2009年12月26日
ワタシの職場の前は、チョットした大通りなのですが 最近 毎日5台~6台のGR系インプレッサが通るようになりました。
ワタシのクルマは、納車されて 既に2年が経ちましたが、あの頃は 街中ですれ違ったりしたら 嬉しさのあまり 手を振って挨拶したくなる気持ちになった事を、思い出します。
それが、今では 毎日毎日何台ものGRを見る事ができるようになりました。
これも、やはり GRFの登場によるところも大きいのでしょうね。
休日にチョット、ドライブしていても 必ず数台のGRと遭遇します。
GR系に乗っておられる方の年代層は、中年層の方が多いように感じます。
その中には、昔からクルマが好きで しかし、諸事情でミニバンに乗っていたり 高級セダンに乗っていたり 軽車両に乗っていたり・・・・
勿論、インプレッサを何台も乗り継いできた方もいらっしゃるのだろうと思いますが。
久し振りに、スポーティーなクルマに乗りたいなぁ~(ワタシがそうでした^_^;)っという方がエボ10やGRを選択したのだろうと思いますが、そこで 悩むのが ATかMTか だと思うのですが、30代半ば~40代 今更マニュアルでもないだろう・・・・・っという事で、エボ10ATやGRFを選択した方も多いと思います。
でもっ!
もしっ! 今! それで悩んでいらっしゃる方が、おられるならば ワタシは、迷わず マニュアル車をお勧め致しますww
事情があり、ATしか選択できないお方もいらっしゃるかとは思いますが、そうでなければ「 今更」っという事は きっと感じないと思いますヨ!
ATかMTを悩むという事は、それだけクルマを運転する事が「好き」っという事ですから。
んんん~・・・・・
ナニが言いたいかと言うと、私も迷った口なのです。
免許を取って、始めて購入したクルマがマニュアル車でした それから数台AT車を乗り継いで、約20年振りのマニュアル車でした。
購入前は、随分悩みました 本当に 今からまたマニュアル車なんて乗っても良いのだろうか・・・・・
少なくとも、ワタシには 物凄い決断でした。
でも、今 GRBに乗って 2年が過ぎましたが、マニュアルにして後悔した事は1度たりともありません。
勿論、ギヤの問題だけでなく このクルマの楽しさが そう思わせてくれているのだろうとも 思いますが。
Posted at 2009/12/26 20:44:17 | |
トラックバック(0) |
GR | クルマ
2009年12月13日
先月、「チョピット・パンク」を お伝えいたしましたが、後日 検査液を掛けて調べると 泡がでないのですよね、自然治癒してしまったのか(爆)ww
しかし、何だか気持ち悪いし 丁度 換え時であった為、交換しちゃいました。
当初から考えておりましたが、今回は タイヤ幅を変えてみました。
前回は、純正サイズのZ1スタースペック 今回は、1度履いてみたかった
265-35-18です。
欲を言えば、ホイールも 9.5Jか10J(F)幅のモノに換える事が出来れば最高なのでしたが、そんな余裕は 全くありませんし・・・・・
265に 9J幅は、チョット細過ぎなのですよね^_^;
この幅を生かすには、やはりホイールが欲しいです。
しかし、先日の筑波で懸念していた 旋回中の腰砕け感は、全く感じる事が無く(鈍感で分からないのか?) とても 安定して走る事が出来ました。
245から265に変更した事による、安心感は 80Rと最終コーナーで感じる事ができました。
比較的、速度域の高いコーナーで グッ!っと踏ん張ってくれるのです、今迄は 恐る恐るの旋回でしたが 今回はビタッっと張り付いてくれているようでした。
それに、プラスして キャンバーを更につけた事による恩恵もあったのだろうと思いますが、各コーナーでのタイヤの鳴きも大分少なくなりました。
これで、リヤのキャンバーが弄る事が出来れば 更に旋回性能UPにつながるのかなぁ?
○シェ行って、チョイチョイと加工してもらおうかしら(^^♪
Posted at 2009/12/13 18:16:18 | |
トラックバック(0) |
GRB | クルマ
2009年12月12日

1台だけで見ると、そんなに
お饅頭のようには見えないけどなぁ~^_^;
GR、やっぱし カッチョイイ~ですよ・・・・・ネ!?
チョット、投稿してみましたww
Posted at 2009/12/12 21:26:54 | |
トラックバック(0) |
GRB | クルマ
2009年12月11日

昨日、キャリパーのエアー抜きをしたのですが その際 ホイール・ナットの増し締めをした時、5本のうち 4本は グッっとしまったのですが、1本だけが 何故かクルッと回ってしまいました。
アレッ? っと、もう1度 締めてみると クルクルと回ってしまうではないですか!
ナット側のネジ山が、バカになってしまったようです。
つい先日、お友達と サーキット走るなら スチール・ナットじゃないとダメですネ! っと言う会話をしたばかりでした。
随分前から、ナットを指で回していて 最初の頃と比べるとかなりガタが出てきたなぁ なんて思ってはいたのですが・・・・・
サーキットに限らず、タイヤの脱着を頻繁にされる方は 気をつけた方がよさそうです。
でも、青とか赤とか 綺麗なナットが選べるのも魅力なのですよねぇ^_^;
↑ コレ、9月に装着したばかりの ○シェの02パッドなのですが、9月・10月・11月・12月と4回 筑波を走ったのですが、左フロントキャリパーの外側のパッドの下側が厚み2.5mmになってました。
○シェの○田さんも仰っておりましたが、「ハッキリ言って 減りは早いです!! でも、カーボン皮膜の形成によって ローター側の磨耗は他社製品に比べてかなり もちが良い筈です」
確かに、ローターに乗った皮膜など驚く程 黒々して いかにもって感じでした、 ただ いかんせん 減りが早過ぎますゼ!!!
装着後の全走行距離は、3500km そのうち サーキット走行が約400km・・・・・
んん~・・・結構、ワタシの好みのフィーリングだったので 残念ですが ここまで減りが早いと、また同製品を選ぶ訳にはいきません(-_-;)
これで、もうチョット 長持ちしてくれたら 最高のパッドなのですが。
Posted at 2009/12/11 18:49:03 | |
トラックバック(0) |
GRB | クルマ
2009年12月08日
Posted at 2009/12/08 20:40:36 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ