• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

syo3bのブログ一覧

2010年02月14日 イイね!

筑波・素人 最速戦!!

筑波・素人 最速戦!!今日は、筑波サーキット・素人最速を争う タイムアタック大会を観戦してきました。

行きの道中、国道脇の田んぼや畑は 真っ白!!

自分が走るわけではないのですが、サーキットの状況が非常にきになりました。

やはり、タイトル通り 最速を争う大会ですから、見る側からしても 全開アタックで走ってもらいたいですからネ。




↑何処か、雪国にでも来た様な^_^;





↑    画像では 分かりにくいですが 案の定、コース上に雪はありませんでしたが、霧とコース脇から流れてくる雪解け水で 完全ウエット・・・

参加者の方々も、テンションガタ落ちでした(-_-;)

それも、その筈 皆さん 56秒 57秒を争う走りをする方達なので、路面状況が1番気がかりだっただろうと思います。






↑ 驚いたのが、画像の通り筑波サーキット所有のオフィシャルカーや清掃車、救急車2台でコース上レコードラインを乾かす為に何周も何周も走るのです!! こんなの初めて見ましたヨ! 最高のアタックをしてもらおうと、コース側も最善の努力をしてくれた訳です。

でも、それなら 自分達の時もお願いしたいなぁ~・・・なんて^_^;






↑ こちら、いつもトップタイムを刻む 車両で 普段は、57秒前後で走るのですが、残念ながら 路面状況が完全回復とはならず 59秒台・・・

それでも、凄いタイムですよネ!

クラス分けが、A・Bとあったのですが 後から走った Bクラスの方が、タイムが安定していたようでした。

今日は、最終戦ということもあり 最高の条件で走らせてあげたかったなぁ。


でも、筑波を主に走行するワタシにとって、とても 参考になっ(レベルが違い過ぎる)たような ならかったような・・・・・^_^;








↑ 本当に参考になったのは、こちらの 午後から別の主催で行われた、レースに参加された お友達のTOKIOさん。

本戦は、残念ながら見る事が出来なかったのですが フリー走行と予選を見させて頂き、走行後にチョットお話させてもらったのですが、その時目にしたタイヤが ワタシに何かを教えてくれたような・・・・・(トキオさん、勝手に画像載せちゃいましたぁ^_^;)

今週、19日の走行で 恐らくその効果が出てくれる事を願いたいです。

でも、頭で分かっても 体がなぁ~・・・・・(-_-;)



Posted at 2010/02/14 20:38:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2010年01月31日 イイね!

[HKS・プレミアムデー] オフ

[HKS・プレミアムデー] オフ
今日は、「凛」のオフ会 何時以来だろう・・・

箱根オフが最後かな。


いやぁ~、大勢集まりました。

1年に 1度か2度会うかどうかのお友達と お初の方々、日常の生活から チョット抜け出したような とても良い気持ちになります。

初顔合わせの方は、なかなかクルマと顔とお名前が一致しないので、何度も他人のクルマの事を 関係のない人に質問したり・・・・・^_^;ww


やはり、GRBがデビューして2年とチョット 皆さんのクルマの進化の具合が凄い事、皆で会場に移動して 暫く散策した後、コッソリ?一人で駐車スペースに戻り 1台1台食い入るように見て回りましたヨww


とても、美味しそうなモノが アチコチのクルマに装着されておりました。

でも、ワタシだって クルマに掛けてる費用は皆さんに負けてませんから!

















      修理費用ですけどネ!(爆)



















今日の台数で、ビックリしたのですから 残念ながら参加できなかった昨年の[全国オフ]はさぞかし、壮観だったのだろうと想像しました。



東海エリアからお越しの方とご挨拶が出来たので、これでいつでも東海エリアにお邪魔する事ができるかなぁ^_^;

なぁ~んて、片道150km+オフ会で足攣っているワタシが そんな遠方まで行ける訳ありませんネ^_^;


チョット残念ですが、自分の体力と帰りの渋滞を考慮して 皆さんより二足wほど 早く撤収させて頂きました^_^;

にも関わらず、帰りの東名高速は 睡魔との闘いで 何度も何度も車線をはみ出しそうになりました。

もう限界!っと、言わんばかりに バス亭車線にクルマを止めて 仮眠です。

今朝は、予定よりも2時間近く早く起きてしまったので それが祟ったのでしょう。

でも、お陰で 横浜付近の事故渋滞5kmのみで  恐怖の首都高渋滞もなく、スムーズに帰る事が出来ました。



また、このような機会があれば 参加したいなぁ♪


皆さんは、無事帰還されたかな?
Posted at 2010/01/31 19:31:44 | コメント(17) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2010年01月10日 イイね!

眠れない・・・・・


AM4:30に起きて、5:00に出発の予定が 何故か、1:00・2:00・3:00と何度も目が覚めてしまって眠れない・・・・・

今日は、朝一から TC2000での走行会 これは、幼い頃 経験した遠足の前日の夜 みたいなものなのかなぁ^_^;

何だか、お尻の穴のあたりが ムズムズムズムズ・・・

今朝は、3:00から みんカラやってます!!ww
Posted at 2010/01/10 04:09:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月01日 イイね!

 さあ!皆で拝みましょう!!

 さあ!皆で拝みましょう!!
 明けまして おめでとうございます。

さあさあ、遠慮なさらず 拝んでくだされ、私の初日の出ですけれど
(爆)

今年も、宜しくお願い致します♪
Posted at 2010/01/01 09:47:42 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月27日 イイね!

ブレーキ踏むのが楽しくなります♪

ブレーキ踏むのが楽しくなります♪  今朝は、早朝(夜中?)から 茨城県の筑波山を攻めて・・・イヤッ!流して来ました。

いつものルートで行くと、峠族封印?の為と思われる 高さ7cmくらいの3段波打ち路面が暫く続くので、今日は 始めて 違うルートで行ってみたのですが、これが大失敗!!

ナビを頼りに、目的地を設定して安心して走っていたのですが、途中から案内ルートの色が緑色からピンク色に・・・・・

案の定、私達のクルマが走るような道ではなく クロカン車が喜びそうな?ガタガタ道・・・・・・

それが、約2kmくらい続きました(-_-;)

いつ、底を擦るかとヒヤヒヤしながら リップは勿論擦り擦りでしたが^_^;






今日の目的は、先日 やっと交換する事が出来たコレ↓の当たり付けです。



今月から 新発売された プロ・μのSCR無塗装です。






本当は、SCRプロという2ピース構造のローターが欲しかったのですが、予定していた時期よりも半年も早く純正ローターの寿命が来てしまったので、今回は 残念ながら1ピースのモノになりました(しかも、無塗装品)ww

プロμと言えば、センターハウジング?部分が緑色に塗装してあるのが通常ですが、より安価に交換出来るようにと、メーカーが考えて出してきたのでしょうね!(通常品よりも5000円も安いのです)


無塗装と言いながらも、特殊ブラック塗装はされていました ですが、あの部分が錆・錆になるのも嫌なので 装着前に耐熱シルバーをシューしちゃいました^_^;




それと、コレ↓とのマッチングを見る為




前回装着していた02パッドが、サーキット4回で逝ってしまいましたので(予定では、来年4月迄もつ) 急遽 選択装着したのが、エンドレス・CCRg。

良く聞く話ですが、ローターとパッドの相性によっては ジャダーが出たりすることもある っというので、それの確認もしてきました。


しかし、パッド交換後 いつも思うのですが、交換直後のあのペダルタッチって良いですよねぇ~♪

ストロークも短いし、これがいつまでも続いてくれたら嬉しいのですが、サーキット1回走った後は、もう あのタッチは戻ってこないのですよね(-_-;)

エア抜きを念入りにしても、あの良い感触は新品特有のものなのでしょうネ!


ローターの話に戻りますが、純正ローターは 15000km走行した辺りで、1度 研磨をしているのです、それに加えて ヒート・クラックのあまりの多さに いい加減 もう限界かなぁっと決断したのですが、もう後4走行もってくれていれば、2ピースが買えたのに・・・・・(まだ言ってる・・・)

おまけに、今回装着したSCRは スリット入り パッドの減りも早いかなぁ~。

幾らなんでも、前回の02パッド程は酷くないだろうとは思いますが・・・

なんだかんだ言っても、各パーツ 長く使う事が出来れば、それだけ経済的にも楽になりますから^_^;


そして、コレ↓は、11月の走行時には入れていたのですが やはりチョット違います!! 





今迄、サーキット走行を始めて以来 同社のS・フォーを使っていたのですが、このフリュードには何ら問題があった訳でもなく 単にF1にも使われているというフレーズに惹かれて、入れてみたくなっただけなのです(^_^)

同社のある方が、言っておられたのですが 「S・フォーとは若干粘度が違う為 街中を走っていても その差が分かるとおもいますよ!」

これは、正直 私には よく分かりませんでしたが、サーキットでは その差は歴然!!

走行終了後のペダル・タッチが、以前とは 明らかに違っていました(この寒い季節だからと言うのも ありそうですが・・・)


これで、取り敢えず ブレーキ関連の不安要素は消す事ができたので、次回の・・・・・・・・・・・

イヤ! まだ、ありましたぁ!!

ホース ホース!! ブレーキ・ホース!!!

これなんだか、不安になる情報が飛び交っていますよネ!

年が明けて、暫くしたら これも やりたいなぁっと思っております。

1月10日、またまた筑波ですが 早くブレーキ 試してみたいです。


Posted at 2009/12/27 17:14:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | GR | クルマ

プロフィール

「とても乗りやすい http://cvw.jp/b/285434/48226833/
何シテル?   01/26 19:25
歳を重ねることに、クルマの馬力が下がっている!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
ゴルフ6、ゴルフ7と乗り継いで、2016-3月にパサートバリアントに乗り換えました。 大 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
早く私の手足の様に動いてくれ~。
マツダ CX-30 マツダ CX-30
初のマツダ車です。 ディーゼル車の低速トルクと燃費性能に満足しています。
フォルクスワーゲン パサート ワゴン フォルクスワーゲン パサート ワゴン
かなり変わったフィーリングのエンジンですが 末永く付き合って行きたいです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation