(今回は超長いです。お時間ありましたらお付き合いくださいませ~)
自動車。車輪が有って、エンジンが有って、アクセル踏むと走りだす。約250年前に蒸気機関から始まった自動車の歴史は時間を重ねるにつれ、より速く、より安全に、より環境にやさしくなってゆきました。当初、自動車を運転する人は”運転士”と呼ばれ、相応の知識や技術がなければ運転出来るものではありませんでしたが、技術の進歩により運転士は”運転手”となり、誰でも簡単に運転できるようになりました。
自動車ほど機械・電気・化学・流体・情報等の様々な叡智が一つに集約されているものは無いでしょう。自動車は技術の集合体です。それ故に常に進化することが宿命付けられてます。今に満足して歩みを止めていたら、それはもう憧れの対象では無くなってしまいます。進化した自動車はより魅力あり、ワクワクさせてくれる自動車になっていることでしょう((o(´∀`)o))ワクワク
さてさて、今週末から東京モーターショーが開催されました!前回はリーマンショックにより参加企業が激減してしまいましたが、今回は海外からも多くのメj-カーが参加しています。金曜に有給とったので埼玉の実家に泊まりつつ、見に行くことにしました。途中、富士あたりでは雪が降っていて焦りました:(;゙゚'ω゚'):
開催地は今回から東京ビッグサイトになりました。残念ながら今までの幕張メッセより結構小さくなりますが、アクセスし易く便利になりました\(>ω<)/ 予想来場人数は会期10日間で80万人とのこと。一日あたり8万人の計算です。対して同ビッグサイトで行われるコミックマーケットは3日間で58万人で、一日当たり19万人の来場者です。参加経験のあるコミケの約半分なので余裕かと思っていましたが、8万人でも結構多かったです。冷たい雨と風が吹く中、入場までに40分を要しました、、。今回は2人で行ったのですが、結構一人で来ている方もいました。コミケの時は遊びで来ているわけじゃなく”戦争”なので一人のほうがいいのですけどね~。
東京ビックサイトの展示ホールは大きく分けて、東館と西館に分かれます。まずはトヨタ系が多い西館を回りました。
すぐ近くに有ったダイハツ・タント。凄まじい室内の広さです。シートの出来ははそれなりですが、足もとのスペースはレクサスLS以上だそうです(>ω<)b!
イベント事の鉄則!それは”一番最初に目的をこなす”ことです。一番体力のあるうちにした方が感受性が強くてより満足度が強いですしね。
遂に市販モデルの発表となりました!『トヨタ・86』です!キタ━(゚∀゚)━! 事前に雑誌を読んで知識を深めていたので興奮も倍増です(*゚д゚)ムホムホ♪ 写真で見るよりもボディのうねりが強くて凄く格好いいです(人´∀`).☆.。.:*・゚ 実物は結構コンパクトな印象を受けました。全長4.2mというのが効いてますね。現行のロードスターを短くして、その分横をUPさせた感じです。
お尻の形状は先代のBMW・Z4に似ている感じがしますね。純正でリアのディフューザー装備はイカしてます。リアフォグランプが格好いい!(>ω<) フロントグリルの無いスポーツカーは高級感の演出が難しいですが、86は全体的には落ち着きつつも元気なデザインでどの年齢層の人が乗っても似合いそうです( ^ω^ )
価格について”高い”と認識が強いですが、現行スポーツカーでは安いほうなんですよ。売れ筋であろう中間グレードでまとめてみました。
GT-R(売れ筋不明) 900万
フェアレディZ VerstionS 411万
ランサーエボリューションⅩ GSR-SST 403万
インプレッサ WRX STI 368万
RX-8 Type RS 315万
ロードスター RS RHT 286万
86 中間グレード 250万
コペン アクティブトップ 172万
普通のファミリーカーと比較するとお高めですが、新開発ボディに新開発エンジン等いろいろイニシャルコストが掛っている中では立派だと思います。今の時代に出すのは環境性とか衝突安全ボディとかで結構大変でしたでしょうしね~。何より”世界一の自動車メ-カー、トヨタが一般向けの新型スポーツカーを発売した”というのが大きいと思います。否定するのは簡単ですが、そこからは何も生まれませんし、これを波として他のメーカーも新しいスポーツカーを発売してくれるといいですね( ^ω^ )♪
プリウス。86と同じく中間グレード250万円程ですが、やっぱりトヨタは内装がすごく豪華です。カーテシランプも標準ですしね~。
カムリ。これ見て時代の変化を改めて感じました。2.5Lのエンジン+モータで、一発加速は3L超え。でも燃費はリッター26キロと軽自動車以上です。写真はレザーパッケージの380万円モデルですが、ベースは300万円からあります。
内装が豪華すぎてゼットと比べると泣きたくなりました(´Д⊂。(比較するクルマではないですが~)なんだかんだでZ33も10年前の設計なので最新のクルマと比較すると時代を感じさせますね。ステッチ入りのダッシュボードやドアトリム。各所がやわらかい合皮で作られていてとても品が高いです。FF専用シャーシなのでリアシートも広くて社長気分です。
レクサス・LFA-ニュルエディション
4.7L、V10、570馬力Σ(゚Д゚)もう完全にスーパーカーのオーラを纏ってます。車体も軽くて、ランボやフェラーリも敵じゃ有りません!?世界一壊れないスーパーカーです(>ω<)b!
モーターショーの楽しみに「クルマの運転席に座れる!」ってのがあるのですが、BMWは全車種ダメでした(´・ω・`)
西館から東館への移動途中。結構人は多かったです。
日野トラック。座席に座ってみるとホント前のめりで、これで運転するのは大変だな~と思いました。
マツダ・RX-8。来年春に残念ながら生産停止になってしまうRX-8.。最終限定版はRX-7の時と同じく”スピリットR”というグレードが出ていて、レカロシートだったり、格好いいホイールが付いていてお買い得そうです。( ^ω^ ) ただチョットだけマツダのスポーツカーは苦手だったりします。FCからマツダは限界をチョッピリ超えてエンジンを車体後方に寄せているので、フットレストとクラッチベダルは右よりになってます。左足を若干内股にする乗車ポジションとなるのですよー。慣れれば問題無いんでしょうけどね~。マツダのスカイアクティブ戦略は結構好きだったりします( ^ω^ )♪
日産・リーフ。電気自動車なんて昔は夢の話だと思ってましたが、遂に現実味を帯びてきました。満充電で200km走れるので日常のお買いもの程度なら不満はなさそうです。一般家庭の電力の2日分をリーフに蓄えられるそうで、緊急時にはリーフから電気を貰うこともできるそうです。電気自動車は乗ったこと無いので一度乗ってみたいです。
ニスモ・リーフ レーシングコンセプト。リーフをベースにGTカー的に仕上げたクルマだそうです。排気音や振動が無いので感覚的には結構寂しいですが、ガソリンエンジンよりもモーターのほうがレスポンスやパワーは上ですからね~。速さを追求するレースの世界ではいずれ全部電気自動車になっちゃうかも!?( ´゚д゚`)エー
慶応大学が造った電気自動車・エーリカ。
全長5100mm
全幅1900mm
全高1410mm
定員4名
最大出力800馬力
最高速度370km/h
0-160km/h加速 7.0秒
モーターによる圧倒的なトルクと8輪駆動による圧倒的なトラクションで”一発直線加速”だけならポルシェ911ターボと勝負して勝ったマシンです。:(;゙゚'ω゚'):ヒー
GT-R。運転席に座るのにロープで順番が作られていて、座るのに15分も並びましたw
4WSって最近は廃れたイメージでしたが、復活の兆し?最小回転半径2mで回れるそうです。
ホンダ・CR-Z。ハイブリットという武器もあってかかなり売れているようです。結構街中でも見かけますね。このプレミアムアルティメットイエローはいい色してます(>ω<)b!イイ
VFR1200。大型は持ってないので乗れませんが、いつかは大型も乗ってみたいです。フルカウルモデルだと高速巡航が快適そうです。車重が250kg以上あるので筋肉付けないと大変そうです。(><)
スズキ・スイフトスポーツ。やっぱり新型でも出てくれましたね~。新型スイフトはベースの格が先代よりもかなり向上しているそうなので、スポーツにも期待です((o(´∀`)o))
ススギとフォルクスワーゲン、株式保有問題で絶賛裁判中なのに対面でしたw
メルセデス・Cクラスクーペ。独特な塗装が印象的でした。運転席の重厚感が凄かったです。メルセデスって室内にやけにスイッチが多いですよね~。
部品メーカーも多く参加しています。小さいながら僕の会社も出店していてちょっと嬉しかったり。キャンギャルの方は社員ではないそうです。でも結構勉強されていて驚きましたΣ(゚Д゚)部品メーカーブースなのに結構人いるな~なんて思っていたら社員の人が個人的に見に来ていて屯しているだけでしたw
トラック用だとエアクリーナーがすごく大きいですΣ(゚◇゚;)デケー!?
4時過ぎには会場を後にしたのですが、この時間でも入場しようとする人がいっぱいでした。モノを購入するわけではなくて鑑賞だから、遅くからでも問題無いんでした。
東京モーターショーは11日まで開催されます。多くの自動車メーカーが参加する、クルマの進化と未来を感じられるイベントです。ご都合付けば行ってみるととても楽しいと思いますよ~\(>ω<)/♪
「スライム肉まんが現れた!」
どうする?
「たたかう」←
全国のファミリーマートでスライム肉まんが発売されました。100万個限定商品ですが、結構人気のようで首都圏では売りきれでした。駅から外れたところで購入できました。結構ネット上でいろいろ画像をUPしている人が多いので僕も挑戦してみました。
「しっぷう切り!」
「メラゾーマ!」
けっこうリアルでキモチわるいですw1個170円で販売されていますが、楽しくあそべました。もちろんこの後は美味しく頂きましたよ~。
VIDEO
借り物ですが、音楽が付くと更に楽しいです`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッw
『魔法少女、もういちど』
魔法少女リリカルなのは The MOVIE 2nd A's が2012年夏に公開決定!
キタ━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━!!
2nd A'sの公式HPがUPされました!TOPページのなのはとフェイトが再開するシーンを見るだけで何かこみ上げてくるものがありますつД`)・゚・。・゚゚・*:.。当初から2012年に放映されるのは周知されていましたが、”夏”というのは今回公開されたものでした。このHPの公開は深夜2時にされたそうなのですが、ツイッター等で一瞬で広まって、深夜なのにサーバーがダウンしてしまったそうですwなのは厨パネェ!ヮ(゚д゚)ォ!
思えば1stが放映された時も映画館のサーバーがダウンして、チケットを取るのに解禁された24時から3時間も掛かりました。公開週は土曜が休出かもだったのですが、極力早く見たくて、片方捨てるつもりで土曜・日曜の両方を購入していたのでしたw
1st放映時→https://minkara.carview.co.jp/userid/285361/blog/16641019/
娘TYPEに最新情報や原作者の都築さんのインタビュー記事があるそうで購入してきました。来月以降も情報を公開してゆくようで楽しみです。
フェイトの衣装は結構変わるみたいです。王子様ルックだそうです。
しかもっ!年末のコミックマーケット81に『NANOHA The MOVIE 2nd A's PROJECT』として出展するそうです!\(>ω<)/以前は外の寒い中を5時間並んでも購入出来なかったので、今回はオークションで済ませようと思います。なの破産、フェイ倒産です!
VIDEO
公開が楽しみ過ぎる~。((o(´∀`)o))ワクワク