• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月24日

DIYって、難しい・・・・・

先日、あるショップで 今回のエンジンブローの件について、お話してきました。

お店のオーナーさんが、言うには やはりムキ出しエアクリは、危険が一杯だそうで、特に 遮熱されていない状態でサーキットを連続周回などすれば、高い吸気温度の異常吸入により エンジンにかなりの負担になるのでは っと言っておりました。

その件については、前々から考えてはいたのですが、なかなか購入・実行に移る事ができなくて、困っておりました。

遮熱BOXなるものは、H○S関西やマ○シェから販売されておりましたが、関西のモノは ワタシには高額過ぎて無理!

マ○シェのは、何だか面倒臭そうだし・・・・・



そこで、浮上してきたのが 自作!

お友達のナス先生のような、素敵なBOXを、作れないか っと思いまして 幾日間か無い頭で考えました^_^;

でも、見るとヤルとでは 全く違いまして、当初はナスさんのようなBOXタイプを作ってみよう♪っと思って、構想を練っておったのですが、実際に出来上がったのは 全く違う形・・・・・

しかも、構想にコレッポッチもハイっていなかったようなモノでした^_^;


それが、コレ!!↓ 1・2・3(爆)



ナニィ~! これがDIY??って、笑った そこの人!
 

確かに、笑ってしまうかも・・・・・ww

何だか、アルミ板を ペタペタ貼っただけのように見えるでしょ?












ハァ~イ♪ その通り!!












ワタシクラスには、これが精一杯です^_^;




ですが、見栄えは非常に良くないのですが、効果の方は これがまた 結構効いているようで、インテークパイプが以前は熱くて触れないくらいだったのが、今では 暖かい程度になっております。


もしかしたら、意外に 好影響をもたらしてくれるかも・・・・・なんて思っていたり^_^;


外気を沢山吸わせたくて、かなり太いホースも入れましたしww↓







後は、この↑ホースの中に ドライアイスを10個くらい入れたらサーキットでもガンガン逝けますかな?www


それにしても、自作パーツ 皆さん良く作っていますが 尊敬します!

やってみて、初めて分かりました その大変さが^_^;
ブログ一覧 | GRB | クルマ
Posted at 2009/08/24 20:34:14

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

0902 🌅💩◎🍱△🍎🍠 ...
どどまいやさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
hivaryやすさん

今日の昼メシ🍛
伯父貴さん

軍事力強化
バーバンさん

9/5)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

残暑…海を観に
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2009年8月24日 20:56
もうちょっと広く囲わないとむき出しの180度からすえるメリットが少ないと思うんですが…

で・も。
すい過ぎなくて燃調薄くなって→ノッキング→Egブローの対策にはよさそうですw

土砂降りとか大雨の日は水を吸い込むとEgブローしますので気をつけてくださいねw

コメントへの返答
2009年8月25日 20:58
コメント有難う御座います♪

そうなんです! 初めの構想ではBOXタイプで余裕のあるエリアが出来る筈だったのですが・・・・・^_^;

作業を始めた 途端、構想していたモノが真っ白になってしまいましたww

ホースに水抜き穴、空けましょ♪
2009年8月24日 22:36
やっぱりむき出しは危険なんですね。

でもむき出しの吸気音はやめられないですよね!

見た目より効果ですよね!
手作り感に愛情を感じます。

コメントへの返答
2009年8月25日 21:01
ムキ出し自体は、高効率でとても良いモノのようですヨ^_^;

でも、高温・高負荷を連続で吸い込むと、やはり良い状態とは言えないようですネ。

有難う御座います♪

見てくれは、二の次ですよネww
2009年8月24日 22:39
DIY難しいですよね!

らぼ♪も人様には見せれないようなのもありますw


あとドライアイス使うならは是非インクラ上に置きましょう♪
でないとCO2ばかり吸気してしまいますよw
コメントへの返答
2009年8月25日 21:06
DIY、幼い頃から苦手でした^_^;

でも、構想だけは 物凄いモノが出来上がるのですけど・・・・

らぼ♪さんが、羨ましいです!

気持ち+知識+器用!

出来上がり、こんな筈じゃなかったのだけれどなぁ^_^;

ドライアイス、これは軽~い 冗談?でした^_^;
2009年8月24日 23:07
自分も、自分で加工するような作業は苦手・・・
というか道具が無い、アイデアが無い、やる気が無いの3拍子です(笑)

syoさんは、自分で作って作業されて凄いですよ~

毒キノコと温室が欲しいんですが、お店で付けてもらおうかなぁ~
コメントへの返答
2009年8月25日 21:10
ワタシも、苦手・・・・・

結果が物語っておりますでしょ!?ww

でも、自分でも偉い?と思っていますww どんなものでも、自分で作る気持ちになれた事だけは 褒めてあげたいです(^_^)

いちのすけさんは、もう何も付けてはいけませんww これ以上速く なられると困りますから(^^♪
2009年8月25日 0:12
もの作りの楽しさは、試行錯誤しながらやるのがいいんですよ(^o^)

出来栄えなんていうのは二の次だと思うんですよね。

これを超える更なるものを・・・とステップアップですよ。
まあ材料費がかかりますけどね(爆
コメントへの返答
2009年8月25日 21:14
仰る通り、作っている時 昔 幼い頃を思い出しました♪

楽しい・・・・・

筈が、出来上がったモノを直視する事ができなかったという事も・・・・・^_^;

ステップアップ、良い響きです♪

今度の連休あたり、チャレンジしてみようかしら(^_^)
2009年8月25日 7:54
レーサクには必需品みたいですね。

DIYそのものも楽しいですが、それが明らかな効果をもたらすと、すごく嬉しいですよね♪






…そこに行くまでに沢山の廃材が生まれるのですがwww
コメントへの返答
2009年8月25日 21:18
DIYと言ったら、aloeさん!!

加工・加工で、満足いくモノを作るaloeさんは、凄いですゼ!!

あの程度で、もう一杯・一杯ですからww

でも、確かな効果 実感できたら、ホント嬉しいだろうなぁ(^_^)
2009年8月25日 10:18
インテークにドライアイスはキケンかと。
だって……原料が二酸化炭素ですからね……本末転倒になってしまいます。
吸気温度は通常の大気熱でも充分かと思います。

後はBOXの体積を大きくしないと、ガバッとアクセルを踏み込んだ時の容量が確保できなくなり、結局エアクリーナーのファンネル構造を利用できずに、(元)フォグカバーの口がインテークになってしまいます。

ナカナカ、山のように開発費を投じた純正部品を超えられるような、効果的で安全なパーツって創るのは難しいですよね。。。
コメントへの返答
2009年8月25日 21:24
ドライアイスの件は、ほんの冗談と思って下さいませ^_^;

んん~・・・・・ 仰る通り、容量的に不足しそうです。

でも、ワタシには これ以上のシロモノ??は無理!!ww

純正部品って優秀らしいですね、でも 純正のインテークダクト エアクリの背中に当たっているのですよネ^_^;
2009年8月25日 11:00
冷たい空気が一番ですよね~www

見た目はボンネットを開けなければ解らないですよ(*^^)v

これで秘密のエンジンを全開ですね!
コメントへの返答
2009年8月25日 21:27
冷たい空気、一杯吸わせてあげたい一心で作業しましたが、出来上がりを見たら・・・・・

今度、コッソリ おやじさんだけに見せてあげますネ(爆)ww(見たくネェ~)

走行後も、ボンネット 絶対開けません!!ww
2009年8月25日 19:46
おぉ~!目から鱗状態です!こんな遮熱方法を考え付かれるとはっ!
しかも半日施工だなんて…脱帽ですよっ!

私の場合、お友達「ザックビ~さん」の完全コピー(パクリ?)ですので…

私の方こそsyoさんの事を「先生!」と呼ばせて戴きます。
って、もう呼んでますけど…
(^^;

ダクトをタイラップで止めておられるって事は…フォグ完全に外しちゃったんですか?

貧乏性の私には、フォグを外すなんて考えは全く無くて…syoさん、「漢」ですねぇ!

syoさんのGRBが、エアコンレスになる日も近いかも…!?
(爆
コメントへの返答
2009年8月25日 21:35
ナニを仰います!?

以前から、ナスさんの整備手帳をコソコソ見に行っては、自分の頭の中で整理しておりました^_^;

不審な足跡、一杯あったでしょwww

時間の限られた中で、あれだけ素晴らしいBOXを作るナスさんは、本当に凄い!

本来ならば、ワタシも あんな感じになる筈だったのですが・・・・・

やってみて、ナスさんの偉大さがさらに分かりました♪

フォグの取り付け部も削って無くなってしまいました^_^;

本当は、フォグのHID化等も考えていたのに、どんどん変わっていくのは・・・・・^_^;
2009年8月26日 0:57
う~ん、素晴らしい発想力!

実は私も以前、エアクリの遮熱カバーらしきブツをDIYで造りましたが、あまりに完成度が酷くて処分しちゃいました(恥)

やはり剥き出しのレーシングサクションでハード走行をこなすには、ただ単に『ポン付け』だけではダメなのでしょうかね。

確かに純正エアクリボックスだと、吸気音等を楽しむ要素は少ないですが、トータルバランスでは決して悪くないそうです。

実際、GDBspecCでサーキット走行を楽しんでいる私の担当者も、エアクリはSTIフィルターのみだそうで・・・(笑)

まだまだ暑いですので、今回の遮熱対策が上手く機能し、ラップタイムの向上とエンジン保護に繋がるとイイですね~!!
コメントへの返答
2009年8月26日 20:30
んん~・・・・・

素晴らしくないですヨ^_^;

ペタペタ貼って回りを囲っただけの、何でしょう?いったい これはww

何だか、その辺の事 私 良く分からないのですが、吸入量が多すぎて混合比?が合わなくなるらしいですね。

恐らくは、純正エアークリーナーが1番安心・安全・高性能なのかと・・・・・^_^;

そうなんですよっ!!

今度の、走行で もしも僅かながらも効果が実感できたら、嬉しいなぁって思っております♪

しかし、マッチーさん!

気が付けば、もう8月も終わりですヨ! いやぁ~! 楽しみ楽しみ♪ いよいよだぁ~(^^♪

プロフィール

「とても乗りやすい http://cvw.jp/b/285434/48226833/
何シテル?   01/26 19:25
歳を重ねることに、クルマの馬力が下がっている!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
ゴルフ6、ゴルフ7と乗り継いで、2016-3月にパサートバリアントに乗り換えました。 大 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
早く私の手足の様に動いてくれ~。
マツダ CX-30 マツダ CX-30
初のマツダ車です。 ディーゼル車の低速トルクと燃費性能に満足しています。
フォルクスワーゲン パサート ワゴン フォルクスワーゲン パサート ワゴン
かなり変わったフィーリングのエンジンですが 末永く付き合って行きたいです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation