• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月21日

家庭で手軽に200Vって・・・、そういう事か!

家庭で手軽に200Vって・・・、そういう事か! お天気な土曜日。
朝からおもむろに分電盤を開けてゐる。

ぼちぼちアジトのエアコンが耐用年数を迎え、
冬場にはいってからの、暖房運転時の最初の10分位
軸がぶれてるみたいな、盛大なガコガゴ音が出る
もんだから交換を検討する事に。

ただ、木造12畳を充分に空調出来る奴となると、
やはり主流は200V仕様。

やっぱ契約別になるん?そんな面倒な事するん?
それとも200Vって簡単にとり出せるもんなん??
そうだったら、ちゃっちゃと自分も・・・・・。

ピコーン。
あ!!!そういう事か~。

大概の家庭では、このような単相3線式。

赤と黒は100Vの電圧側電線で、黒は赤に対して180度の位相差。
そして白は、接地側電源。

通常の100V電気機器用は、赤or黒と、白を使って100Vの供給を実現。
で、ここで200Vを取り出したいとなった場合には・・・、赤と黒を使えば良いと。
位相差180度だから、+100Vと-100Vと考えると電位差200V・・・と。なるほど。

ブレーカーと分電盤との接続方法は・・・

こんな感じで、写真でいくと右側のネジ部分、これを外して金具を裏返しにし、
画面真ん中のネジ穴んトコロで固定すると、200Vになる・・・と。


・・・なんで電波高専というガチ電気系卒ながら、長い事こんな単純な事に気付か
なかったんだろ・・・、めっさへこむわ・・・orz。


迷いがきえた!!幸いにもブレーカーは予め200V兼用になってたし、
コンセントまでの配線は2.0mm以上の銅線でやってあるから、追加作業としては
分電盤内の取り回し変更と、コンセントの200V用への変更の2点で済むと。
よしっ、200V仕様のエアコンで話しを進めよう!!


・・・ん??
こんな簡単に単相200Vが取り出せるという事は・・・。

未使用ブレーカーを1つ、200V用にして、アジトの1F(車庫)に引っ張り出せれば、
単相200V仕様のコンプレッサーやら溶接機が使えるジャマイカ。

全速力で夢がふくらむなぁ~♪
資金はないけど(爆


【17:15 補足】
単相3線での100Vと200Vについて、イメージとしてはこんな感じです。
主ブレーカーからは単相3線のまま、分電盤の銅板に接続されます。

副ブレーカーに、この3つからどの組み合わせで接続するかによって、
100Vと200Vを切り分ける、という感じです。


仕組み上原則の最低単位は副ブレーカー単位となりますが、
オーディオやってる人だと直前まで200Vで引っ張り込み、専用の変圧器で
100Vに落としたりしてるそうです。
ブログ一覧 | アジト! | 日記
Posted at 2012/01/21 12:51:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

8/13 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

色々とスッキリしましたぁ〜😉✌️
S4アンクルさん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

プリプリ。
.ξさん

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

この記事へのコメント

2012年1月21日 14:04
理科がニガテな私には
半分以上わかりませんでしたが(笑)
ともあれ、購入をお考えということですね~。
何事も勢いが大切です キリッw
買っちゃいますか~
コメントへの返答
2012年1月21日 17:08
おっ。初コメありがとうございますm(__)m

電気ってのは電位の差があるから流れるんですが、0~100Vではなく、-100~+100Vにする事で、都合200Vの差ができる・・・と、そんな感じです(^^)
滝壺を更にほじくり返すと、滝にうたれてる人が更に痛くなる・・・みたいな(笑

ひとまずエアコンは、早速先程オーダーしちゃいましたよ♪
2012年1月21日 15:46
 大きいヤツって、メインのブレーカーでしょ?(謎)
だとしたら、その後の小ブレーカーにも200V行くってこと?(謎謎)
コメントへの返答
2012年1月21日 17:16
メインのブレーカーについては現状まま単相3線スルーです。

んでもって、小さいブレーカーに、そのスルーされた3線のどれを繋ぐか(接地と+-100Vか、-100Vと+100Vか)で、100Vと200Vが切り替えられる・・・と、そげな仕組みです。

という事で、ちょいと記事に補足いれてました♪

メインのトコロから2線化したら、アジトの電気機器の半数が死んでまいます(笑
2012年1月21日 20:21
 こんばんは~

 う~ん・・・
解ったような解らんような(;^ω^)
最近の分電盤は大体そんな仕組みなんでしょうか?
コメントへの返答
2012年1月24日 20:17
まぁ大体そんな感じなわけですよ(笑

交流の波形で、ホントは中心に存在する基準の水平線(0V)が、波の真逆の方向に逃げる・・・というか。

元から2線で引き込まれてるケースの場合は、これができまっせんです。
ただ、大概はこの方式じゃないかなぁ・・・と。
2012年1月22日 3:03
実家暮らしの大メリットです。そのうちリフトとタイヤチェンジャーを(爆)
コメントへの返答
2012年1月24日 20:18
節度をもって好き勝手やりたいと思います♪

リフトとタイヤチェンジャー・・・、垂涎の品ではありますが、それこそ動力電源がほしくなるのでキケンです(笑
2013年10月20日 9:02
初めましてプレデター2と申します。
この記事を拝見させていただきありがとうございます。
大体の事は理解できますが、>右側のネジ部分、これを外して金具を裏返しにし、
画面真ん中のネジ穴んトコロで固定する。
ひっくり返す?そうすると手前側に金具が飛び出てしまうような気がしますが?
お忙しいと思いますが、そこのところを教えて貰えますか。
コメントへの返答
2013年10月20日 9:42
初めまして。
コメントありがとうございますm(__)m

この金具のひっくり返しの件ですが、電力線と中性線、そして金具のブレーカー側端子の奥行きでの位置関係がカギ?となってます。

図ないし写真ないと説明しづらいので、思わず補足記事を起こしちゃいましたので、こちらで確認いただけばと・・・
http://minkara.carview.co.jp/userid/285500/blog/31420724/
2016年12月5日 0:02
初めまして、200Vで検索してたどり着きました。

分かりやすい説明で、やっと理解できた気がします。
しかし下記の記述が分かりませんでした。

「通常の100V電気機器用は、赤or黒と、白を使って100Vの供給を実現。
で、ここで200Vを取り出したいとなった場合には・・・、赤と白を使えば良いと。
位相差180度だから、+100Vと-100Vと考えると電位差200V・・・と。」

赤と白を使えば200Vになるのですか?赤と黒なのではと思ってしまうのですが..素人なのですみません(^_^;)

コメントへの返答
2016年12月5日 20:50
初めまして!そしてブログ最近放置気味で返信が遅れてしまいましたm(__)m

今指摘を受けまして、4年ほど前に書いた記事の誤りに気付くことができました。

お見込みの通りで赤と「黒」です。
これは・・・超恥ずかしい・・・orz

赤と白なら普通の100Vですやん!と、あらためて過去記事みなおして反省しておる次第です。

ご指摘ありがとうございました。
早々に記事訂正させていただきました。
2016年12月7日 17:35
ありがとうございました。スッキリ良く分かりました。

前回の質問とこのコメントは削除していただいてかまいません。
では、機会があればまたよろしくお願いいたします。

プロフィール

「セロー酷暑整備その7・・・のつもりが http://cvw.jp/b/285500/48593805/
何シテル?   08/11 17:07
熊本在住のスペC汁です。まずは自分の備忘録として、みんカラ使わせてもらおうかな?て思ってます。 ジムカーナとサーキットの二足の草鞋状態で、なかなか資金繰り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートポリス 
カテゴリ:クローズドコース
2008/03/20 08:35:02
 
オートランド熊本 
カテゴリ:ショップ
2007/11/24 16:07:10
 
LAILE(レイル) 
カテゴリ:パーツメーカー
2007/06/03 10:33:24
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
乗ってて面白そうなクルマが消え、実用車ばかりが増えていくトヨタに、「多分一生所有する事な ...
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
Monster696の車検タイミングに、試乗会以来の念願であったMultiStradaに ...
スズキ Hayabusa スズキ Hayabusa
新型隼に「25周年記念限定車が300台出る」という事で、駄目で元々、でも当たったら当たっ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
大阪に住む従兄弟が、なかなか最近乗れてない&置き場の問題から「○○君(私)だったら引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation