
久っさしぶりに2連休になりました。ここ最近は忙しくて、常に眠い状態でしたよ。仕事が朝8時から深夜23時までがほぼ毎日なので頭クラクラです。1日寝れなくて、そのまま始発で出張とかもあってキツかったです。日々のスケジュールに寝る時間が考慮されているという状態です。 「眠たいので帰ります」が大真面目で通りますからねw(;´Д`)
なんか最近気分がブルーです。時間に追われていて、「早く、早く」と思って心臓がドキドキします。変な話で恐縮ですが、トイレでは小の時に後ろに並ばれると、煽られている感じでドキドキしてしまうので小でも個室に入ることが多いです、、、(´・ω:;.:... 心理的なパワーってすごいですね。ストレスによって帯状疱疹も出来てしまいました。薬飲んで治ったんですけどね。
僕は会社の寮(借り上げアパート)住まいなわけですが、課の先輩と「寮に止めてあるクルマは良いクルマばかりだな~」という話になりました。駐車場は何区画かに分かれてますが、僕の区画(駐車台数12台位)だと、
・レクサス LS
・アウディ TTクーペ
・ベンツ Aクラス
・ベルファイア
・ハリアー
・フェアレディZ(僕の)
と30歳以下が住む寮としてはなかなか高めなクルマが多いかもしれません。
ただ、僕のクルマ以外はフルノーマルです。そして駐車場所が良くないので比較的汚れたクルマが多いです。つまり、特にクルマに興味あるわけでは無いけれど、お値段高めのクルマに乗っているという状況ですね。「残業ばっかりでお金を使う時間がないから、せめて良いクルマ買っているだろうな」と言う先輩の言葉が突き刺さりました。( ;∀;) そういう生活だと人生って何だろうな、と思いますね。
6月度は賞与月なので、今月の戦闘力は余裕で桁違いでしたが、あまり嬉しくない、、。寝る前の僅かな時間でごちうさの原作を読んでるのが、ここ1週間では一番の楽しみです(´;ω;`) てか6月は税金で24万も取られていますよ!(# ゚Д゚)凸 なんかスマホ税なんかも懸案されているようですし、ホント税金は嫌になっちゃいますね~。
さてさて、何か家電関係でも新しくしようと思って温水洗浄便座を取り付けることにしました。今まではただの便座だったので冬は冷たかったんですよね~:(;゙゚'ω゚'):サムィー
とり付けにはまずこの給水コックを閉じて、温水洗浄便座に水を行かせるために分岐パイプを挟ませますよ~。
便器はクルマでいうDIN規格と同様に取り付け部分のピッチは規格化されているのでほぼ問題なくボルトオンで装着出来ますよ( ^ω^ )
取り付け完了です( >ω<)b!
ちなみに温水洗浄便座のことを良く「ウォシュレット」と呼びますがこれはTOTOでの通称ですね。温水洗浄便座のシェアの半分はTOTOなので、その呼び方が有名な印象です。LIXIL(旧INAX)だと「シャワートイレ」なんて言ったりします。
ちなみに僕は小でも座っています。入水した時の飛び散りが嫌ですのでw
すごいボタンの量ですよねヮ(゚д゚)ォ! 外国人が見たら驚きそうです。最近の温水洗浄便座にはワンダーウェーブ等と言われる「脈動」機能がついています。ただ水を吐水するだけではなくて、水にパルス感を与えて感覚的に水のたっぷり感を演出しているんですよ。昔の温水洗浄便座は「貯湯式」と言ってポットみたいにお湯を予め本体内に貯めていたんですが、最近は「瞬間式」といって使うときだけヒーターを加熱して水を温める方式に変わっています。瞬間式はエコでは有るんですが、AC100Vの都合だったり、アンペアの都合だったりで単位時間あたりに作れるお湯の量が多くないんですよ。なので各社はいろいろ工夫して洗浄の”たっぷり感”を演出していたりします。
ペーパーで拭くだけだとどうしてもお尻に残ってしまいますから、ちゃんとお湯で洗浄できるのは気分的にさっぱりしますねw(食事中の方はゴメンナサイw)
パソコンのHDD音がヤバイ感じになってきました(;´Д`)
定期的に外付けHDDにコピーしてはいますが、クラッシュしたらやはり悲しいので、HDDを交換することにしました。
本当はパソコンも新しくしようかと思ったんですが、なんか最近のパソコンって値上がりしていますね。今のパソコンは3年前にコアi3でメモリ4Gを4万円で購入したんですが、今でも同じ値段でした。今のパソコンで特にスペック不足は感じないので延命です!
カバーを外して清掃です!
Σ( ゚∀)ゲッ!! さすがに3年も使っているとホコリがすごいですね~。エアダスターで綺麗にしますよ~。
結構綺麗になりました\( >ω<)/ エアーだけでも何とかなりますね!
HDDを交換して、。
OSのインストールからです。僕、未だにXPなんですよwwそろそろ7にしても良いかと思いつつも、延命ですw HDDは1TBですがフォーマットに3時間かかりましたw
その間に久しぶりにゼットに触っていました。エンジン掛けるのは3週間ぶりですw
画像の通りなんですが、運転席側のシートが痛んできました~。
シートカバー取付け
シートはシートカバーを付けているんですよ。僕のグレードではファブリックシートなんですが、皮シートが高級感があってうらやましくてwそれに汗とかがシートに染み込まなくて良いかなと。
学生時代に購入した前車のセリカですが、このクルマはシートに汗のにおいが染み付いていて、夏とか微妙だったんですw その印象が強くてw
助手席側は全然綺麗なんですけどね、、。(´;ω;`)
交換は簡単です。4隅のボルトを外して、、。
シートベルト用の配線コネクタを取るだけです。
シートを外す時はちゃんと養生をしましょうね。何処か引っかけたらキズを付けてしまいますから~。
部屋に持ち込んで作業開始です( ー`дー´)
間近で見るとボロボロですね~。細かく剥がれて、剥がれた破片が車内に散らかってましたよ。
シートカバーを外すと、、。なんということでしょう!そこにはピカピカの純正シートの姿がっ!
カバーは今までと同様にスーペリア製です。納期3カ月かかりましたよ~。
運転席側だけの交換なので、同じ商品が欲しかったんですよね。
カバーなので座面とか一部は浮いてしまう可能性があります。なので純正シートに少し縫いつけて浮きを防止しておきます( ^ω^ )♪湾曲したタイプの縫い針を用意しておくと便利ですよ~。
完成です!綺麗に出来ました\( >ω<)/
車内を綺麗にして~。
装着です( >ω<)b!
しかし、見てわかるでしょうか?助手席側と若干デザインが違いますww`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
現行生産品では股の部分のU字のデザインが無くなっていました~。アーww(;´Д`)
でもまぁ綺麗なシートになったので我慢することとしますw
カバーの交換ですが、見た目上はシートが新品になったようで新鮮な気分になりますね!
フィッテイングは完璧で、「シートカバー」という感じが全くしません!( ̄ー ̄)ニヤリ k-specとかでも多くのシートカバーを作成していますが、最近はどの車種にも綺麗に装着できるので、良いアイテムですね~。今回みたいに劣化したらお気軽に新しく出来るので、シートカバーお勧めですよ!
平行していたHDDの入れ替え作業も終了です( >ω<)b!
無駄なアドインとかが減って動きが軽くなりましたよ~。
6月も明日で終了して新クールアニメが始まりますね~。あまり情報収集出来てないのでお勧め教えて下さいませ~。ノベルの方は読んでいないのですが、「マージナル・オペレーション」が面白いです。戦術ゲームが得意なゲーム好きの元会社員が本当の戦場でのオペレートをするお話です。ゲームでの才能が開花して、戦場でも的確な指示で仲間を助けてゆきますよー。「げんしけん」は昔とお話の印象がかわりましたね~。とりあえず斑目には幸せになって欲しいです。「ご注文はうさぎですか?」はまだ2巻目ですが、絵が綺麗に書かれていますね~。
星空に架かる橋とごちうさの曲が完全に一致ですww`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
原曲者さんが同じとは言え、これは少し手抜きですね(ノ∀`)アチャー
【完全に一致】ごちうさOPが星空へ架かる橋EDとめちゃくちゃ似てるんだがwwww
あとこの動画が面白かったです。アテンザ好きになりましたw(*´ω`*)ポッ