デミオスカイアクティブの特徴。
投稿日 : 2012年11月03日
1
最近のオーディオは、CDどころかSD&USB。
一応USBはオプションらしく、グローブボックス
に配線がないんで、使えないって。
まぁ普通にCDでも聴いてるかな。
一枚しか入らないけど・・・SDに入れるのもなぁ。
この先使い道無いんで、消してカメラに入れるか?
2
コレは利点。私的に非常に高得点。
サイドウインカーがミラーと、フェンダー両方にある。
バイクに乗ってる人は、なるほどと思える装備。
ななめ後方に付いちゃうと、ウインカーが見えないんで、
車線変更で幅寄せされちゃう。コレならフェンダーのが
見えるから、一応気が付く事ができる。
3
エンジン・・・・・のカバー(笑)
綺麗な色だよね。しかもメタリックだし。
何で外装色はこの色無いのって感じ。
スカイアクティブのブルーは、
少しグレーがかって良い色とは思えない。
発色もさえないし。
4
これもスカイアクティブの特徴。
ヘッドライトに青い部分が埋め込まれていてお洒落。
何の役に立っているのかは???
ただその為に、ヘッドライトをH4にするしかなくなって、
HIDがオプションでも無い(今はあるかも)
H4のHIDって市販品しか無いんですよね。
5
コレが噂の軽量ホイール。
外す気は全くありませんが、計ると軽いらしい。
6
キーをONにした直後のメーター。
凄く一杯インジゲターが付きますが、
あっという間にどんどん消えていきます。
まぁ球切れ点検的な物か、
こんなのが点きますよって事なのかな?
取説読めば解るかな。
でもタコメーターがちゃんと残してあるのは立派。
今時はほとんど最初から無いですから。
でも水温計ぐらいあっても良いんじゃないかい。
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング