今までの幕張メッセより結構小さくなりますが、アクセスし易く便利になりました\(>ω<)/ 予想来場人数は会期10日間で80万人とのこと。一日あたり8万人の計算です。対して同ビッグサイトで行われるコミックマーケットは3日間で58万人で、一日当たり19万人の来場者です。参加経験のあるコミケの約半分なので余裕かと思っていましたが、8万人でも結構多かったです。冷たい雨と風が吹く中、入場までに40分を要しました、、。今回は2人で行ったのですが、結構一人で来ている方もいました。コミケの時は遊びで来ているわけじゃなく”戦争”なので一人のほうがいいのですけどね~。


東京ビックサイトの展示ホールは大きく分けて、東館と西館に分かれます。まずはトヨタ系が多い西館を回りました。


すぐ近くに有ったダイハツ・タント。凄まじい室内の広さです。シートの出来ははそれなりですが、足もとのスペースはレクサスLS以上だそうです(>ω<)b!

イベント事の鉄則!それは”一番最初に目的をこなす”ことです。一番体力のあるうちにした方が感受性が強くてより満足度が強いですしね。


遂に市販モデルの発表となりました!『トヨタ・86』です!キタ━(゚∀゚)━! 事前に雑誌を読んで知識を深めていたので興奮も倍増です(*゚д゚)ムホムホ♪ 写真で見るよりもボディのうねりが強くて凄く格好いいです(人´∀`).☆.。.:*・゚ 実物は結構コンパクトな印象を受けました。全長4.2mというのが効いてますね。現行のロードスターを短くして、その分横をUPさせた感じです。


お尻の形状は先代のBMW・Z4に似ている感じがしますね。純正でリアのディフューザー装備はイカしてます。リアフォグランプが格好いい!(>ω<) フロントグリルの無いスポーツカーは高級感の演出が難しいですが、86は全体的には落ち着きつつも元気なデザインでどの年齢層の人が乗っても似合いそうです( ^ω^ )

価格について”高い”と認識が強いですが、現行スポーツカーでは安いほうなんですよ。売れ筋であろう中間グレードでまとめてみました。

GT-R(売れ筋不明)  900万
フェアレディZ VerstionS 411万
ランサーエボリューションⅩ GSR-SST 403万
インプレッサ WRX STI 368万
RX-8 Type RS 315万
ロードスター RS RHT 286万
86 中間グレード 250万
コペン アクティブトップ 172万

普通のファミリーカーと比較するとお高めですが、新開発ボディに新開発エンジン等いろいろイニシャルコストが掛っている中では立派だと思います。今の時代に出すのは環境性とか衝突安全ボディとかで結構大変でしたでしょうしね~。何より”世界一の自動車メ-カー、トヨタが一般向けの新型スポーツカーを発売した”というのが大きいと思います。否定するのは簡単ですが、そこからは何も生まれませんし、これを波として他のメーカーも新しいスポーツカーを発売してくれるといいですね( ^ω^ )♪


プリウス。86と同じく中間グレード250万円程ですが、やっぱりトヨタは内装がすごく豪華です。カーテシランプも標準ですしね~。


カムリ。これ見て時代の変化を改めて感じました。2.5Lのエンジン+モータで、一発加速は3L超え。でも燃費はリッター26キロと軽自動車以上です。写真はレザーパッケージの380万円モデルですが、ベースは300万円からあります。


内装が豪華すぎてゼットと比べると泣きたくなりました(´Д⊂。(比較するクルマではないですが~)なんだかんだでZ33も10年前の設計なので最新のクルマと比較すると時代を感じさせますね。ステッチ入りのダッシュボードやドアトリム。各所がやわらかい合皮で作られていてとても品が高いです。FF専用シャーシなのでリアシートも広くて社長気分です。


レクサス・LFA-ニュルエディション
4.7L、V10、570馬力Σ(゚Д゚)もう完全にスーパーカーのオーラを纏ってます。車体も軽くて、ランボやフェラーリも敵じゃ有りません!?世界一壊れないスーパーカーです(>ω<)b!


モーターショーの楽しみに「クルマの運転席に座れる!」ってのがあるのですが、BMWは全車種ダメでした(´・ω・`)


西館から東館への移動途中。結構人は多かったです。


日野トラック。座席に座ってみるとホント前のめりで、これで運転するのは大変だな~と思いました。


マツダ・RX-8。来年春に残念ながら生産停止になってしまうRX-8.。最終限定版はRX-7の時と同じく”スピリットR”というグレードが出ていて、レカロシートだったり、格好いいホイールが付いていてお買い得そうです。( ^ω^ ) ただチョットだけマツダのスポーツカーは苦手だったりします。FCからマツダは限界をチョッピリ超えてエンジンを車体後方に寄せているので、フットレストとクラッチベダルは右よりになってます。左足を若干内股にする乗車ポジションとなるのですよー。慣れれば問題無いんでしょうけどね~。マツダのスカイアクティブ戦略は結構好きだったりします( ^ω^ )♪


日産・リーフ。電気自動車なんて昔は夢の話だと思ってましたが、遂に現実味を帯びてきました。満充電で200km走れるので日常のお買いもの程度なら不満はなさそうです。一般家庭の電力の2日分をリーフに蓄えられるそうで、緊急時にはリーフから電気を貰うこともできるそうです。電気自動車は乗ったこと無いので一度乗ってみたいです。


ニスモ・リーフ レーシングコンセプト。リーフをベースにGTカー的に仕上げたクルマだそうです。排気音や振動が無いので感覚的には結構寂しいですが、ガソリンエンジンよりもモーターのほうがレスポンスやパワーは上ですからね~。速さを追求するレースの世界ではいずれ全部電気自動車になっちゃうかも!?( ´゚д゚`)エー


慶応大学が造った電気自動車・エーリカ。

全長5100mm
全幅1900mm
全高1410mm
定員4名
最大出力800馬力
最高速度370km/h
0-160km/h加速 7.0秒

モーターによる圧倒的なトルクと8輪駆動による圧倒的なトラクションで”一発直線加速”だけならポルシェ911ターボと勝負して勝ったマシンです。:(;゙゚'ω゚'):ヒー


GT-R。運転席に座るのにロープで順番が作られていて、座るのに15分も並びましたw


4WSって最近は廃れたイメージでしたが、復活の兆し?最小回転半径2mで回れるそうです。


ホンダ・CR-Z。ハイブリットという武器もあってかかなり売れているようです。結構街中でも見かけますね。このプレミアムアルティメットイエローはいい色してます(>ω<)b!イイ


VFR1200。大型は持ってないので乗れませんが、いつかは大型も乗ってみたいです。フルカウルモデルだと高速巡航が快適そうです。車重が250kg以上あるので筋肉付けないと大変そうです。(><)


スズキ・スイフトスポーツ。やっぱり新型でも出てくれましたね~。新型スイフトはベースの格が先代よりもかなり向上しているそうなので、スポーツにも期待です((o(´∀`)o))


ススギとフォルクスワーゲン、株式保有問題で絶賛裁判中なのに対面でしたw


メルセデス・Cクラスクーペ。独特な塗装が印象的でした。運転席の重厚感が凄かったです。メルセデスって室内にやけにスイッチが多いですよね~。


部品メーカーも多く参加しています。小さいながら僕の会社も出店していてちょっと嬉しかったり。キャンギャルの方は社員ではないそうです。でも結構勉強されていて驚きましたΣ(゚Д゚)部品メーカーブースなのに結構人いるな~なんて思っていたら社員の人が個人的に見に来ていて屯しているだけでしたw


トラック用だとエアクリーナーがすごく大きいですΣ(゚◇゚;)デケー!?


4時過ぎには会場を後にしたのですが、この時間でも入場しようとする人がいっぱいでした。モノを購入するわけではなくて鑑賞だから、遅くからでも問題無いんでした。
東京モーターショーは11日まで開催されます。多くの自動車メーカーが参加する、クルマの進化と未来を感じられるイベントです。ご都合付けば行ってみるととても楽しいと思いますよ~\(>ω<)/♪


「スライム肉まんが現れた!」
どうする?
「たたかう」←

全国のファミリーマートでスライム肉まんが発売されました。100万個限定商品ですが、結構人気のようで首都圏では売りきれでした。駅から外れたところで購入できました。結構ネット上でいろいろ画像をUPしている人が多いので僕も挑戦してみました。

「しっぷう切り!」
「メラゾーマ!」


けっこうリアルでキモチわるいですw1個170円で販売されていますが、楽しくあそべました。もちろんこの後は美味しく頂きましたよ~。



借り物ですが、音楽が付くと更に楽しいです`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッw


『魔法少女、もういちど』
魔法少女リリカルなのは The MOVIE 2nd A's が2012年夏に公開決定!
キタ━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━!!
2nd A'sの公式HPがUPされました!TOPページのなのはとフェイトが再開するシーンを見るだけで何かこみ上げてくるものがありますつД`)・゚・。・゚゚・*:.。当初から2012年に放映されるのは周知されていましたが、”夏”というのは今回公開されたものでした。このHPの公開は深夜2時にされたそうなのですが、ツイッター等で一瞬で広まって、深夜なのにサーバーがダウンしてしまったそうですwなのは厨パネェ!ヮ(゚д゚)ォ!


思えば1stが放映された時も映画館のサーバーがダウンして、チケットを取るのに解禁された24時から3時間も掛かりました。公開週は土曜が休出かもだったのですが、極力早く見たくて、片方捨てるつもりで土曜・日曜の両方を購入していたのでしたw
1st放映時→https://minkara.carview.co.jp/userid/285361/blog/16641019/
娘TYPEに最新情報や原作者の都築さんのインタビュー記事があるそうで購入してきました。来月以降も情報を公開してゆくようで楽しみです。


フェイトの衣装は結構変わるみたいです。王子様ルックだそうです。
しかもっ!年末のコミックマーケット81に『NANOHA The MOVIE 2nd A's PROJECT』として出展するそうです!\(>ω<)/以前は外の寒い中を5時間並んでも購入出来なかったので、今回はオークションで済ませようと思います。なの破産、フェイ倒産です!



公開が楽しみ過ぎる~。((o(´∀`)o))ワクワク

Posted at 2011/12/04 19:20:55 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フェアレディZ、ハリアー、ともにPVランキング1位! みんカラ過疎ってるなぁ~。」
何シテル?   05/06 22:40
日常を非日常な気分に変えてくれるエッセンス。そんなスポーツカーが大好きです\(>ω<)/あと非日常な世界に浸れる漫画・アニメも大好きです。あれ?両方とも現実逃避...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
我が家のファミリーカーです。 パワーがあるわけではありませんが、静粛性は素晴らしく、快 ...
日産 フェアレディZ ゼット (日産 フェアレディZ)
学生時代にプロジェクトXを見て惚れたフェアレディZ! 『僕たち庶民にも乗れるスポーツカー ...
ホンダ S660 ホンダ S660
憧れのオープンカーを遂に手に入れました! 小さなボディに夢いっぱい! MRレイアウトのオ ...
カワサキ Z1000 ゼット1000 (カワサキ Z1000)
バイク屋に覗きに行ったつもりが、気付いたら契約書を握り締めていた、、。 遂に大型バイク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation