• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月02日

CL1アコード再々テスト

CL1アコード再々テスト さて、みなさん。GWはいかがお過ごしでしょうか?
今日は黄砂がスゴくて少し遠い景色は霧のように
霞んで見えないぐらい絶好の行楽日和ですねw







さて昨日自分のアコード達を並べて『1人アコードオフ』に
浸ってた私ですが、本日は鈴鹿ツインサーキットGコースにて
CL1アコードの再々テストに行ってきました!!


ちなみにエンジンスワップ完了後テスト→エンジンブローで
軽症だったのでメタルの交換だけで・・・と挑んだ再テストは
コースイン後5分で異音が鳴って終了しました・・・orz


で今回は・・・CL7アコードK20Aに載せ変えて再テストです!!


こっそりテストしてサッと帰るつもりだったのが、
現地に着くと何故かプリメーラだらけ・・・( ゚д゚)ポカーン
偶然4DSFの皆さんとお会いしてアッサリばれるハメにw

で、会長のかみのどらいぶ氏が来ると言うことで
到着と同時に記念撮影しておきました。


んでテスト方はと言うと、数点改善点が見つかったものの
テスト自体はまぁボチボチ良好な感じでした。
結果にこだわらないと自制すべく計測機を付けなかったので
正確なタイムは分からないものの、計測していた他の車と
タイムを比較すると38~39秒ぐらいのような感じ。

まぁ問題点が数点ある状態でだまして走って
前回の鈴鹿フルコースで完全に終わったタイヤで、
私のようなヘタクソ&ブランクだらけこれなら
もしかするとエラく速い車なのかもしれんね(実感ないけど)

油音140℃突破しちゃったけどこれも効いたのか
何とかエンジンも壊れずに済みました。


これで高負荷(急加速、激トラクション)テストは問題ないので
次は高速度域テストだな!!
ブログ一覧 | アコード | クルマ
Posted at 2011/05/02 23:22:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

この記事へのコメント

2011年5月3日 0:23
ひとまずはエンジン壊れなくて、なによりでゴザイマス。
CL7アコードK20Aですか...って、あれ?



...あれ?w
コメントへの返答
2011年5月3日 8:58
今、我が家には搭載中&スペアのK20Aが
ゴロゴロと何機もありますから・・・w

CL7は貴重な快適仕様でちゃんとありますよ!
2011年5月3日 0:40
いいですね♪
K20
うらやましいッス!!

しかし、フロントバンパーいかつくなりましたね♪
コメントへの返答
2011年5月3日 8:40
NOBOBOさんのCD6にもどうですか?
ノーマルでもかなり速くなりますよ!

フロントバンパーは有名なアコード乗りの方から
受け継いでます♪
2011年5月3日 2:24
あれ?
CL7用K20エンジンってことは…(^^ゞ

なにはともあれ、今度はエンジンオイルクーラーとトランスミッションオイルクーラーが必要みたいですね~(汗)
コメントへの返答
2011年5月3日 8:56
エンジンは型式さえ合えば色々と
使い回せるんですよw

オイルクーラーは実は装着済みなんです。
H22Aの頃は真夏でも岡山国際サーキットで
全開で走り続けても120℃で安定してたんですが・・・

ジムカーナに近いコースでエンジンが冷める時間が
あまりないせいか、高回転型なK20A+6速MTで
回転数高い時間が長くて熱量が大きいのか・・・
2011年5月3日 6:45
おっ!ついに再始動ですね!

CL7用ってMTもですか?
コメントへの返答
2011年5月3日 8:43
ようやく再始動の第1歩です(汁

MTはBLUECL7さんと全く同スペックですよ!
DC5のMT+FD2ファイナルでATSのLSDです♪
2011年5月3日 7:47
あれれ?Gコース行ってたんですね!(笑

テストはおおむね目測通りだったようでなによりです。
しかし6割~程度で40切りはこれまたおそろしい結果です。。。
K1さんがものすごい笑顔で喜びそうです。
かみのさんにも好い葉っぱかけになったと思いますよ!

コメントへの返答
2011年5月3日 8:46
いや~すぐ壊れたり遅かったら恥ずかしいので
コッソリ行くつもりだったのが・・・w

タイヤは完全に丸ボウズだったので、
新品タイヤ入れれば私でも36秒入るかも。
で上手な人なら34秒ぐらい出るんじゃ・・・
2011年5月3日 8:33
☆ほ~!!

で、街乗り車はどうなったん?(爆)
コメントへの返答
2011年5月3日 8:47
ちゃんとありますよ!!
我が家で貴重な4人乗りのエアコン付きなんでw
2011年5月3日 15:54
(笑)

・・・用K20?エンジンはよくわからいないけど

速いことは判った気がしますw
コメントへの返答
2011年5月3日 22:38
サーキット走行に飢えてるので、
今度こそ富士にご同行できれば・・・

車は速いような感じなんですが、
肝心の私がまるでダメなんでwww
2011年5月3日 20:36
これで本格的に復活ですね!

ウチのEXiVは5日に今年の初走行の予定です。

でも明日の北海道は雪が降るとか・・・
走行出来るか不安ですね(^^;
コメントへの返答
2011年5月3日 22:40
まだ高速域テストを終えてないし
課題もまだまだ多々ありますが・・・

もうGWの真っ最中だと言うのに
降雪の可能性とは・・・恐るべし、
北海道w
2011年5月3日 21:14
取り敢えず、再始動おめでとうございますっ!!

何やら、かなり手応えアリのコメント!!やっぱり、K20Aは速いんでしょうねぇ~。H22Aで逝くと決めた私ですが、K20Aが気になって仕方がない自分がどこかに居たり・・・。(苦笑)

私のもぼちぼち、1Xへとステップアップさせたいのですが、資金調達難とトラブルで・・・。頑張ります♪
コメントへの返答
2011年5月3日 22:48
まだまだ再始動への第1歩ですが。
まぁ前進は前進ですがw

K20AはH22Aほど低速トルクがあるワケでなく
B16/18のように軽く回ってくれるのでもない
でも優等生って感じのエンジンです。

やはりそれより6速MTが美味し過ぎます♪
おそらくH22A用のフルクロスが出ていれば
私もH22Aのままの路線だったかも

プロフィール

元JTCCアコードヲタクのロータス・エキシージ乗りです。 関西中心の鈴鹿、岡山、セントラルでサーキット遊びを メインに走り活動をやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
エキシージのNAに自分の腕では限界が来て 行き詰まってて、LSD装着+過給機装着を考えて ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
長期出張用に購入しました。 長距離移動で燃費に期待しましたが 年式古い&走行距離が多いせ ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
憧れのロータスで、エリーゼ買うつもりがエキシージにw ================= ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
メイン?のアコードがサーキット専用車となり 街乗り&通勤用に購入したつもりが、こちらも ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation