• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8の愛車 [スズキ GSX1100S KATANA (カタナ)]

整備手帳

作業日:2013年10月27日

ボルテージレギュレータ&レクティファイア交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
交換するレギュレータ&レクティファイア。
配線も、バッテリーも、エアクリBOXの下。
まずは、エアクリBOXを外します。
2
エアクリBOXを外すと、バッテリーが見えます。
電装作業の基本。バッテリーの配線を外します。
まずマイナス側から、続いてプラス側。
付ける時はその逆。プラス側を付けてから、
マイナス側を付けます。
3
車両ハーネスと、付いていたレギュレータの
配線の色が微妙に違います?
焼け焦げた配線や、むき出しの端子も。
4
焦げてた所の配線をめくってみたら、凄い錆。
これじゃ電気の流れが悪くなって、熱持って、
焼け焦げたって所かな?
まぁ30年経ってるバイクだからこんなもん?
マメに配線チェックして、熱持った痕を見つけたら、
接点復活材とか吹いておけば、大分違うのに。
5
と言う事で、掃除するのも面倒だし、
全部新品の端子に交換しました。
新しい物は、配線の色もぴったり同じです。
コレで暫くは様子を見ます。
他にもやばそうな配線が有るんでこの次。
こうやって直していくのも楽しい物です。
6
新しいレギュレータ&レクティファイア。
何故か形が違います。放熱性は良さそうです。
見た目がそっけないなぁ。
カバーも無いし、むき出しなのに。
7
配線は綺麗に纏めて、折りたたんだりしないで、
電装用ビニールテープで纏めました。
折りたたむと、ソコが抵抗になって、熱持ちますから。
8
完成状態です。でも丸見え(笑)
このままの方が放熱性は良いようですが、
何かカバーした方が、見栄えは良いですね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

テールランプ修理

難易度: ★★

オイル漏れ、その後…

難易度:

久々のタイヤ交換諸々166,677㎞

難易度:

イリジウムプラグ(DR8EIX)

難易度:

オイル漏れ8月

難易度: ★★

56,735km クラッチワイヤー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「バッテリー変えてアドレス復活!」
何シテル?   07/13 15:36
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation