
最近、サーキットを走っていて 思うようになってきた事が
1走行、20分 これが 長く感じるか、短く感じるかは 人それぞれかと思いますが、事 筑波サーキットに関しては LAP数が大体13周~15周、この内アタックLAPが6~7回・・・・・
そうなのです、全LAPの半分がクーリングLAPに費やしているのです。
これって、非常にもったいない?
そこで、もっとアタックLAPを増やすべく導入したのが、画像のモノです。
何も、クーリングの目的は ブレーキ類だけの為って訳ではないのですが、今 1番心配なのがブレーキ・フリュードが沸騰して起こる現象、そうです!・・・・・・(アレ? 何て言いましたっけか?)
この状態になると、タイムがどうとかって 言っていられなくなります
最悪の場合、全くブレーキが効かなくなる事も・・・
事実、以前 本庄サーキットの1本目を終えて、パドックへ戻る最中 危うく前のクルマに追突しそうになりました、この時は もう完全に床までペダルがくっついてしまい、慌ててサイド・ブレーキを引きました。
今までにも、タッチがフカフカになり 効きも悪くなった事は幾度もありましたが、ここまで凄いのは 初めてでした。(おっかなかったぁ~^_^;)
っで、外しちゃいましたぁ
マルシェのHPで紹介されていましたが、ローターのバックプレート外し。
これを、外すと 本庄では45~46秒であれば20分でも30分でもって・・・・・
筑波だったら、一生走り続ける事がって(爆)
ただ、このバックプレートを外すと なにやら弊害があるらしいので、何か症状が出てきたら(遅いかな?)即 戻そうかとも。
でも、これ外すの素人の私には 結構大変だったので、できれば・・・・・
↑このボルト、頭が19mmのキャリパーを留めているモノですが、これが もう固いのなんのって メガネの先端を持って
うぉりゃぁ~
って、声を出して緩めました^_^;
その際、危うく指を痛い 痛いしそうになりましたヨww
そして、何とか 装着してテスト
前方から、エアーガンで吹いてみると ホイールの外側から突っ込んだ指が痛くなるほどローター周辺に当たりまくってました。
これは、もしかしたら 期待?しても良いかな?
今月、17日に筑波へ行きますので 詳細なインプレッションは、その時にでも書こうと思います。
Posted at 2009/02/04 21:32:56 | |
トラックバック(0) |
GRB | クルマ