
随分前から、やってみたいなぁ とは 思っていたのですが、なかなか機会がなかった為 出来なかったパワーチェックを やってきましたヨ。
これから装着予定のパーツについての相談も兼ねて?近所のショップで測ってきました。
パワーチェックなんて、久し振り(20年ぶり?)です、昔 最初に買ったセリカ((4AG-EU搭載)御存知の方は少ないかも^_^;))にカタツムリを無理やり?付けて200馬力を、記録したなんて事もありましたっけ。
あの時は、もお仲間内で大騒ぎ!
タービンを付ける前の吸排気系のみの時にも測ったら115PSだったので、ターボってスゲェ~!って驚いたものでした、懐かしいなぁ^_^;
おっと、昔を懐かしんでいると ドンドン老けちゃいますねww
早速、結果ですが 皆さん少~し気になるでしょ?w
因みに、私の仕様ですが パワー数値に結び付くモノとしては、吸排気系のみです
ので、ご参考までに。
まずは、馬力ですが
318馬力
この数値に関しては、大体予想はしておりました。
今回、計測を行った シャーシ・ダイナモはボッシュ製です、このタイプは比較的クルマのオーナーに対して優しい?数値が出るらしいです。
ですので、あくまで機械上の数値でしかありませんので、参考程度に収めておくのが良いのでしょうね。
そして、↑の画像で 6500回転で急に落ち込んでおりますが、これは計測時は最終ギアの一つ前 つまり5速で測る訳ですね、っで5速 6500回転くらいでスピードリミッターが入ってしまった為、こういうグラフになったそうです。
もしも、リミッターを解除していたら?っと思いましたが、グラフを見て頂ければお分かりになると思いますが、6000回転手前から緩やかに下降が始まっていますので、これ以上の数値は望めないそうです。
それにしても、カタログで分かってはいた筈の300PSオーバー、改めて GRBって速い訳だぁって思いました。
そして、次にトルクです
45.9kgm
これも、また予想通りの数値でした。
なんだぁ? じゃあ測る事なかったジャンっていうのは・・・・・
やはり、やってみないとワカラナイですから・・・・・
しかし、こういうふうに数字で見ると 凄いトルクですよネ!
↑の画像の他にも 1枚興味深いデーター表があるのですが、
これには、3500回転~6000回転付近まで ず~っと40kgm台がキープされているのです。
この間の回転数をうまく使う事で、より速く・より負担を掛けずに走行できるのかなぁっと思ったりしてww
まあ、馬力・トルク共に 今の自分のクルマはどんなもの?ってくらいの参考値程度に考えておき いずれパワーUPパーツを装着した時 また測ってみると面白いのかもしれません。
そして、ほんの数分で 計測を終え 計測部屋から出てきた車に近寄ると、ナニやら良い匂いが・・・・・
甘いような、香ばしい香りがプンプン
パワーチェックすると、こういう香りが漂うのかぁ~(^_^)
っと、思ったら 原因判明!
先日、苦労して?取り付けたばかりの 3Dディフレクターが、無残にも溶けて小さくなっていたのです(-_-;)
これ、測定時 ローラー部分が8cmくらい下がるそうで、ローラーに削られてしまったわけですわ(泣)
これで、小さくなった分 効果の方も・・・・・
っと言う訳で、たまに自分のクルマの状態をチェックする意味でもパワーチェックするのも良いかなぁ と思いました。
長文じゃなくて、画像が大きかったんですネ!
追記
昔に比べて、計測料金が安くなってますね~
アノ頃?は、1回 12000円が普通で高いトコだと15000円なんて金額もありましたが、今回 行ったお店は4分の1の値段でした♪
Posted at 2009/02/08 17:42:14 | |
トラックバック(0) |
GRB | クルマ