
とうとう、スペックC 発表されましたネ!
アルミのボンネットやウォータースプレー・機械式LSD等、チョット羨ましい装備もありました^_^;
あんまり、知りたくなかった?wのですが、ついついスバルHP行ってきちゃいました^_^;
山野さんのコメントなんて見た日には、もお
全く別物!って感じです。
先日、ようやく慣らし走行 終えました。
新品エンジンではないので、そんなに気を使わなくてもって 言われていたのですが、リビルドエンジンって言っても 内部の何処を変えているのかまでは、DLも把握できないらしいので 念の為 2000kmまでは、あまり負担を掛けない走行を心掛けました。
載せ換え当初は、エンジン自体から出る メカニカル・ノイズも なんだかなぁ~って感じでしたが、最近になって とても澄んだ音に変わってきたように思えます。
購入から、1年8ヶ月 アノ頃の慣らし走行は それはそれは楽しくて、早くS#にして開けてみたいなぁ~! なんて想像しながら走ったものでしたが、今回はチト違いますわww
載せ換え後、20日間で 予定の2000km走っちゃいましたからネ!
何時、サーキットへ行っても良い様に 準備だけはしておかないとって思いまして。
でも、実際には 9月末がこのエンジンのデビュー戦なのですけどネ^_^;
そして、もお一つの慣らしがコレ↑です。
慣らしと言っても、特別な扱いをする訳でもなく 各減衰番手を満遍なく繰り返して走ったってくらいなのですが^_^;
今回、クスコ・ゼロ2Eを入れたのですが、コレ付けるまで 半年間悩みました。
っと言うのも、純正サスペンションのフィーリングが私にとって とても良い具合でした、それでも これにもう少しロールが減少してくれれば、それこそ究極?足回り!ってくらいに思って、前後のスタビを換えました、想像通り 一般公道は勿論 サーキットへ行っても 私には十分な足になりました。
しかし、人間 欲っていうのが絶えないもので、今の状態でも良いのだが これで フル加速時のフロント・リフト&リヤの沈み込み それに、コーナー旋回中の安定性が向上すれば もお完璧!!
そんな事から、車高調というのは 私の中には存在せず、現在かなりのメーカーから出ているスプリングのみの交換を考えておりました。
その中でも、STI製のスプリングに興味があり 既にお友達の何人かの方も装着されていて、その性能についても色んなお友達から情報を頂、十分そのフィーリングも理解できていたし、コレゾ! 求めていたものだぁ!
取り付け工賃込みで、約6万円 この金額で考えていたような楽しい思いができるなら、これにしようっと思っていました。
ですが、一般公道に重きを置く私ですが、やはり サーキット走行時の事も頭をよぎります。
実際、スプリングのみの交換で走られている方は大勢おります。
車高調のイメージは、ガチガチで 異音がゴトゴトっというのが私の今までのイメージで、今更そんな状態で乗ろうという気にもならずにおりましたが、最近の車高調は チョット違うようで 減衰番手とスプリング・レートの選択しだいでは、純正サスよりもマイルドな感じのモノもあるらしいじゃないですか。
っと、言う事で? まあ、もし入れるならクスコのゼロ2Eかなぁって思っていたので、今回こちらを選択した次第です。
クスコにも、テインで言うEDFCみたいなものがあり、eCONっていうのですが、これが また良いのですわ!
車内に居ながら、減衰調整ができるという 優れもの!!
しかし!!
残念ながら、諦めました^_^;
いや、単に金銭的な問題なのですが・・・・・
標準設定がF10k R9kなのですが、Rだけ1kUPしてみました、これでナニが変わるかかと言うと ナニが変わるのだろう(爆)ww
本当なら、もう1cmづつ落としてみたかったのですが、今回は前後20mmにしました。
純正OPながら、フロントリップが結構危険な状況になってますので、ジジイな私には これくらいが限界かなぁ^_^;
↑この板、いつもオイル交換時に使っていたのですが、もうダメみたい・・・・・
僅か20mm、されど20mmなのですよネ^_^;
何か良い方法 考えないといけませんわw
↑みんカラ至上、初投稿ww 念願?のキリ番ですwww
1年8ヶ月で、ここまで走ったのは 初めてです。
やっぱり、楽しいクルマは 自然と距離が伸びちゃいますネ♪
お友達の中には、既に50000kmって方も・・・・・^_^;
Posted at 2009/07/26 18:18:48 | |
トラックバック(0) |
GRB | クルマ