• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8のブログ一覧

2013年03月06日 イイね!

ミニカのプラグ。

ミニカのプラグ。←画像は昨日貼ったレザーっぽい何かが剥がれていない証拠写真。

もうチョット気が利いた色なら良かったかな?とか、伸びるカーボン風

シートってのも有ったんだっけ、なんて思いついたり、取り敢えず同じ

物があと1枚(2枚入りだった)残っているので、残りの4種類は次々と

テストしてみる、と言うのも面白いかな?。どうも木目が気になって・・・

淵の白い部分も重ねて目立たないようにしてるけど、それも気になる。

まぁお金かけない弄り方を考えて行かないと、意味が無い。それならもう少し高い車買ってノーマルで乗る方が良い。

それは無理なのが解ってるから、おもちゃ代わりに弄れる車にしたんだけど。ロドはもう弄るとお金がかかりそうで、

次のタイベル、ウォーターポンプ、ラジエターなんかは、きっちりやりたいし、足回りのブッシュも何にするか検討中。

出来ればウレタンブッシュにしてみたいけど、なぜ?って聞かれるとノーマルでフル交換もありかなぁなんて思ったり。

今回の事故でリハビリは続けてますが、サーキット走ったり、ジムカーナやったり、本気で走るより街中TRG仕様に

なりそうだし、そうなると個人的に完成してると思ってる外見は、このまま頑張って維持。後はメンテナンスがメイン。

ミニカがあるから、距離もそんなに伸びないかも知れないし、そのミニカも6月で車検切れ。どうするか決めていない。

そんな中今日はミニカのプラグ交換をしました。時々掛かり悪い時が有ったんで、まずはプラグから、次はコードとか、

デスビキャップかな(今コレ付いてる車って少ないよね)交換したプラグはNGKのイリジウムIX、BPR5EIX-11.。

見つけたのは最後の-11が無い物だけど、電極のギャップの問題なんで、プラグゲージでちょっと広げて付けました。



どっちかって言うとデンソー派なんですが、アップガレージで3種類ぐらいしか無かったけど、安売りしてたもんでつい。

今時といっちゃなんですが、プラグレンチが21mm。コレがえらく固く締まってる。で外してみると、暫くぶりに見た



おーブリッジになってる。偶然でしょうけど、まずは撮影(笑)プラグって今は、めったに外すもんじゃ無いからなぁ。

で新品を着けて、エンジン始動。心なしかフケが良いような気がする?これで中速域のトルクが増えて、2速~3速

に入った時の、トルクバンドから外れる感じを、カバー出来れば良いな。変速後も加速が鈍らないような・・・無理か。



最後に外したプラグ3本。みんな真っ黒。まぁまぁの焼け具合。何時から交換してないんだろ。中古車屋の代車は、

こんな所が怖いよなぁ。自分の所の車だから、完全に壊れないと直さないから、メンテはほとんどしてないでしょ。





Posted at 2013/03/06 19:47:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2013年03月05日 イイね!

ミニカのち時々ロド。

ミニカのち時々ロド。今日のミニカの最終仕上げ済み?の画像。まだなんかしっくり来ない。

シートの角度は、前上がりが好みなんで、リア側をを更に1cm下げた。

シート前端がふくらはぎに触るぐらいな感じが好き。リクライニングは、

コレで目一杯起こしてるので、ハンドルが遠い感じ。しかたないので、

物置からごそごそと、ボスの延長を見つけてきて付けてみる。まぁまぁ

シートのランバーサポートが無いんで、水道管に巻く為のウレタンを、

適当な長さに切って、背もたれの後ろに押し込んで、高さを調整して座ってみると、おっ、来たな!って良い感じに。

今回貼ったのは少しは伸びる、木目っぽい柄のシート。薄いんで引っかからないから、簡単には剥がれてこない・・・



逆光で見にくいんで、シートの上に置いてある物が素材です。一発で決まれば105円(笑)右側。下がデコボコなんで



一応コレでダメならと100均で5種類買って来てあるので、全部で525円分は楽しまないと?今度は平らな左側。



さすがにこっちは綺麗に貼れてます。ただ少し粘着力が弱いかも?車の中でどうなるか。コレが車内に載せた状態。



さて何時まで持ちますかね。5種類全部使う事は無いと思いたいけど、こればかりは。結果は明日にも出たりして。


後今日はこの前のサーモスタット交換で、ほとんど水だけになった、クーラントを入れ替えました。緑が標準ですが、

敢えて赤。個人的にクーラントは赤の方が、濁って来た時、解り易いような気もするんっですが、どうなんでしょう?

ロドも赤に変えるつもりです。もう物はあるんですが、今はこっち優先。すまんねクリブル。でもそのクーラントは、

ロドで買いに行ったので、ついでに少し遠回り。キャリパーやサイドの固着とか嫌ですから←メンドクサイだけかも。

でもやっぱりロドは良いです。クイックなステアリング、その割には真っ直ぐ走る直進性、その気にさせるポジション。

ミニカから乗り換えると、地面と後輪に、凄くお尻が近くて、その動きがたまらない。ただ腕が少し痺れてしまいました。

クーラント交換の、整備手帳。〇ミニカのクーラント交換。少し走ってエアが抜けた分補充しました。





Posted at 2013/03/05 19:22:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月04日 イイね!

う~む。早くも対策を考えるとは・・・

今朝も親父、お袋に付き合って、散歩に行って来ました。まだ朝は寒いですね。左足も痛みが出て少しビッコ気味。

帰りに、買い物に寄って、お袋は買い物、親父は車の中、まだ10時前なんで、100均も開いて無い。仕方ないんで、

駐車場で更に散歩、宝くじ売り場の前で立ち止まり(10時前で開いて無い)今回はどうしようかなんて考えてみたり、

早く戻ってミニカ弄ろうとか、ホムセンに部材探しに行って見ようかとか。実は昨日付けたばかりなのに、シートは、

早くも剥がれはじめ、端っこはめくれてきた。まぁそうだよなぁ、革シートはやわらかい、貼り付けてるテント地は固い。

取り敢えず応急処置で、少し幅を小さく切って、下の方に貼った物と重ねてみた。コレは左側ね。



ん~やっぱり角が浮いちゃうし、固いんで、乗り降りで着てる物が引っかかる。特に右側。元々破けてる方も右側。

柔らかく伸びる糊付きのカッティングレザーが一番良さそうだけど、あれは価格が高いから最後の手段にしたい(笑)

で、つなぎ目にもう一枚重ねて貼ってみた。見た目はアレだけど、コレならば剥がれないかなと思えた。コレは右側。



夕方通院の時に乗り込むのに引っかる。流石にめくれはしないけど。生地が伸びないんだから時間の問題だよなぁ。

お医者さんの帰り、ダイソーとセリアに寄って、使えそうな物を探す。糊付き布地はダイソーの方が大きく色も単色。

セリアは大きさ半分だけど、革っぽい雰囲気の茶色、一応2枚買って来た。センスはやっぱりこっちの方が良いな。



コレは作業終了時。夕方乗ってるんで、すでに少しめくれて来ている。さてここからどれだけ上手く作れるかなぁ。

色使いのセンスも大事だけど、形のセンスも大事。綺麗に纏められれば良いな。ただ生地の色合いはちょっとなぁ。

まして買って来た物が、伸縮性があるかすら解らない。普通の使い方しろって事か?一応文房具に貼る物らしい・・・




Posted at 2013/03/04 19:41:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月03日 イイね!

カプチーノのシートを付けてみた。

カプチーノのシートを付けてみた。今日も朝は散歩から、昨日から書いてますが久しぶりの書き出し。

少し違うのは、私が気分転換的に、親父がまじめに歩いています。

そう一番の違いは私が付添い。去年の春先はホントに辛かった。

雨が降っても、風が強くても、黙々と左足引きずって3km歩き続けた。

途中何回も転んだ。ランナーとの接触転倒もあった。今も左足は、

痺れたまんま。でも自分の意志で動かして、歩くことが普通に出来る。

まだ走れはしないだろうけど、早足で歩く事も、自転車をこぐ事も出来る。11月の事故の影響で首と左肩だけは、

痛いけど、薬を飲めば少しは楽になるし、今日みたいな天気の良い日は、力仕事じゃ無ければ車弄りだって出来る。

お題のカプチーノのシート。先日テクテクさんのガレージから引き取って来た物。レザークリーナーで綺麗に掃除して、

取り敢えずボロボロだった部分を、接着剤で補修。パンッと引っ張って無いんで隙間だらけになってしまったけど、

一応上からアセットテープ(←なんでじゃ)で固定しながら、昨日はサーモスタット交換。今日はミニカに移設する事に。

でもここまで綺麗にするのに、レザークリーナーほとんど1本使い切った。スポンジで擦って、タオルで拭きとるの

繰り返し。日向でも見られるぐらい綺麗になりました。今日の取付けで苦労したのはシートの高さ。まだ後だけだけど、

下げる事は可能。でもリクライニングを一杯に起こしても、寝そべったポジションになっちゃう。一番起こした状態で、

後を下げるだけ下げた。前は純正の穴をそのまま利用したんで、これ以上下がらない。一応妥協点を見つけたんで、

取り敢えずそこで固定。(←たぶんそのまま)今までの純正より、1~2cm上がった感じもありますが、頭上は余裕。

余裕があるなら、前も見やすいし、ロールも感じやすいし・・・いやこの車では、そんな遊びはしませんが(汗)

今日の整備手帳。

〇カプチーノのシートをミニカに付ける①

〇カプチーノのシートをミニカに付ける②

〇カプチーノのシートをミニカに付ける③

まぁまぁの仕上がり。もう少し前を下げれば、後ろも下げる事は簡単なんで、そのうちひらめいたらやってみます(笑)

今のままだと、ノーマルより1~2cm上がった感じ。メーターも問題なく全部(って言っても3つ)見えるし問題なし。

シートが下がったら、ハンドルも下げようかと画策していたんですが、不発に終わりました。さて次は何をやろう(ヲイ)




Posted at 2013/03/03 20:32:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカ弄り。 | 日記
2013年03月02日 イイね!

サーモスタット交換・・・・・とその後。

サーモスタット交換・・・・・とその後。昨日お店に寄って、頼んでおいたサーモスタットを買って帰りました。

で、今日も散歩からスタート←久しぶりの書き出し。

実家に戻ってから、サーモスタット交換始め。まぁ簡単なもんだろうと、

思っていたら、ドツボにはまり、あっち外して、こっち外してと訳解らず。

エアクリーナーの下の方、ラジエターアッパーホースをたどって行くと、

どうもその当りって事で、エアクリーナー外して、作業中色塗って(ヲイ)

三菱っていったら赤だろうって、勝手なイメージで、余ってた塗料で、エアクリーナーのケースの表だけ塗りました。

で作業は、〇整備手帳サーモスタット交換。を見て貰うとして、終わってからが大変な目に。

何時もの事ですが、084メールが入り、終わったら連絡するって事で、作業を頑張る。風も強いし早く終わらしたい。

で、終わったんで、メールを返信。シャワー浴びますから、2時まで待ってくださいって、今1時40分。周りを片付けて、

2時に出発(←まぁ私も遅刻ですが。)出掛けに靴を履き替えたら、シューレースが切れる・・・・・嫌な予感がする。

水温計に注意しながら、084家に向かう。よしよし水温も適温まで上がり、ヒーターも効いて車内も暖かい。



無事到着後、10×1.5の軽自動車用ナットが欲しくて、タイヤ館に向かう(確か前に行った時置いてあった気がする)

084家を出発して、20分ぐらい走った頃か?ボンネットの間から煙が上がってるように見えた。途中で車を止めて、

ボンネット開けたら、水蒸気。やっぱり煙は上がってたんだ。で、何処だろうと探したら、サーモスタット近辺っぽい。

アッパーホースをゆすると大量に漏れて水蒸気。もしかしてサーモスタットハウジング、締めて無かったりして。

水温計を気にしながら、取り敢えず実家に向かって貰う。途中ジョイフルで、ペットボトルで水補給。500mml、

5回でほぼ満タンまで来たんで、ペットボトルも満タンにして、ラジエターキャップは閉めないで走行。止まる度に、

ボンネットの隙間から煙がもわって、今時見ないよなぁ。戻ってエアクリーナー外して、ボルトだけ何とか隙間から

締められないか確認。無事閉められましたって、ほとんどちゃんと締まってる。じゃあ何処?アッパーホースの

バンドの閉め忘れ。隙間から余裕で入るマイナスドライバー。一応水漏れ確認して、今度は2ℓのペットボトル持って、

タイヤ館に向かう。所が在庫なし。しょうがないんでスタバでコーヒータイム。何かばたばたしてただけで終わった。

でもどう?ミニカ調子良いでしょ。明日はシートを何とか取り付けます。シートレールはミニカ、シートはカプチーノ。

当然合わないと思うので、アダプターのような物を、ワンオフ製作。でもシートのやぶれは何とかなりそうです。

近いうちに、クーラントも交換しとかないと、かなり薄まっちゃってるんで(と言うか水だけかも)今度は赤にしよう。






Posted at 2013/03/02 19:23:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカ弄り。 | 日記

プロフィール

「バッテリー変えてアドレス復活!」
何シテル?   07/13 15:36
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation