2009年09月27日
今日は、約4ヶ月振りの走行会に行ってきました。
もう10月になろうという、この時期 筑波地方は とっても暖かく(爆)汗ばむ陽気で、今日は サーキットでなく 海!の方が良かったかな?ってくらいの1日でした^_^;
ワタシの中では、もう既に秋! いよいよシーズン・インだぁ~って思っていたのですが、まだちょっと早かったようです^_^;
10月半ばにも行く予定ではいますが、やっぱり本格的シーズンは 12月からって感じしましたヨ。
実際、2LAP連続アタックした次の周は タイヤがズルズルで、各コーナー 随分と神経使いました。
毎回の事ですが、今日も 私の前の走行会に参加されていた 方が1ヘアでクラッシュ! 帰ってきたクルマを見ましたが、フロントと右側側面が酷い事に・・・・・
あれは、廃車かなぁ(-_-;)
私達の走行会でも 最終コーナーで飛び出し、クラッシュパッドに激突した方もいました。
イヤァ~ 嫌なものです・・・・・
コースアウトするクルマは、気のせいか AWD車って少ないような気がします、やっぱり安定性が良いのかな?
っで、各パーツのチェックをしてきた訳ですが
まずは、ブリッツ・SIドライブ・コントローラー
これ、今回 設定数値を推奨よりも下げての走行なので、あまり変化を感じる事ができませんでした^_^;
本来ならば、推奨値に合わせてビュンビュン加速する筈なのですが、いかんせん あの忌まわしいエンジンブローの事が、頭から離れず 設定値を下げて安全に?走ってきました。
そして、車高調です。
1番固い方から2番目の4段から始めてみました。
サーキットへ向かう道中も、この固さで走ったのですが いやいや チョット無理がありました^_^;
ですが、走行を始めると 今までの固さが嘘のように しなやかな感じでワタシ的には、ベスト?な設定かなっと思えるほど 良いフィーリングでした。
本当は、色々減衰を弄ってみて 自分に合った数値を見つけようと思っていたのですが 結局、終始この4段で走りきってしまいました(柔らかくする気になれなかった)
今迄、1番嫌いなコーナー ダンロップ後の80R ここは、以前は ハーフスロットルで、お尻をムズムズさせながらクリアーしていたのですが、タイヤの状態の良い時は、ほぼ全開で抜ける事が出来るようになりました。
もっとも、純正サスペンションとの比較ですから このくらいに差がついてもらわないと、車高調いれた価値がないように思いましたヨ♪
ただ、気になる事が一つだけあるのですが 走行開始直後と走行中盤~終盤で固さが変わった様に感じたのです。
段々と、柔らかくなっていくような感じで、開始直後のロールは 実に程良い適度な感じから、終盤は 何となく腰砕け的な挙動を感じました。
これは、もしかしたらサスペンションでなく タイヤの熱ダレからくる感覚なのかもしれませんが・・・・・
そして、最後にカーボン02パッド
これは、非常に良いフィーリングでしたネ!
街中で感じた、ペダルを通して伝わる剛性感が サーキットでも しっかりと感じる事が出来ました。
パッド自体のコントロール性については、ウンヌン言える程の経験を持ち合わせてはおりませんので、ここでは敢えて書きません^_^;
ただ、残念だったのが サーキット走行自体経験が浅いうえに 今回、4ヶ月も間を空けてしまったがために、各コーナーでのブレーキングに甘さがおおありで、しかも ポイントが手前からの制動が多く ブレーキを踏んでいる時間が長すぎて、余計な熱を持たせてしまいました。
結果、早い段階でエアーを噛み始めてしまい 本来このパッドの持つ性能を活かしきれなかった という事をお伝えしておきます。
で、走行結果ですが 3つもNEWパーツを加えておきながら ベストTIMEから1秒半以上も遅い1分08秒・・・・・
昨日のブログでは、今日の走行は パーツチェックのつもりで、タイム短縮は考えてない! なんて言いながら 2本目からは自分の持てる力?をフルに使い果たして走ったつもりが・・・・・・・・・
まあ、言い訳ですが(ホント言い訳)ww
今日は、暑すぎました!
バックストレートでの最高速も4km/h遅いし、タイヤもタレタレだし、SIDCも設定を低くし過ぎたし(ブースト1.2)
タイムを気にするのは、12月か来年1月からかなぁ^_^;
っと、いう事で 今回も無事終了する事ができました。
これが、1番大事な事ですからwww
さあ! 明日は、早速エア抜きしないと!
仕事、暇だと良いのだけれど・・・・・
Posted at 2009/09/27 19:40:40 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ