
いつもの?ように、首都高を走って(流して)来ました。
先日、水温上昇抑制に効果がありそうな ゼロ・スポーツのクーラント&サーモスタットを換えたので、その効果を確認すべく行って来ました。
この製品は、メーカー曰く適正水温をキープしやすくEJエンジンのパワーを
安定して出しやすくするらしい。
サーモスタットもクーラントも、純正に比べて約 倍の価格! これは期待
できるゾォ~!!
で、街中での水温ですが メーター読みで、87℃~95℃くらいでしたが
交換後は、これが全く変わらずでした^_^;
オオ~! そうかそうか街中レベルで変わったら、冬場は下がり過ぎてしまう
のだろうなぁ。
で、高速走行に期待して イザ!!
料金所を超えて、暫くして水温計を確認すると 85℃でピタッと止まって
いるではないですか♪
なるほど、街中の低速走行などでは 効果は出にくく やはり高速走行や、
サーキットで活躍するのかぁ~ これは思った通りの効果だぁ!
っと、思いきや ピタッと止まっていた筈の水温計がズズズ~っと、動き
始めるではないですか。
まさかっと、思う間もなく水温計の針は95℃でピタリッ!
その後も、85℃~95℃を行ったり来たり・・・・・
これって、何か変わったのぉ~???
間違っても、心なしかウンヌンって言葉すら出ませんヨ(-_-;)
こりゃ~、サーキットでも期待できないなぁ~
イヤ! でも先日の筑波で110℃くらいになったのですが、ここまで上がった
時に効果が(まだ期待してる)あるのかもハハハ・・・・・
その後、確認を終えた私は 意気消沈?しながら、だらだらと走っておりました
すると、走り屋さんらしき数十台の車が私の後ろにピタッと張り付いては、追い
抜きを繰り返すのでした (俺は、遅いんだからピタッとくっつく前に追い抜け~)って、独り言をつぶやいてやりました(ハハン!)
5号線に分流して、暫くするとコーナー途中にいきなり発炎筒! すぐその先には
パトカーが横向きに2車線を塞いで止まっていました。
発炎筒は、もっと手前の直線から出さないと危ないのダゾォ~!
結局、池袋のあたりで下ろされ下道で帰る事に・・・
家に帰ってTVを見ると、首都高・王子線でガソリンを積んだローリーが横転して
炎上しているというのです。
この、原油高の時勢に なんてもったいない!!
でも、運転手は大丈夫だったのかなぁ?
と、言う事で 今日のテスト走行は イマイチ!でしたw
Posted at 2008/08/03 09:11:15 | |
トラックバック(0) |
GRB | クルマ