• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8のブログ一覧

2012年08月26日 イイね!

雨が降らない!

雨が降らない!雨が物凄く降っている地方の方々には申し訳ないんですが、

最近、と言うか、前回降ったの何時だ?ってぐらい雨が降りません。

普段は雨が降る→車汚れる→洗車する→やるならWAXまで、

となるんですが、こんなに降らないのは初めてじゃないかな?

この前、滝行に?言った時に雷雨に合いましたが、それっきり。

今日何となくボディを触るとザラザラ、屋根なし駐車だからなぁ。

日中はいくらなんでも、熱中症になりそうなんで、夕方手抜き洗車&WAX。ずいぶん汚れていました。

今は触るとつるんとしてます。やっぱりボディはこうでなくっちゃなぁ。一人ロド見ながらニヤニヤしてました。

コレだけ暑いと、DHTの効果は抜群で、日向でも内貼りが触れます。さすがに冷房の効きだって良いです。

と言う事で前から気になっていた、水温、油圧のメーター取付け部の両面テープの浮きを直しました。

〇メーター取付け部の浮き直し。←センスネータイトルだな、自分でそう思う。(笑)

初めはメーターの取付けベースは両面テープで貼ってありました。少しずつ剥がれて落ちかけて来たんで、

前2本タッピングスクリュウで固定しちゃいました。そしたらかえって後が浮きはじめ(当たり前ですよね)

メーターそのものまでビーンと振動しています。このままじゃメーターに良く無いなって事で、一度外して、

ベースを『タッピングスクリュウ3本止め』、結局良い案が浮かばず、説明書通りと言うか、こういう結果に。

センターパネルに穴開けたり、こういう固定を嫌がる方もいますが、走ってて外れたら洒落になりません。

それに何年間かは乗るはずですから、外した跡を隠したい時は、新品のパネルに変えれば良いだけです。

まぁ結構な勢いでNBもパーツが無くなってるらしいですから、余裕があれば必要な所はキープしといた方が。

外装パーツより、内装パーツの方が早く無くなる傾向のようです。内装は壊れて走れなくなりませんからね。

私もそろそろエンジンマウントとか頼んでおいた方が良いかなぁ。すでにマツスピ製とか無いって話も・・・

基本NBもNAのマイナーチェンジに近いんで、共通部品も多くあります。と言う事はNA乗りにNB部品が、

多く使われ始めても不思議じゃありませんよね。もう20年以上前から走ってる車だし、NBでも14年?

普通の車ならこんなにたくさん走って無いですから。

あっ、今日の作業はエンジン掛けっぱなしで、エアコン掛けっぱなしで行いました。








Posted at 2012/08/26 20:00:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月25日 イイね!

チョット変身の続きと、整備手帳。

チョット変身の続きと、整備手帳。←とりあえず今回の作業は終了した、画像。

前のNB1でやってたから、滞りなく終了。

こんなの当たり前だーって突っ込みは無しで。

普段から自分で弄ってる人だと解るんですが、

今回の作業は一つずつ終了していません。

なぜなら、コレをやるにはアレを外して、ついでにとか。

アレも外すんなら一緒にこれもとか、組み合わさる作業って結構多いんです。タイベルに、W/Pとか。

必ず外すファンベルト、クーラーベルトも、どうせなら再使用より交換しちゃった方が工賃が安い。?

例えDIY作業でもそれは一緒で、同じ所を一緒に作業できるように考えています(今回タイベル、W/P。

ベルト類が)抜けてますが、まだ持つと言う勝手な自己判断からです(予算が足りなかったとも言う)

自己判断の責任は自分にあります。たとえ誰が言ったかなんて関係なく、全て自分の責任で行うのがDIYです。

なんてたまにはかっこ良い事も言ってみる(笑)作業別ですが、途中作業はかなり被ってます。

自分でやるかたは、纏めてやった方が楽ですよ、責任は取れなくてもアイデアは盗めるかも!


〇アッパーホース&水温センサーアダプター編

〇ラジエターロアホース編

〇ブローバイガスホース交換編

〇ヒーターホース編

〇エアクリーナーちょっとドレスアップ編





Posted at 2012/08/25 20:21:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月24日 イイね!

チョット変身!

今日も朝から散歩1kmも行かないうちに、足の裏の感覚が変わります。後はただ淡々と歩くだけ。

昨日より涼しい、風が吹いているのが気持ち良い。頑張って歩いた後はバイク屋に一直線。

ブローバイガスのホースがバイク用なら有るかと思って、行ったら無い・・・・・これ使えないですか?

っモンキーのブリーダーホース。耐油ホースで径もぴったり。こないだのつなぎが効いたのか(笑)

色はブラックの半透明、私のエンジンルーム内ならかえってバランスが取れそう。今日の交換した物。



左上からホースバンド小(マルハヒーターホース付属品)、マルハ水温センサーアダプター(黒いの)

ホースバンド大(マルハシリコンホースセット付属品)、まぁラジエターのアッパーとロアホース。

シールガスケット(在庫品)、クーラント2L、ヒーターホース2本とラジエターのアッパー&ロアホース。

最後がTAKEGAWAのNO00-07-0068、商品名ブレードホース8パイ2m、クリアブラック。

そんでもって交換前。




その3時間後、いや~低い車は腰に来る。



タイラップ関係も今回は青。全開緑を使った部分をバシバシ交換。これも古くなると切れるからね。

次回は黒を使ってる所を赤かなぁ・・・いやクリアってのもあった気がする.。

アーシングケーブルとブロックを再磨きしたら、なんか調子良くなった気がする。プラグも暫く見てないな。

ビックスロットルは今の所緩み無し、エアクリはこの前洗ったし、2万キロ台の程度の良さもさすがに、

78000kmオーバーになってくると色々あるな。次に心配なのがラジエター本体と、ウォーターポンプと、

タイミングベルト。後エンジンマウントもまだ変えて無いからなぁ、ついでにフルブッシュは交換したい所。

ブッシュ抜き工具なんて1回しか使ってない、前のNB1はその辺全て終わっていたのに、今となって悔しさが。

身体が何でも無ければ、それも楽しみと割り切ってやれたのかもしれない・・・

まぁ工賃浮かしたいだけで、やって貰えば済む事なんだけど、何となく魂が入らないような気がして。

今日はくたびれましたので、整備手帳は、画像を纏めて後日アップ予定。










Posted at 2012/08/24 19:43:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月23日 イイね!

流石に何も出来ない!

流石に何も出来ない!何時もより1時間早く暑さで目が覚める。

窓全開で結構良い風が入る。今日も晴天。

何時ものように、朝の時間は淡々と過ぎていく。

さて今日もまずは歩かなくちゃ。

お袋が近所の不幸事で、今日は一人だ。

後からのランナーに注意しなくちゃいけないな。

そんな事を考えながら、公園の駐車場に到着。なんか今日は空いてるな、歩きやすくて良いかな。

車から降りて気が付いた。すでに凄い暑いのです。迷ったけど一応歩き出すも、あっと言う間に吹き出す汗。

風が全く無い。暑いのを我慢して歩きはじめる。言われた通り、かかとから付いて、親指に抜けていく感じ。

何度も繰り返す事で今まで以外の、使われていない部分の脳に記憶させるらしい。ただし足裏に感覚が無い。

下を見ながら、足の向きに注意して歩いているだけ。ふくらはぎが、太ももが、痛いと悲鳴を上げる。

左腕が、左肩が痺れてくる、歩いていても左腕はぶら下がったまま、左肩は事故の時より痛い、が歩く。

普段なら公園の遊歩道は、半分以上日陰。真ん中に沼があり、風が有れば結構涼しい。今日は無風。

歩みを止めれば楽になれるかもしれない、弱気な心も顔を出す。でも決めた歩く。すでに汗びっしょり。


帰ってすぐにシャワー、今日は歩き始めて最高気温かもしれない。水分の補給も一気に500mlぐらい。

ただ塩分を控えろって言われているので、しょっぱい物は食べられない。漬物とかおいしいのにな(笑)

今日はある物を頼んで、振込。明日着くかな?あとバイク用フューエルホースの8mmか9mmが有れば、

ブローバイガスに使えるんで、オイルキャッチタンク周りが綺麗にまとまりそう。今のは赤いホースに青い

コルゲートチューブ被せただけ、この前触ったら熱でパラパラ割れて来たんでついでにやっちゃいたいな。

画像は午後の作業スペース、日が当たらないから、結構快適です。










Posted at 2012/08/23 19:42:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月22日 イイね!

集合管。

集合管。←いきなりタイトルと関係無い画像。(笑)

今日は散歩の後、足がつりそうになりながら、

初めて自転車こぎマシーンを回しました。

と言ってもコレ勝手に回るんで、自分では

漕いでいません。早くなったり遅くなったりしてるだけ。

痺れているから左足の指先丸まってるし、

痛くても強制的に回りますので、ある意味良いマシンかも知れません。エアコンの効いた部屋でTV見ながら・・・

で昼から日陰にCB出して、集合管磨き。バイクは車と違ってもろ見えなんで、たまには掃除しないとね。

この前雨の中バイク走らせて、その後高速を〇〇〇kmで走ったせいか、凄いまだらに焼けが入ってしまって。

でコツコツと、320番→600番→1000番→ボンスター→ピカール。良く見ると磨き残しが有ったりします。

本当は外して磨けば楽なんですが、チョット今はまだ無理かな。でも手が小さいから(意味不明の方もいそう)

地べた(と言ってもコンクリート)にべたすわりして下側まで丁寧に磨きます。磨き終るとこんな感じに。



ちょっとまだ鈍い感じですが、下地からしっかりやらないと無理だし、掛けた時間ほど満足は出来ないと思う。

この状態を保っていられるのも、いいとこ2~3時間ぐらい?かも。それでも磨くのがバイクだからかなぁ。

見える所丸見えだし。 〇集合管がブラス色に焼けて行くまで。←長い。






Posted at 2012/08/22 19:29:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バッテリー変えてアドレス復活!」
何シテル?   07/13 15:36
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation