• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8のブログ一覧

2016年01月09日 イイね!

明日に向けて

明日に向けてまずは洗車。大晦日に乗ったままだったので結構汚れてる。

カーポートの下でボディーカバー掛けてても、風で埃は舞い込むし、

カバーが煽られれば擦り傷も付くし、ガレージのようには行かない。

でも以前の吹きっ晒しよりかなりマシ。幌の痛みも違うしね。

それにしても今年は風がほとんど吹かないなぁ・・・

おかげで今年は外での作業も苦にならない。

洗車して、軽くWAX。今回は雨が一度も降って無いので、比較的綺麗。車内の方が汚れてるかも?

ホイールの一部の塗装が剥げてたので、ちょっと手直し。後はステッカーの位置を直して。最初はこの位置。


で色をと大きさを変えて作り直して、この位置に。中々カッコイイ(笑)


エンジンルームも一通り埃を飛ばして、ブローバイのホースを1本交換。


出来れば全部変えたかったなぁ・・・予算の都合も有るので、今後少しづつ。


最後にご近所さんと何時ものコーヒーとピアノ。この音がたまらなく落ち着くんです。


季節のケーキはいちごでした。



さて明日は横浜R&DでNBミーティングに参加します。初めての事なので、どんなものか?

久しぶりの方々にもお会い出来そうだし、楽しみです♪

横浜R&Dセンターは、毎年、春と秋のフリマに行ってるんですが、何時も地元から1時間ちょっと。

9時からだから、余裕を見て1時間半。7時ぐらいに出れば間に合うかな?

出来ればオープンで入場したいですが、高速で7時じゃ寒いよなぁ・・・




Posted at 2016/01/09 22:47:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター弄り | クルマ
2015年12月19日 イイね!

スタッドレス

スタッドレス今日は午前中に通院が有ったので、散歩に出るのが遅れて昼近く。

その後実家に戻って、先週日曜日に雨で汚れたままのロドを洗車。

この一週間、ボディカバーも掛けずに放置だったので、汚れ放題。

ただこの場所日陰なんで、寒い!水は井戸水なんで冷たく無いし、

カルキもボディに付かないんで、その辺は良いんですけどねぇ・・・

洗車しながらロドのスタッドレスを出して来て、履き替える準備。

↑スタッドレスに履き替えた状態。ホイールの色が変わってるだけなんで、見た目の変化は少ないかな?

まずは洗車から。幌もしっかり撥水してるので、水を掛けるだけで汚れが落ちて行きます。


後ろ回り。ホイールも交換するので良く洗っておきます。


このフェンダーラインがお気に入り♪



さてスタッドレスですが、エンケイのRP-F1をガンメタに塗った物185/55-15のスタッドレスを履いてます。


今までエンケイの文字をインレタ(懐かしい?)で貼ってたんで、剥がしたら塗料も剥げた・・・予想通り。


ペーパーで均して、傷を消して、


暖めたホイールカラーで塗装。ついでにあちこち飛び石で出来たらしい傷も手直し。


仕上げにステッカーを貼って出来上がり。今回は1ホイールに2枚。青の方が良かったかなぁ・・・


ワイドトレッドスペーサー15mmを入れて、インセット20mm。前輪。


後輪。ワイドトレッドスペーサーが青いのがポイント。



去年はこのスタッドレスは嫁さんのデミオに履かせてたので、雪が降ってもお山で遊べず。

1月のイベントも問題無しだし、休みに雪が降ったら遊べる

でもドライグリップはZⅡと大違いだし、雨の日は普通の夏タイヤより落ちる。

更に賞味期限もそろそろ、ヤバい時期?明日は通勤車のミラをスタッドレスに履き替えよう。






Posted at 2015/12/19 20:58:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター弄り | クルマ
2015年12月12日 イイね!

シートレールを変えました。

シートレールを変えました。シートレールを変えて見ました。

今までのシートレールも使えない訳じゃ無いんですが、

シートポジションを下げる為に、ロックが片方しか無かったり、

1ノッチが大きくて、微調整が効かなかったり、片側ロックの為、

制動時等にどうしても、カクッとズレたりして、気になっていました。

最初はRECAROのウルトラローポジを使う予定で居たんですが、

現物を見る限り、ローポジになるとはとても思えず・・・車検対応品で下がりそうな物を見つけて貰いました。

現状のシートの後ろ側の固定ボルトの位置を、このように床から計ってみました。


以前のバケットでは、一番下の穴を使っていたんですが、TS-Gはアイポイントが下がるので一番上で、135mm。

このポジションだと、私の自慢の座高でもワイパーしか見えません(笑)


シートを外してレールのみに。スライドレールが縦になっていて、レールの幅を稼ぎシートが落とし込めます。

その為にスライドレールのロックを左右繋ぐ事が出来ないので、片側のみのロックで、片側はフリーです。


最近は両側にロックが有って、左右同時に操作するタイプも有るようですが、1ノッチは変わらないのかな?

今回見つけたのが、JURANのレーシングスライドレール RZタイプのTS-G対応モデル。RZ-H


今までの物ほどローポジにはならないと思いますが、ロックが両方で細かいし、片手でスライド出来ます。


アイポジションが低いシートなので、これで十分行けるかな?


3段階の真ん中の穴で固定して、160mm。25mmアップ。


このポジションだと、ボンネットが微かに見える。ワイパーも気にならない!運転はし易そうでしたが、

ステアリングが33パイのディープコーン。メーターは見辛いし、ステアリングが近過ぎ。


結局一番下の穴で固定。この状態で、145mm。10mmアップ。


これならメーターとウインカーは見えます。写真だと見えてるシフトポイントインジゲーターは見えません。


シフトポイントインジゲーターは、後日見やすい位置に移設すれば良いので、今日の作業はお終い。

で、今日は第2土曜日なので、夕方からピアノとコーヒー。


やっぱりアコースティックの音は気分が和らぎます。



明日は薔薇の会のサーキットの狼ミュージアムTRG。ナビに目的地も途中の中継点も入力済み。

問題は6時半に起きられるかですが、普段と同じなので大丈夫でしょう。

明日ご一緒する皆様。宜しくお願いします。






Posted at 2015/12/12 22:13:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター弄り | クルマ
2015年11月22日 イイね!

メーターのイルミを・・・

メーターのイルミを・・・←現状NB2のホワイトメーターをNB1のメーターに変えて、

裏側のプリント基板だけNB2の物を使ってイルミはグリーン。

暗いので、バルブのキャップを外しているので、黄緑か?

このメーターを、追加メーターのホワイトイルミに合わせたい!

気になり出すと、どうしてもやってみないと気が済まない。

幸いメーターは簡単に外せるし・・・

で、お昼前の空いてる時間にちょっとバラしてみました。まずはコラムカバーの上側を、


上に持ち上げるように手でパキッと外して、


続いてメーターフードを手前に引き抜き、この状態でバキューム計の本体を台座から外す。


バキューム計やナビの基台、シフトポイントインジゲーター等外して、フードを外すとこの状態。

ここからピンクの○の中タッピング4本でメーター本体は外れます。


メーターをめくるように裏返して、配線コネクターを3つ外せば取り出せます。


メーター単体になりました。


表面のクリアレンズを外します。爪で止まってるだけなんで手で外れます。


続いてメーターパネルも。これも爪で止まってるだけ。


裏側からビスで止まってるメーター本体を外して見ると、メッシュ状のスクリーンが・・・


これを外すのは壊す覚悟が居る気がするので、予備を手に入れて時間が有る時に再チャレンジかなぁ・・・

取り敢えず黄緑色より綺麗なグリーンの方が良いので、電球を交換。照明用はこの4個。


暗く無いので解り辛いかも?普通の電球色から、ホワイトバルブに変更。綺麗にムラ無くグリーンです。

ここでお昼。今日は時間が無かったんでここまで。


メーターは一度針を抜いて、文字盤を外して、裏側のスクリーン状の物を外せばクリア化出来そうですが、

上手く外す(剥がす?)事が出来るのか疑問。予備を手に入れてまでやってみるべきか悩みどころです。

他にもやりたい事有るし、不具合では無いので暫く考えてみます。






Posted at 2015/11/22 19:50:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター弄り | 趣味
2015年10月24日 イイね!

シフトノブを変えてみました。

シフトノブを変えてみました。やっぱり丸いシフトノブが自分に合ってると感じて交換しました。

又同じ物にしようかと思ったんですが、カタログにNEWの文字。

パンチングレザーでクロスステッチって・・・ステアリングと一緒。

ブルーステッチも気になったんですが、サイドブレーキレバーも、

サイドブレーキブーツも、デザインは違いますがレッドステッチ。

この辺りはちゃんと合わせておきたい!

取付けは以前と同じで、シフトノブの下側を加工して取り付け。



今回は3mm程高くしてみました。たかが3mmですが、ストロークは結構変わりました。



ストロークが増えた分軽く操作出来ます。普通は逆にストロークを詰めてクイックな方向に持って行くんですが、

左腕の痛みと相談の結果、ストロークより軽く確実な操作性を取りました。ダメなら元に戻せば良いだけだし。

これだけで車内のイメージが変わったと思うのは、自分好みに又一つ近づいたからでしょうか?



完全に自己満足の世界ですが、後はシフトブーツで気に入ったデザインの物が有ればなぁ・・・

明日は横浜R&Dのフリマに行こうと思ってるので、良い物が見つけられるかな?

一応地元を9時頃出発。片道1時間位ですから、お昼を食べてゆっくり帰っても4時頃には帰着予定です。

前回は地元の赤い車の助手席で行ったんですが、雰囲気が大分変っているようなのでクリブルで行きます。

運転手は同じですが(笑)


で、今日の〆もピアノの生演奏を聴きながら、コーヒーとザッハトルテ。



2週間に1度ですが、完全に嵌ってます。




Posted at 2015/10/24 22:06:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター弄り | 日記

プロフィール

「バッテリー変えてアドレス復活!」
何シテル?   07/13 15:36
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation