• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8の愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2012年8月25日

サーモスタット『水温センサー』アダプター取付け。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
まずラジエターアッパーホースを外します。
自分はホースの途中に水温センサーを
付けていたので、センサーも外します。
2
NBは上がボルト、下がナットなんで、
ダブルナットかけて、下のボルトを抜きます。
本当はスタッドボルト抜き使った方が、
良いと思います。
3
サーモスタットハウジングに残った、
パッキンをスクレーパーで綺麗に剥がします。
カッターも使えますが手を切らないでね!
4
黒い部分が水温センサーアダプター。
早い話、サンドイッチブロックです。
まぁ漏れなきゃOKなんで、
シールガスケット多め(笑)
5
新品のアッパーホースと今までのホース。
機械式のセンサーアダプターに機械式の
アダプターを組み込んで使ってました。
6
やっぱりホースだけの方がすっきり。
シリコンホースの色がもう少し濃いと好み。
7
ココが最終作業だったので、
ラジエターのエア抜き。
ほんのり湯気が、温泉気分どころか
汗が止まらない。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クーラント漏れ直し2

難易度:

コンデンサー導風板作製

難易度:

リザーブタンク交換

難易度:

ラジエターキャップ交換

難易度:

ヒーターバルブ/バイパス路の設置(完成編)

難易度:

クーラント漏れ直し1

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「バッテリー変えてアドレス復活!」
何シテル?   07/13 15:36
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation