• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はんどるのブログ一覧

2012年06月17日 イイね!

潤滑・冷却・密封・洗浄・防錆

潤滑・冷却・密封・洗浄・防錆今週はボーナスの支給日でした!
 _|\○_ヒャッ ε=\_○ノ ホーウ!!
だだ、最近仕事面ではブルーなので、有難いことですが沢山貰ってしまってチョット申し訳ない気分にもなってしまいます。(今週、追い込まれているときに不意に優しい言葉を掛けられて目頭が熱くなってしまいました、、。。・゚・(ノД`)・゚・。)


昨日は雨でしたので、パソコンのデータ整理でもしていようとハードディスクを新しく買いました。丁度セールをしているようで、1TBでUSB3対応のポータブルタイプが1万円でした。あとワイヤレスキーボートも購入しようかと思ったんですが良いデザインが無かったのでこちらは通販で購入したいと思います。( ^ω^ )
僕がPCを触り始めたのは12年くらい前からでその時はフロッピーディスクがメインの記憶媒体だったかと思います。1枚で1.4MB程度と今では笑っちゃうような容量ですね。ポーターブル用なので2.5インチと通常のHDDより径は小さいのですが、(径が小さいので同じ7200rpmでも外周速度が遅い)普通に使う分には十分十分。思ったよりもUSB3はUSB2よりも転送速度が早くて快適でした。


2010年05月08日 24167km     (過去のオイル交換の整備手帳より)


2012年06月17日 25184km 
2年間で1017kmしか乗ってないです。(;^ω^)うーん、学生時代は興味津々で、「研究室で遅くなるから。」なんて親に嘘ついてコッソリ免許取りに行く程だったんですが~。楽ちんな4輪に乗っていると、2輪の出番はなかなか無くて。普段バイクカバー掛けてるので、気合を入れないと乗る気にならないんですよね~。エンジンオイルも2年間交換して無いので交換することにしました。


こちらも久しぶりな洗車。バイクの場合なんか錆びるイメージがあるので、防錆の為に普段はシリコンオイルを全体に吹きかけています。洗車するとシリコンオイルが落ちるのでまた吹きかけます。なんか無駄な洗車ですねw


バイクは99年式なので13年前の物ですが、エンジンやサスペンション周りは結構キレイ。\(>ω<)/


交換するオイルはホンダの純正オイルです。バイクのオイルって値段の幅が大きく、高級品だとリッター4000円くらいします`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!! 僕はオイルは入ってれば良い派なのでケチってリッター800円の鉱物油ですw(ノ´∀`)
-------------------------------------------------------------------------------
全合成油
潤滑油にふさわしい性質を持たせるため、化学的に合成されたベースオイルを使用しています。 低温下から高温下まで、常に安定した高い性能を発揮するのが特長です。反面コスト高であり、添加剤の配合にも高い技術が必要とされています。

部分合成油
鉱物油に化学合成油を配合し、性能とコストのバランスがとれたオイルです。

鉱物油
ベーシックに原油を蒸留した重質油を精製して作られ、コストも抑えられたベースオイルを使用しています。 エンジンオイルに必要な基本的な性能を持っていますが、熱に対してはあまり強くなく酸化しやすく温度に対する粘度変化も大きくなります。
-------------------------------------------------------------------------------
オイル単体の性能としては全合成油が一番性能が良いんですが、全合成油はオイル成分を構成する分子の一つ一つが小さく平均化しているので、オイルシールへの浸透性が良い=滲みやすいと聞いた事が有ります。ここ、仕事的にプロのはずなんですが、あまり知らないですwスバル車は良くオイル漏れしやすいというのも、オイル漏れしやすいとアピールするレベルのクルマ好きの人が皆、全合成油を使っているからなんてのが理由かも(; ・`д・´)?ムリヤリ

チョットググってみたらかなりオイルについて深い考察がありました。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/mokuji2.html
後で読んでみようと思います~。


今回はオイルフィルターも交換しようと思います。右がドレンで左がフィルターです。


最近のものはフィルターがASSY化していますが、ホーネットは別体式です。バラすと手は油まみれw


オイルフィルターの受け側。中央の穴からオイルが入ってきて、フィルターを通って濾されたオイルが外周の穴から排出されるんですね~。4輪の場合はフィルターが詰まった時の為にバイパス流路があるんですが、2輪の場合は詰まったら終わりのようですw


シール部分にゴミが付かないようにして、挿入性の為にオイルを少し付けて組み込みます。新しくなってオイルも通り易くなるでしょー♪\(>ω<)/


ドレンボルトとフィルターを付けたらオイルを注入です。この瞬間が「オイル交換してる!」って気分にさせてくれますね。正直なところ、オイル交換の場合だとお店に頼んでも、自分で交換してもコストの差は殆ど無いかと思うんですが、乗り物イジリ気分を味わいたくて、DIYですw 2.4Lのオイルを注ぎます。2輪の場合、エンジンオイルはミッションオイルも兼ねているので排気量の割には多めになります。


オイル交換してエンジンが滑らかになったような”気”がしますw流石ホンダのエンジンだけあって吹け上がりが素晴らしいです(>ω<)b! レッドゾーンは16000rpmから。これだけの高回転でよくピストンがキチンと持ちますよね~。


ホーネットのストロークは33.8mm。クランクシャフト1回転でピストンは2ストロークしますから、1回転で67.6mmピストンが動きます。コレが1分間に16000回転だと、
67.6mm×160000/min =1081600mm/min=64.894km/h=時速65キロ。 毎秒18.0m。

対してゼットのストロークは81.4mm(1回転で162.8mm)でレッドは7500rpmなので、
162.8mm×7500/min =1221000mm/min=73.26km/h=時速73キロ。 毎秒20.4m。

あれ?:(;゙゚'ω゚'): 4輪用エンジンの方がピストンスピードは速いんですね~。てっきり2輪用エンジンの方がハイスピードだと思ってました。ちなみに国産で最もピストンスピードが速いS2000の後期型だとストローク90.7mm(1回転で181.4mm)でレッドは8000rpmなので、
181.4mm×8000/min =1451200mm/min=87.07km/h=時速87キロ。 毎秒24.2m。

ロータリーエンジンだとローターが0.333回転でクランクシャフト(エキセントリックシャフト)が1回転するので、、、レッドが8000rpmだと割る0.333で2666回転。ストローク×2666回転がローター速度となりますが、ローターのストローク、、、う~ん、ルーローの3角形をCADで描いて作図しないと分りませんw

と、4輪の方がオイルに気を付けたほうが良いんですかね~。しかし、クルマのほうがエンジンが大きいのに工作精度はより高くないといけないのは意外でした。ヮ(゚д゚)ォ!


赤色、青色と来て、あと黄色のマシンが欲しい所です\(>ω<)/


黄色のMR-Sが欲し~いいぃぃ!!Σヽ(`д´;)ノ うおおおお!
1トンを切る軽量なボディにミッドシップのエンジン!トヨタだから低年式でも故障は少なそうですし♪今のゼットはお気に入りではありますが、静かでモリモリトルクだと走りを楽しもうとすると結構なスピードになってしまいます。個人的にスピード出すのはあまり好きではないのですが、”クルマを使いきってる感”を味わいたいです。MR-Sならスピードを出さずに運転を楽しめそうです♪それにオープンカーに凄く乗りたい!2シーターでオープンでミッドシップで鮮やかな黄色!かなりの贅沢クルマですよ!コミコミ50万円!ホイール1セットプラスαで購入出来るんですよね~。セカンドに持てたら(人´∀`).☆.。.:*・゚。ランニングコストが問題ですね~。


さてさて、100均で糸を買ってきたのでハミタイのチェックです!タイヤはフロント方向で30度、後方で50度の範囲内では納まっていないといけないようですね。


一番危険性の高い後方50°をチェック!ちょっと糸を吊るす位置が悪かったです。50°だと水色の矢印あたりですね。リアバンパーの境目から数センチ下あたりが50°の位置でしょうか? (追記:角度の図示が間違ってました。10時から12時の位置が50°です)


うっ、、、。(>△<)


|←樹海|     ┗(^o^ )┓三 オワタ
問答無用でダメですね(汗 50°の位置で1cm近くリアバンパーからはみ出てますw糸はホイールの下の部分に当たって広がってます(使い方が間違ってました) あー見事に『不正改造車』になってしまいました、、。。・゚・(ノД`)・゚・。 こういうイエス・ノーは気にする性格なので、、。良いクルマが駄目なクルマかで言ったらこのゼットは『駄目なクルマ』ってことですもんね。なんか気分的に少しガッカリ。(´・ω・`)


昨年の11月にオイル交換して、僕的交換ペースの半年を過ぎていたのでディーラーにオイル交換して貰いに行きました。交換して貰えるかドキドキ、、。:(;゙゚'ω゚'):


問題なく交換して貰えました\(>ω<)/!『エコドライブパック』ってのをオススメされて、SM規格のオイル4.5Lとフラッシングと添加剤で5000円でした。オイル交換ならやっぱり自分でやるよりお願いして空調効いたお店でコーヒー飲んでるほうがコスパ高いです。


気づけるのが遅かったです。バニーシャル。amazonだと数分で売り切れてkonozamaになってしまったようです。\(^o^)/ 再販されたら欲しいです。あとアルティメットまどか、凄く出来が良さそうなんですが、場所取りそうですねー。


公開まであと1か月を切りました!((o(´∀`)o))ワクワク しかし、僕は公開初日に見れるんだろうか、、、。今週後半からまた韓国に2週間程度出張のため、しばらくみんカラお休みしまーす。m(- -)m
Posted at 2012/06/17 20:52:28 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマうんちく | 日記
2012年06月09日 イイね!

ふっとわーく

ふっとわーくうう、仕事が時間無さ過ぎて大変な毎日です。今月すでに30時間残業となりました、、。:(;゙゚'ω゚'):新製品の立ち上げでとにかく時間に追われていて、圧迫感を受ける毎日です。自分だけではもうどうしようもないので先輩や課長にまで手伝って貰っています。やっぱり設計って製品開発の起点になりますからその全部を把握して無くてはイケナイわけでもうグルグルです、、。 





購買から「コストが高い、もっと原価下げられるような形状に、、。設計が悪い」
生産技術から「組み立て製が良くない。もっと早く組立できるように出来ない設計が悪い」
製造から「形状が複雑で離型出来ない。設計が悪い」
品質管理から「寸法が出てない。部品点数が多くて工程管理が大変。設計が悪い」
営業から「進捗はどうですか、出来ましたか?間に合いますか?改善しました?図面は?環境調査は?見積もりは?データは?」

アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ! 
くぅ~ぅ。煽られてばっかりでキツいです。残業は一応90時間までしか出来ないことになってます。時間は有限、やること無限。実験、ワード、エクセル、パワポ、CAD等々、僕、仕事早いとは言いませんが少なくとも遅くは無いと思っていたんですが、今回のは判断を下すのが多くて、悩んでしまって進みが遅いです。「あー俺ってダメだったんだ、ゴミクズだったんだ、、。」。・゚・(ノД`)・゚・。 
今日は朝6時から昼までこっそり会社に行って少し進めてました。人がいないので集中出来ますし、残業時間にならずに進められるから心が落ち着きます。こっそり休憩にみんカラ見てしまったのでログが不安:(;゙゚'ω゚'):


寮として住まわせて貰っているアパートですが、出張している間に転勤や年齢都合で出ていく先輩がいて、短期出向の方を除くと正規の入寮者は僕だけになってしまいました。自分の部屋の横も下も人がいないのでスピーカーの音や足音に気を使わなくて良いので楽ではありますが、なんか寂しい感じもしますね~。


購入した時が一番嬉しくて、時間が経ってくるとドンドン気分は下がって来てしまいますよね~。購入から2か月弱経過して、そんな気分になってしまいまして、このままではマズいと重い腰を上げて交換することにしました\(>ω<)/


何が大変って作業環境を準備するのが凄く大変です!ベランダからホイールを持ち出すこと4回。ジャッキやウマや工具を持ちだすのに4回と8回近くも部屋から駐車場まで往復しなくてはいけないのでジャッキUPする時点でクタクタです(;´Д`)


昨年の10月頃に高速道路上の落下物にぶつかってしまい、凹んだフレーム。パイプを保護しているモノなのでシャーシ本体は無事ですが、直接目で見ると残念ですね。まぁもう新しいクルマではないですから良いですけどー。(>△<)


うん!並べてみるとやっぱり社外品のほうがデザインがシャープで格好いいです(>ω<)b!交換に伴ってホイールのインチ数が18インチから19インチになりますが、そんなに径が大きくなったような感じはしないです。純正ホイールはスポークが端まで伸びていて、ホイールが大きく見えるような良いデザインですね~♪交換するTE37SLですが、1点だけ残念なポイントがあります。それは「センターキャップを取り付けられないこと」。軽量化の為かホイールセンターの穴が純正ホイールよりも大きくて、センター穴に付ける樹脂製のキャップを付けることが出来ないのですよー。なので、ホイール受け面のセンターの部分が直接外から見えてしまいます。


このサビサビの部分がホイールの穴から直接見えてしまうんですよ~。これは格好悪いです。折角ホイールを格好いいのにしても錆びが丸見えでは残念なので、ワイヤーブラシで錆びを削り落します。


錆びが落ちて綺麗になりました♪でもこのままではいずれまた錆びてしまうので、


シャーシブラックで黒に塗装します。コレで錆びは発生しないでしょー。\(>ω<)/
後はホイール取り付け面を段差がないように綺麗にして装着です。今回ハブリングは取り付けていないです。自分でちゃんと閉めればネジの自動調芯作用でキチンとセンターは出ますし、ハブリングは固着しやすいとのことでやめました。まぁ最大の理由はローターカバーの加工を手間に感じてしまったのが大きいですwさて、着地です!


before


after
キタ━(゚∀゚)━! 大分イメージ変わりますね~♪ホイールを交換するのは初めてなのでして、思いのほか印象が変わったのが新鮮です。クルマに手を入れていく過程で、まずサスペンションとホイールの交換するのが定番なイメージてすがこうして自分のクルマがそうなると納得ですね~。


純正サスペンション+純正ホイール
安全マージンをたっぷり取っているだけにホイールがだいぶ引っ込んでいますね。あとタイヤも一般的には十分太い245幅ですが改めて見るとゼットのホディに対しては細いかも?


社外サスペンション+社外ホイール
う~ん♪手前味噌で恐縮ですが、こちらの方が断然格好いいです(人´∀`).☆.。.:*・゚後ろから見たときにタイヤがバンパーからはみ出すようになって大分迫力がUPしました!タイヤも275幅(ホイールに対してタイヤ幅が小さいので、引っ張り状態で275幅から更に実測はワイドなはず、ホイールのリム幅ベースだと8.5Jから10.5Jと約5cmの幅UP)になって力強さが増しました♪走行性能は上がっているのか分らないところですが外観性能はバッチリです\(>ω<)/

最初リムの段付きホイールって自分の好みに合うか微妙だったんですが、いざ付けてみると問題なく好みにマッチしてくれました。スポーツカーはケツで語るうぅぅ!良い後ろ姿になりました♪


フロント。ホイールの穴がすり鉢状になっているドライブシャフトの端面と重なって、これはこれで格好良いかもです。ホイールが多少大きくなった分、逆にブレーキローターが小さく見えてしまうのは仕方ないですねー。




リア。やっぱりセンター部分を黒で塗っておいて正解でした。ここから錆びが丸見えだったら結構残念なところです。ハッタリ仕様ではありますが、赤のローターカバーと赤のナット、そして赤のステッカーがイイ雰囲気になってるかな~と思ってます(*´ω`*) 35扁平ですが、異常なレベルまではタイヤが薄くならなくて良かったです。


問題のツライチ具合は、、、ギリギリ、、アウト?確かめるための糸が無かったので今度糸を買ってこようと思います。


TE37SLカッコイー。なんだか全体的に赤×黒の組み合わせになってきて、よりスポーツカーらしくなってきました(>ω<)b!最初はフルノーマルだったのにチビチビ変えて自分好みな感じになりました。しかしこの外見だと「昨日~に居ただろ?見かけたよ。」なんて言われることが増えそうですwイケナイ事は出来ませんね♪


スポークに貼られている赤色のステッカーがホイールが回転しているのを強調してくれてお気に入りです。(自分では見えないですがー)しかし純正OPのマフラーだけあって音がとっても静かw迷惑にならない範囲でもう少し音がしても良いかもですね~。



発売から4か月程経過して大分御安くなりまして遂にゲットです。『ティンクル☆くるせいだーす-Passion Star Stream-』まだ2時間くらいしかプレイしていませんが、キャラクターの掛け合いが面白くて可愛い♪


エロゲーなのにバトルパートもかなり良く作り込まれています。エフェクトとか綺麗すぎてcorei3メモリ4Gの僕のPCの場合少し遅くなることもあります(>△<)

 
 
                  
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはめだかちゃんの学園ほのぼのアニメを見ていると
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったら、いつの間にかバトルアニメになっていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |                   
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
1週間空けていたら、めだかボックスがハートフルアニメからいつの間にかバトルアニメになっていてビックリ!ヮ(゚д゚)ォ!


Posted at 2012/06/09 22:35:24 | コメント(16) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年06月02日 イイね!

ディサイドぱわー

ディサイドぱわー6月になって大分気温も上がってきましたね~。冬の寒いのはまだ良いんですが、真夏の暑さは大嫌いです(>△<)外に出たく無くなってエアコンは1日中かけっぱなしの生活になりますです。ダイソンのエアサプライヤーってデザインが格好良くて良いなとは思うんですが、音が結構うるさいらしいですね。


仕事のため韓国に行って来ました。実は海外に行くのって初めてです。韓国語は文字も読めないですし、会話も当然出来ないので緊張しますね~。


静岡近郊から韓国に行くためには国際線のある中部国際空港(通称セントレア)を利用します。セントレアは比較的新しい施設のようで案内の電光掲示板等がとても親切でわかりやすかったです。ボーイング787に乗れたら良いな~なんて思っていましたが歴史を感じさせる飛行機でしたw富士山静岡空港なんかで使っている飛行機は座席が割合広くて良かったんですが、乗った飛行機は結構狭くて、エコノミークラス症候群の意味が分りました。(;^ω^)ナルホドー。


釜山空港に到着。こちらは旅客機と軍隊の空港が一緒になっているようで、軍用機も一緒に止まっていました。空港内を歩いている姿が格好良かったです。韓国は徴兵制度があります。男は必ず軍隊に入ることになるので、日本でミリタリー好きの人は韓国国籍になれば軍隊の雰囲気を身を持って味わえますね~。


なるほど!わからん!\(^o^)/
当然ながら韓国語での案内となるので、バスの案内も分らないです。英語で書かれているのが大変ありがたいですね~。事前に先輩から「空港出て1番口にバス乗り場があるから」、「お金は先に払うから」、「降りるときはボタンとか無いから運転手に降りるアピールをしないと止まってくれないよ」、「あと国際線の飛行機は土足禁止でスリッパ持ってこないとダメだからw」なんていろいろ教えて貰っていました。もういい大人なのに子供のお使い状態です(ノ´∀`)


高速バスはなかなか豪華でした。オットマンまで付いていましたよ~。そして速度が速いです!


メーカーの方は日本語ペラペラなので非常にありがたいです。御迎えて頂いて、一席の後、ホテルに到着。ヤッター\(>ω<)/パソコンがありますよ~♪出張中であっても他の仕事が無くなる訳ではないので、メール環境は出来ればホテル内でも欲しいところではありましたが、各個室にパソコン本体まで付いていました!会社のPCで個人的なHPを見るわけにはいきませんから諦めていましたのでこれは嬉しかったです!『輝いて~coco壱番~♪自分の直感を信じて~♪』


自分のHPも見れますよ!インターネットって本当に世界で繋がっているんだな~と改めて実感!


キーボードは韓国語での入力になります。日本語が打てないので、ローマ字入力になっちゃいますが、日本の検索サイトを使えばローマ字入力でも予測してくれるので有難いです。「こりゃいいな~」なんて思っていましたがまともにインターネット出来たのは到着日だけでした、、、。


僕は製造業の業種でして、今回は製品の金型が出来たので、その試作関係で今回の出張となりました。今回は『判断力』の重要さを深く思い知らされた出張となりました。
作った金型が一発で上手くいくことなんてありません。そこで金型修正となるわけですが、時々の判断で非常に悩まされました。”今の時点で金型を外して型修正指示を出すか、それとも出来た製品の寸法を正確に測って不具合箇所を完全に把握した上で修正を行うか、それだと納期に間に合わない。まずこの状態で試作納入分を打って、その後に金型修正を入れよう。ただしすぐ修正出来るところは今ノギスで測って修正指示と成形条件の見直しをお願いしよう。よし、検査員の人に必要な部分だけは今すぐ測って貰おう”みたいな判断をその場で考えるのは難しかったです、、。判断したことに対して当然「なぜそう判断したのか?もしその結果が上手くいかなかった場合はどうする?」といった問いが必ず来るので”なぜそうしたか”の根拠をハッキリさせないとダメダメになってしまいます。

26歳の若造の指示でもそれが仕事である以上、僕の言葉が会社の言葉になって、メーカーさんの人を動かすわけですから悩みます。:(;゙゚'ω゚'): 僕は成形機を扱えるわけではないですし、寸法測定も出来るのはノギス程度で3次元測定なんて全く分りません。加工もボール盤しか使えません。皆プロにお願いです。自分じゃ何も出来ないのに口だけ出すというのがなんとも、、、。

自分だけでは時間が足りないのでメーカーさんの人に手伝って貰います。試作品の組み立ては作業者さんにお願いします。日本語出来る方に通訳して貰ったり、韓国でも英語は授業で習うのでお互い片言の英語で話して、絵を描いて説明してみたり。説明して大丈夫そうなら、後ろで腕時計を構えつつ、作業者さんの組み立て作業を見て、「1個20秒で組み立ててるから、200個で4000秒。1時間強は掛るな。その間に次の工程を確認しよう。途中1回は問題が無いか見に来よう」となんて、全体の流れを把握するので脳みそグルグルです。
深夜にホテルに戻って会社のメールを確認をして。仕事中のメーカーさんの会社の中では自分の考えを整理する時間が無いので、体制を立て直して、、。寝るのが深夜3時で、朝は8時から仕事と。今まで残業代って最大でも10万円程度でしたが、5月度は残業代と出張手当で20万円を軽く超えです。僕のレベルでは時間当たりの残業代は高くないのに、、。(´Д`|||)


(画像は御借り)
韓国の食事はやっぱりキムチが多かったですね~。飲み屋の”つきだし”みたいな感じで例えばビビンバ1つ頼むと沢山の小鉢が付いてきます。白菜キムチに大根キムチ、にんにくや青唐辛子のスライスに玉ねぎのサラダ?と5~6個もの小鉢が無料で付いてきますΣ(゚Д゚)!?それだけでお腹一杯になりますw
食事の場だと文化の差を感じます。例えば日本だと茶碗とかの器は手に持って、器を口に近づけますよね。口を器に近づけるのは犬食い見たいで見っとも無いと。逆に韓国では器を口に近づけるのが、がっついてる印象でマナー違反だそうです。またお酒を飲むときは目下はグラスを口に付けるのを見せないように後ろを向いて飲まないといけなかったり、たばこの火は絶対に目上には見せてはいけないそうです。その文化が良い悪いとかではなくて、文化の違いがなんか面白いですね~( ^ω^ )
あと韓国人は内公的な日本人に比べて非常にフレンドリーです。外の場で一人で食事をしていると「ぷっ!あいつ一人で食ってるぜ!ダサッw」なんて見られるそうで、見知らぬ人と「俺、一人なんだけど一緒に飯食わない?」、「いいよ。」 なんてのが普通だそうです。日本でそんな風に声を掛けたら嫌な顔されそうですね(; ・`д・´) タクシーも日本人だったら絶対に後ろに座りますが、韓国だと助手席に座ってタクシーの人との会話を楽しむそうです。こういうところは日本人も見習うべきところですね~。日本だったらクラクション1つで見知らぬ相手と喧嘩になりますからね、、。(僕も数回程、しつこく煽ってくる奴にクルマから降りて御挨拶しに行ったことが、、。ヤサシクデスヨ)


出張中、半日ほど時間が出来たので観光案内をして頂きました\(>ω<)/豊臣秀吉が韓国を侵略しようと出兵した時の歴史を展示してある国立晋州(ジンジュ)博物館です。


当日はイベント日のようで盛り上がっていました。なんでも韓国の姫が日本の大将を自分の身を犠牲にして身を投げた日だそうです。日本で巫女さんがコスプレ化しているようにチマチョゴリもコスプレ見たいな雰囲気でした。韓国軍の兵隊のコスプレをした学生さんと思われる人がすごくダルそうにしていましたw


天気も良くて観光日和でしたね~。太陽が眩しかったです。もともと日本人は朝鮮半島から渡来した人種?なんて言われるように見た目は全く区別が付かないのです。話しかけてくれる方がいても言葉を返せなくて申し訳なかったです(´・ω・`)カムサハムニダー


こんな違う衣装を着て戦っていたんですから文化の違いを感じさせますね~。武器的には日本の方が良さそうな雰囲気でしたが、結局秀吉の侵略は失敗しました。
武器において強さとは”長さ”です!( ー`дー´)キリッ。ナイフより剣、剣よりも槍、槍よりも弓、弓よりも銃、銃よりも核ミサイル!先日の北朝鮮のミサイルは韓国内に落ちましたね~。


クルマに乗せて貰って思わされたのですが、最近の韓国車って凄く格好いいです!(*´Д`)写真はヒュンダイのアッパークラスのセダン、グレンジャー。いいデザインです。


特に格好いいと思ったのがKIA(キア)のK5というセダンです。日本だとマークXクラスのクルマなんですがデザインが凄く格好いい~((o(´∀`)o))しかも安いですからね。2500万ウォンくらいだそうです(1円=14ウォンなので、200万円しません)


韓国は右側走行、左ハンドルなので、日本での運転は難しいですが(走行車線のセンターライン側が運転席のほうが運転しやすい)右ハンドルで発売されたら日本でも売れそうです。今回、韓国の雰囲気に触れてみて、韓国人てやる気があるな~と思いました。最近の若者は(僕もですがw)何かあるとすぐ「めんどくさい」なんて逃げている人が多いですが、こんな気力じゃ韓国に負ける日も近いな~と思いました。僕のPCディスプレイは韓国のLG製ですが、安くて品質良くて満足です( ^ω^ )


しかし、このドアに張り付けているスポンジは微妙でしたw元々は納車時に保護のためにつけていたスポンジですが、今はファッションとして成立しているそうです。いや~。町中を走っていてこの青いスポンジを付けているクルマが非常に多くて、気になりました。日本でも目立たないデザインでありますが、これは見て貰う為の”ファッション”なので存在感が高いです。デパートのカー用品店で沢山売っていました。


帰国のために荷物をまとめているのがなんか楽しかったです。疲れていて気が回りませんでしたが、ホテルに滞在中、ずっとパスポートを堂々とテーブルに置いちゃってたぜ、ワイルドだろ~。


初めての海外で緊張したり、仕事で凹んだりもしましたが、良い経験になりました!\(≧ω≦)/


自分へのお土産で韓国の自動車雑誌が欲しかったんですが、大きなデパートでも韓国独自の自動車雑誌が見つけられなかったのがザンネン。最近釜山でモーターショーが行われるようになりましたし、手軽に購入出来るようになるといいな~。


え~、日本語は打てなくても注文は出来ましたw帰国日にあわせて注文しておりました。グッドスマイルカンパニー製の暁美ほむらです。\(>ω<)/


差し替えで拳銃を構えたポーズにすることも出来ます( ^ω^ )



特徴的な潰れまんじゅう顔も上手く表現されていますね~。角度を変えても違和感ないです♪


足の曲線が素晴らしいです(>ω<)b!


このOPってほむらの心情を描いたものだったんですよね~(´;ω;`)


本日ATーXでひぐらしのく頃に煌の全放送をやっていて、見てたんですが羽入可愛い~!お持ち帰り~♪ ((o(´∀`)o)



スマイルプリキュア、最初声優さんが豪華だな~と思っていたくらいだったんですが、1話ちゃんと見てみると結構いい話です~。(´;ω;`) 子供向けアニメだけあってヘタに捻ったりしていなくて、1話の話の中に「頑張ることのすばらしさ」みたいなテーマが合って作られています。ウィキってみると、子供が見て良い影響になるように脚本とか結構考えられて作られているそうです。なかなか良作!来週はやよい回のようで楽しみ♪( ^ω^ )
Posted at 2012/06/03 00:36:24 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

「フェアレディZ、ハリアー、ともにPVランキング1位! みんカラ過疎ってるなぁ~。」
何シテル?   05/06 22:40
日常を非日常な気分に変えてくれるエッセンス。そんなスポーツカーが大好きです\(>ω<)/あと非日常な世界に浸れる漫画・アニメも大好きです。あれ?両方とも現実逃避...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
我が家のファミリーカーです。 パワーがあるわけではありませんが、静粛性は素晴らしく、快 ...
日産 フェアレディZ ゼット (日産 フェアレディZ)
学生時代にプロジェクトXを見て惚れたフェアレディZ! 『僕たち庶民にも乗れるスポーツカー ...
ホンダ S660 ホンダ S660
憧れのオープンカーを遂に手に入れました! 小さなボディに夢いっぱい! MRレイアウトのオ ...
カワサキ Z1000 ゼット1000 (カワサキ Z1000)
バイク屋に覗きに行ったつもりが、気付いたら契約書を握り締めていた、、。 遂に大型バイク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation