• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

syo3bのブログ一覧

2009年02月22日 イイね!

G・O・C関東&東海(極東部)合同?箱根オフw

G・O・C関東&東海(極東部)合同?箱根オフw今日は、久し振りのオフ会でした。

総勢12台のGRBが集い、それはまさに 「石を投げれば」な状態でしたww


本日参加された方の半数は、初顔合わせでして いつもの事ながら チョット緊張してのご挨拶  しかし、それもつかの間 すぐに打ち解けてクルマ談義が始まります、面白いものですよネ♪


今日は、お天気も良く 冷風もとても気持ちよく感じました^_^;




↑かなり大きい画像になってしまいました。

1次集合場所では、麦トロさんの このカナードに皆さん興味津々のご様子!

恐らくは、近日中に装着される方が増えそうな気が・・・w

でも、ホント 良い感じでしたネ!




↑これ、はままさん号のリヤウイング 迫力満点でしたネ♪

こちらも、皆さんかなりマジマジとチェックされてましたが、装着には相当な度胸が・・・・・ww

東海エリアの皆さ~ん、関東でもはままさんのウイング 相当好評でしたヨ~(^_^)

アレ付けて、走ってみたいなぁ~。





↑ここは、定番の中継地点ですネ!

ここで、しばし トイレ&撮影などを・・・・・

なんて事をしていると、あっという間に集合時間まで 後10数分!

急いで、皆さん乗車をし 一路 大観山Pへ大急ぎ!

しかし、残念無念 一般車の妨害?に遭い数分の遅刻に・・・・・^_^;

イヤァ まずいなぁ 幹事さん怒っているかなぁ?ww





↑見よ! この景色!!

電車の窓越しでは、ないですヨ!

大○用のトイレの中でも、こんな綺麗な風景を見る事が出来る、「う~ん」箱根って素晴らしい♪ww


っと言う事で、参加された皆様 本当にお疲れ様でした。

また、お会いできる事 楽しみにしております。


最後に、皆さん 帰りの運転中 足 つりませんでしたかぁ?(爆)w
Posted at 2009/02/22 20:22:31 | コメント(14) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2009年02月21日 イイね!

1年は、もってもらわないと・・・

1年は、もってもらわないと・・・タイヤの寿命というのは、最低でも 30000km もって50000kmって感じに捉えていた私です。

今履いているスタースペックは、昨年11月に入れてからの走行距離が約4000kmで、2000km走行したあたりで1度 ローテーションしました。

やはり、右コーナーが多いサーキットなので 左のF/Rのショルダー部が見るに耐えない状況になっております。

で、今日 禁断の?













          裏組み




















なるものを、しちゃいましたぁ!

裏組みすることで、最低でも 後4000kmは、もたす事が可能な訳です。


って、8000kmしかもたないのぉ?^_^;


チョット、私 甘く考えておりました 

月1のサーキットでも、悠に1年はもってくれるだろうと思っておりましたので・・・・・

このペースで行くと、後3ヶ月しかもたない計算になります(-_-;)


サーキットを、走れば 当然!っという言葉も聞こえてきそうですが・・・


本当ならば、サーキット用と街乗り用を使い分けできればベストなのでしょうが、せっかく購入したアルミもサーキットへ行く時だけしか履けないというのも、チョット寂しいし・・・・・(脱着も面倒臭いしw)


早くも、月1走行 断念かぁ~!


でも、行きたいなぁ~^_^;

Posted at 2009/02/21 19:44:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | GRB | クルマ
2009年02月17日 イイね!

筑波2000・プロアイズ走行会

筑波2000・プロアイズ走行会 1ヶ月振りの筑波でした。

最近、慣れて?きたせいか、受付時間 ギリギリに到着、っと言うより 平日の通勤時間に重なって 渋滞にも遭いましたっけ^_^;

ドラミも、最初の頃は 一番前の席に陣取って、説明を聞き入っていたのに 今はどおでしょ!(そんなだからチェッカー無視しちゃうのだ)(-_-;)






さて、早速ですが 今日のお題です


①   15分と短い走行時間なので、極力周回数を多くする。

②   最近覚えた言葉w フロント荷重を意識する。

③   3D・ディフレクターの効果をチェック!

このくらいにしておかないと、覚えていられませんので^_^;



①は、③と関連しているのですが、ブレーキタッチの変化が少なかったので、クーリングラップを少なくできた事が、大きいです。

水温も95度止まりで、安定していました。

でも、油温がどうなのだろう? 油温計が付いていないので、分かりませんが ブレーキの事だけ考えていると、ヤバイかな^_^;


②は、ハッキリ言って なんじゃこりゃぁ~!?でした・・・

荷重掛けたつもりが、どアンダー! じゃぁ次はっと思ったら、荷重が抜けてどアンダー!  何だかなぁ~w


③は、これは もしかして凄い武器?

3本目の途中まで、殆どタッチが変わらずに走る事が出来ました!

ですので、余計にタッチが変わってきた時にはガッカリしました。

もしかしたら、このまま本当に走り続けても大丈夫かも なんて思ったのです。

ただ、帰りの道中 思いました クーリングを殆ど取らずで、この感じって 凄いかもって 今迄は、5周~6周は必ず入れていましたから そう考えると 効果はかなりのものなのかな。



で、今回のベストが 1‘06.813

前回より、0.1秒遅かった。


ただ、当初目標にしていた コンスタントに6秒台で回れる事ができればイイナァって言うのが、少~しだけ見えてきたような・・・・・^_^;

現状では、タイム的にはこのくらいまでかなぁって気がします。







今日は、お友達のバタさんと↑初対面!

画像では、何度も拝見させて頂いておりましたが、実物はやっぱり更に格好良かったです。

フルキットに身を包んだ、バタさん号 これが またサーキットにも映えます♪

果敢な走りも、見ることができましたヨ!

↑この、バタさん号 マッチーさんが見たら、涙するかもww




と、まあ ベスト更新はなりませんでしたが、今回は新たな課題がハッキリと見えたので 良しとしましょう!

「という事で、筑波サーキット・コース2000からsyo3bがお送り致しましたぁ~

本庄へ行ってらっしゃる、○○○○さ~ん マイクをお渡ししま~す」(爆)




追記


もしも、コメント頂けても 返信は、明日 仕事から帰ってからとなる事をご了承下さい。

もお 目がショボショボして、くっついちゃうので 寝ますから!

おやすみなさい♪
Posted at 2009/02/17 21:16:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年02月08日 イイね!

「パワ~チェックゥ~」!! 注 画像多し   長文かな?

「パワ~チェックゥ~」!! 注 画像多し   長文かな?随分前から、やってみたいなぁ とは 思っていたのですが、なかなか機会がなかった為 出来なかったパワーチェックを やってきましたヨ。

これから装着予定のパーツについての相談も兼ねて?近所のショップで測ってきました。

パワーチェックなんて、久し振り(20年ぶり?)です、昔 最初に買ったセリカ((4AG-EU搭載)御存知の方は少ないかも^_^;))にカタツムリを無理やり?付けて200馬力を、記録したなんて事もありましたっけ。

あの時は、もお仲間内で大騒ぎ!

タービンを付ける前の吸排気系のみの時にも測ったら115PSだったので、ターボってスゲェ~!って驚いたものでした、懐かしいなぁ^_^;
おっと、昔を懐かしんでいると ドンドン老けちゃいますねww



早速、結果ですが 皆さん少~し気になるでしょ?w

因みに、私の仕様ですが パワー数値に結び付くモノとしては、吸排気系のみです
ので、ご参考までに。


まずは、馬力ですが





 318馬力


この数値に関しては、大体予想はしておりました。

今回、計測を行った シャーシ・ダイナモはボッシュ製です、このタイプは比較的クルマのオーナーに対して優しい?数値が出るらしいです。

ですので、あくまで機械上の数値でしかありませんので、参考程度に収めておくのが良いのでしょうね。

そして、↑の画像で 6500回転で急に落ち込んでおりますが、これは計測時は最終ギアの一つ前 つまり5速で測る訳ですね、っで5速 6500回転くらいでスピードリミッターが入ってしまった為、こういうグラフになったそうです。

もしも、リミッターを解除していたら?っと思いましたが、グラフを見て頂ければお分かりになると思いますが、6000回転手前から緩やかに下降が始まっていますので、これ以上の数値は望めないそうです。

それにしても、カタログで分かってはいた筈の300PSオーバー、改めて GRBって速い訳だぁって思いました。



そして、次にトルクです




45.9kgm


これも、また予想通りの数値でした。

なんだぁ? じゃあ測る事なかったジャンっていうのは・・・・・

やはり、やってみないとワカラナイですから・・・・・


しかし、こういうふうに数字で見ると 凄いトルクですよネ!

↑の画像の他にも 1枚興味深いデーター表があるのですが、

これには、3500回転~6000回転付近まで ず~っと40kgm台がキープされているのです。

この間の回転数をうまく使う事で、より速く・より負担を掛けずに走行できるのかなぁっと思ったりしてww

まあ、馬力・トルク共に 今の自分のクルマはどんなもの?ってくらいの参考値程度に考えておき いずれパワーUPパーツを装着した時 また測ってみると面白いのかもしれません。


そして、ほんの数分で 計測を終え 計測部屋から出てきた車に近寄ると、ナニやら良い匂いが・・・・・

甘いような、香ばしい香りがプンプン

パワーチェックすると、こういう香りが漂うのかぁ~(^_^)

っと、思ったら 原因判明!





先日、苦労して?取り付けたばかりの 3Dディフレクターが、無残にも溶けて小さくなっていたのです(-_-;)


これ、測定時 ローラー部分が8cmくらい下がるそうで、ローラーに削られてしまったわけですわ(泣)

これで、小さくなった分 効果の方も・・・・・



っと言う訳で、たまに自分のクルマの状態をチェックする意味でもパワーチェックするのも良いかなぁ と思いました。


長文じゃなくて、画像が大きかったんですネ!


追記   

昔に比べて、計測料金が安くなってますね~

アノ頃?は、1回 12000円が普通で高いトコだと15000円なんて金額もありましたが、今回 行ったお店は4分の1の値段でした♪











Posted at 2009/02/08 17:42:14 | コメント(12) | トラックバック(0) | GRB | クルマ
2009年02月06日 イイね!

今更?ですが。

今更?ですが。←この部分の辺りのキズ、最近かなり気になってきました。

ホイールを換えた頃から、一段と増えてきたような・・・・・
それにプラスして、5mmのスペーサーも相乗効果??で悪影響を及ぼしているようです。

お友達の間では、もう既に張替えを終えてらっしゃる方も多いようですが、私は躊躇しておりました。

と言うのも、シールだけ購入すれば 自分で簡単に貼れるのかと思っておりましたので それなら今でなくても良いかなぁって。    先日、別件で仕事場に来たディーラーの担当氏に聞いてみると  それは、止めたほうが良い と言うのです。

その部分は、微妙な形状の起伏があるので かなり難しいらしいって。


それに、こんな?透明シールに諭吉一人とは、痛すぎますゼ!

っで、このくらいの事で クルマをディーラーに預けるのもイヤだったのですヨ、(片時も離したくナイ!!)ww




ところが、今日 その担当氏が また別件で職場に・・・・・

なんと、無償交換してくれるというのですわ♪(皆さんも、無償だったのかも)


こうなってくると 話は変わってきます(^_^)

早速、入庫日を決めようとしましたが まだモノが入っていないので後日に。

無料と聞くと、すぐに飛びついてしまう・・・・・^_^;



チョット?(だいぶ)?遅かった対処ですが、これから先は安心です。

まだ、大型シールに換えていない方 居られましたら 担当さんに確認してもらうと良いと思いますヨ。 



Posted at 2009/02/06 19:08:45 | コメント(14) | トラックバック(0) | GRB | クルマ

プロフィール

「とても乗りやすい http://cvw.jp/b/285434/48226833/
何シテル?   01/26 19:25
歳を重ねることに、クルマの馬力が下がっている!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
ゴルフ6、ゴルフ7と乗り継いで、2016-3月にパサートバリアントに乗り換えました。 大 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
早く私の手足の様に動いてくれ~。
マツダ CX-30 マツダ CX-30
初のマツダ車です。 ディーゼル車の低速トルクと燃費性能に満足しています。
フォルクスワーゲン パサート ワゴン フォルクスワーゲン パサート ワゴン
かなり変わったフィーリングのエンジンですが 末永く付き合って行きたいです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation