
10連休に二泊三日で西伊豆オートキャンプ場へ。

埼玉の自宅出発は5/2 木曜 04:30。直前まで雨が降っていたので、路面はウエット。

荷物はこんな積んだ。

埼玉自宅から、首都高〜東名〜新東名で長泉沼津で降りて、沼津漁港経由で目的地のキャンプ場まで、片道222㎞の工程。

06:00 足柄SA下り着。道中は、空いてて順調だったけど、SAの駐車場は混んでいて、こんなとこにしか停められなかった。トイレ休憩、朝食とスタバのコーヒ-をチャージして沼津漁港へ07:00発。

朝市は見学出来なかったけど、09:30から深海博物館でシーラカンスの冷凍保存を観て、丸天で鉄火丼を堪能。西伊豆スカイラインを目指して11:00出発。

13:00 レストハウス 西天城高原 牧場の家から。西伊豆スカイラインの富士山絶景を堪能する予定が、雲に隠れてて拝めず😇 道中いくつかある絶景スポットにも停まらずに一気に西天城高原まで来てしまった😂
駐車場から 眼下に西伊豆町を望む。ここから県道410号線の山道を下り、海沿いの国道136号まで下りる。
410号線は途中から想像以上に狭い山道だった。酷道と呼ばれる59号線を避けて迂回したつもりが、大して迂回の意味がなかったかもなぁ。

国道136号線を南下し、堂ヶ島などを通り過ぎて、西伊豆町の地元スーパーのフードストア アオキで買い出しを済まし、15:00キャンプ場着。

車2台、2家族でバンガローサイトで2泊。虫も少なく快適でした。トイレなどもキレイで清潔感あり。ただし、テントサイトは見ていてかなり狭そうでした。各区画がもう少しは離れてて欲しい感じ。

夜は焚き火でまったりと🔥

地元の温泉 ♨️せせらぎの湯で汗を流す。大人600円。そんなに混んでないので、キャンプ場のお風呂よりもゆったり入れた⭕️👍

3日目は、家に残した猫が心配なので、早々に帰路に着くべく、朝食後に速やかに撤収し、09:40現地発。
復路も西伊豆スカイラインを堪能する予定が、ナビは何故か酷道59号線を選択😂。行ってやるよ、ということで約30㎞の狭い山道を、伊豆市の縦貫道入り口まで走破。
59号は、すれ違い不可の区間もあり、道路に小さい落石もあり、対向車とのすれ違い、後ろからのライダー先行など、結構気を遣いましたが、カーブミラーを見ながら慎重に行けば、xc90 でも通行は可能でした。
逆に狭い峠道が嫌いで苦痛な人は、やめた方が良いと思う道です。

その後は伊豆縦貫道〜新東名に乗り、往路と同じく足柄SAに11:50着。昼食をとり13:20発。大した事故渋滞もなく、途中雷で雨に見舞われたが、15:00無事に自宅に帰還。

走行距離は往復で465㎞、平均燃費は約11㎞。20ヶ月目で15,000㎞突破。平均走行距離750㎞/月。 だいぶ落ち着いてきたかな。
次回行くときは、西伊豆スカイライン、伊豆スカイラインを富士山を眺めながら制覇したいと思いました🗻
おわり🤗
Posted at 2019/05/05 22:14:21 | |
トラックバック(0)