• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8のブログ一覧

2014年07月19日 イイね!

KATANA弄りをこまごまと・・・

KATANA弄りをこまごまと・・・今日のメインは、以前に手直ししたチェーンガードの作り直し。

この時、トップブリッジに貫通させた穴を、拡大させて調整した、

セパハンの位置も、今一納得できてなかったので部品を注文。

GSX-R1100(86~88)用。すでにメーカー欠品で中古品を調達。

これも、カタナに合わせて、一部カットして、磨いてサフェーサー。

後は先週付けたチェーンガード(チェーンケース?)の状況確認。

まぁ問題無く付いていたんですが、後ろ側のクリアランスを調整しようとひねったら、接着部が剥がれました(涙)

これも予測はしてたので、先週掛けたインシュロックを2本止めにして、もう一度接着。なんか動かなければ、

インシュロックだけでも問題無いような気もします。出来ればインシュロックの色を変えた方が良いかな?

スイングアームのチェーンガードは、今度はズレないと思う。新品に交換するのアーム外しなんで大事だし。

取り敢えず今日の作業。 ○チェーンガードの補修

明日は雨さえ降らなければ、ハンドル回りを交換したい。元々ハンドルも黒だから、塗り直して綺麗にしたい。

メーターのステーも含めて、色が焼けて白っぽくなって来てると、どうしても古く見えるから・・・





Posted at 2014/07/19 18:18:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク弄り | 日記
2014年07月13日 イイね!

チェーンガードを装着しました

チェーンガードを装着しました無くても車検は通るんですけど、見た目を考えて付けました。

カタナに乗り始めた頃。付いてたチェーンガードがチェーンに

巻き込み、いきなり後輪ロック。その場でグリグリやって外して、

取付け部ごと折れちゃって、今まで無しで乗って来たんですが、

チェーンのオイル分が飛び散るんで、有っても良いかなと。

スイングアームもノーマルじゃ無いし、ガードの取付け部すら無い。

固定方法は何とかなるだろって事で、見た目で選んだのがGSX400インパルスのアルミ製チェーンガード。

アルミなんで加工も比較的楽でしたが、スイングアーム側に穴を開けたくない(強度が心配)ので固定方法は、

リアショックのボルトから、ステーを作ってチェーンガードの後ろ側を固定。前側は金属用接着剤を使いました。

簡単に行くかなと思っていたのですが、仮当てしては削っての繰り返しと、自作ステーを2回作り直したりして、

更に途中で雨が降り出して中断したりで、時間が掛かりましたが、何とか付け終わりました。前部の接着部分は、

チェーンガード側に穴を開けて、念の為インシュロックで留めておきました。サスペンションの逃げも削って、



チェーンの上に来るように調整しました。接着剤が完全に乾いたら、もう少し右に曲げた方が良いようです。



3時過ぎには何とか終わり、試運転は接着剤が完全乾燥まで24時間なんで、来週に持ち越しです。

作業場から移動した感じでは、問題は無さそうです。接着も弱ければ、更に上から金属パテって手も有るし。

そんな今日の作業、○カタナにチェーンガードを付けました。

結局今日もロドには乗らずに終わりました。予定通りお昼過ぎぐらいに終わっていれば、差し入れ持って?

ちょっと高速走って、調子を見たかったんだけどなぁ・・・





Posted at 2014/07/13 18:44:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク弄り | クルマ
2014年06月29日 イイね!

雨の切れ間に

雨の切れ間にカタナのテールランプレンズを、スムージングしてみました。

クリアテール化しようかとも思ったんですが、2輪のテールは

常時点灯。クリア化の意味が薄いかな?と思って止めました。

それと最近テールレンズの固定ビスが、緩むようになって来て、

一度外して状態を見て見たかったし、割と簡単だし雨の合間に、

ボディカバーの後ろだけめくって作業しました。

本来身体を休めるのが休日なんでしょうが、やっぱり何かやってないと、無駄に時間を過ごした気がして・・・

それにだらっと過ごすと、かえって体調を崩す気がするし、それなら疲れない程度に、趣味の弄りか走りです。


でも今日は起きたら雨、路面もびしょ濡れだし、本屋さんでRIDE85を見つけて(今回はヨシムラカタナ&GSXR)

ゆっくり読んで過ごそうと思っていたところ、(最近夜は本が読み辛いんですよね、老眼が酷くなってるのかな?)

いつの間にか雨は止んで、お昼ごろには日差しが。じゃ気になっていた所で簡単な所でもやるか、で作業開始。

作業と言っても、テールレンズ外してビス穴修正して、レンズをスムージング作業しただけ。

時間にして1時間ぐらい?、良い気分転換になりました。(ちなみに、ロドは全てのレンズをスムージング済み)


さて明日から又仕事頑張らないと。でも明日も雨なんですよね・・・帰りに洗車が・・・




Posted at 2014/06/29 19:25:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク弄り | 日記
2014年04月19日 イイね!

カタナのあれこれとロドの手直し。

カタナのあれこれとロドの手直し。カタナのマフラーを交換しました。TNKエンジニアリングのタイプC。

装着したままで、オイル交換とエレメント交換が出来る事が条件で、

探したんですが意外と無い。有名所でもエレメント交換は不可・・・

まぁステン管で安かったのが一番の決め手か(笑)

一応サイレンサーの長さや、表面が選べたりしたんですが、

←1番オーソドックスなコレにしました。少し迫力は減ったかな?

でもサイレンサーが小さいんで、自宅から出し入れする時、うっかりサイレンサーを当てる事も無いと思うし、

狭い所でも、幅を気にしないで済む。インナーサイレンサーは外してますが、前より音は静かになりました。

チタン管だと音質も軽い高音になるけど、どうせカタナじゃ高回転まで回らないから十分です。

アイドリングはノーマルより静かかも?回せばそれなりですが、煩くはありません。


今日は朝から、昨日の雨で汚れてたデミオの洗車、新車のうちぐらい綺麗に乗りたい!

それからいつものガレージで、カタナとロドを弄って、カタナで少し走って、まだ咲いてる桜なんか撮ったり・・・


○整備手帳。カタナのマフラー交換。

○整備手帳。カタナのスターターリレー交換。

○整備手帳。ロドのPPFパフォーマンスバー手直し。

○フォトギャラリー。カタナと桜。



夕方、カタナを仕舞う前のエキマニの、なんとも言えない焼け色。ステン管らしい楽器のような?色。



暫くは綺麗でしょうが、すぐに焼けて黒くなって来ちゃうんでしょうね。マメに磨くか、いっそ黒塗っちゃうか?

まぁそんな平凡な、土曜日でした。明日は曇りみたいだけど、雨さえ降らなければ良いな。


カタナもそろそろ1年になるんで、見た目も変わってきたし、愛車紹介の画像を入れ替えました



Posted at 2014/04/19 20:29:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク弄り | クルマ
2014年03月23日 イイね!

色々と、ちょこちょこと。

色々と、ちょこちょこと。←昨日頂いた、マグネットステッカー?ちょっと細工して、

両面テープで、ここに貼りました。黄色が良いですね!

更にマグネットなんで、厚みも有って、エンブレムっぽい仕上がり。

中々良いじゃない?なんて仕上がりに、自己満足。

ロドは、昨日気になった、ナビの基台が浮いて来てしまってたので、

メーターカバー外して、良く脱脂して、良く暖めて、しっかり貼り付け。

これで浮いてこなければ良いんだけど・・・吸盤よりは頑丈です。まぁ夕方になっていきなり思い付きで作業開始。

写真は撮り忘れましたが、反対側(メーターカバーの右側)に、以前使っていた大森ヴァキューム計を付けました

45パイなんで、どうやって付けようか考えて、この前まで付いていた、デフィーの52パイの取り付け金具に、

これまた丁度余っていた、ロールバーパットを少し切って、メーターに被せて、押し込みました。ぴったり!

一応向きを合わせて、配管を遠し(又穴を開けてしまった)、イルミを繋いで、後はエンジンルーム内の作業だけ。

T字ジョイントが有れば、すぐにでも作動できるように、配管も取り回し済み。夕方だったんで残りは後日に・・・


じゃ昼間は?って事で、午前中はお墓参り。ついでにネギとか白菜とか貰ってきました。たけのこはまだだね。

午後からは、カタナのテールランプの位置修正。どうにもカウルとの隙間が気になっちゃって、作業前は、



結構隙間が空いてるでしょ?真後ろから見なければ気にならないレベルですが、一度気になるとどうにかしたい。

5mmほどのスペーサーを、雑品箱から3個見つけて、テールランプを固定してる部分に噛ましてみました。



結果、見事にジャストフィット。写真見てて気が付いたんですが、ナンバーも5mm上げれば良かった←後日追加。

まぁこんなこまごまとした事を、ちょこちょこやってるうちに夕方になって、実家で風呂入って帰って来ました。

こういう細かい所って、何かやろうとしてる時に、ついでに作業って忘れがち。忘れると気になっちゃうA型なんで、

メモっといて、こういう事だけ纏めて作業。結構のんびり出来ますし、気分転換には十分です。明日から仕事だし。

でも次の休みが決まってる事が、規則正しい毎日の時間が、どれだけ体に楽なのか。最近考えさせられます・・・




Posted at 2014/03/23 20:28:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク弄り | 日記

プロフィール

「バッテリー変えてアドレス復活!」
何シテル?   07/13 15:36
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation