• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月26日

続々・白井さんリフレッシュ計画

続々・白井さんリフレッシュ計画 とりあえずコレで一段落つくのかな~。
白井さんリフレッシュ計画の第3弾です。

昨日は地元の清掃活動+役員の慰労会で
潰れちゃいまして。
んで今日は微妙な感じで天候が悪い&寒い・・・。

でも連休は最後、ってことで、ちょっとだけ
重くなってた腰を上げて作業実施。

今回は 愛知県豊川市にあるスバル車専門店「Garage KM1」さんからお譲りいただいた
アイテム2点を使っての、リフレッシュ作業となります。ありがとうございます。

1点目は燃料フィルター。
Garage KM1さんの「マグフィルター」を採用してみました。

純正の定価に較べて、そうビックリする価格でもありませんので・・・。
日本マイクロフィルター社のフィルターに、超強力フェライトキャップ磁石を取り付けた、
というものです。


停車後時間をおき、燃料油キャップを開け、燃圧を減らした後に、ホースバンド2箇所を
緩め、燃料ホースをフィルターから外します。
不意の噴きだしを防ぐべく、ウェスで全体的に包んでおく事をオススメします。
ホースを抜いたら、異物混入防止の為に、なにがしかで蓋をしておきます。


念のため・・・というか、blogネタの為、フィルター内のガソリンをウェス上にひっくり返して
みたんですが、特に異物もなく。



ホースバンドを解除して、元のフィルターを外します。
元のフィルターにくっついてるゴムバンドを、清掃してから(せっかくなんで清掃+保護材塗布
してます)新しいフィルターに移植します。


バンドでフィルターを固定後、ホースを元通り装着し、ホースバンドを締め込みます。


キーを数回、ACCからONに切り替えたりして燃料ポンプを作動させ、空っぽのフィルターに
燃料を送り込んでから、エンジンを始動。
無事にエンジンが始動し、ホース部からの漏れがなければ作業終了です。

黒いボディがエンジンルーム内を引き締めてくれます。


続きまして、もう一つのアイテム、いってみたいと思います。
品番<<22680AA310>>、エアフロセンサーです。表だって不具合はでてないですが、
15万Km超ですから、そろそろいいかなぁ?と。


エアクリーナーBOXのすぐ後ろにいます。+ネジ2本で脱着可能です。


ここも念の為、取り外し後は蓋をしておきます。


エアクリボックス側は、結構煤けた感じですね・・・。
ホントは筒の奥にある流量センサーも写真を撮りたかったのですが、どうにもピントが
合わず・・・。LEDライト準備して、マニュアル撮影すればイケたかも。


新品のエアフロセンサーを装着します。
センサーへのカプラー接続をお忘れなき様。


古いセンサーも別に故障しているわけではないので、清掃してストックします。
今回清掃には、KUREの「エアフロクリーン」を利用しています。

勢いで一気に洗浄というよりも、少量を数回噴射にわけることをオススメ。
一気過ぎる洗浄動作は、特にエンジン停止直後で熱を持ったセンサーに対して、
破壊工作扱いとなるようです。

交換日、交換時の走行キロ数を記載しておくと、なんとなく良い感じ。


その後試運転して、何ら問題が無いことを確認したら、本日のリフレッシュ作業は終了です。

それにしても、先日増設したツールキャビネット。
既存のキャビネットと比較しても、天板が結構良い感じの面積を持ってますんで、
作業台としてうってつけでごさいます。


次は何やろっかなぁ・・・わくわく。

ひとまずキャビネットに格納する物の仕分けを次の週末、土曜日にやろっかな。
日曜日は柿の木剪定の第2弾が控えてますので~。
ブログ一覧 | メンテナンス | 日記
Posted at 2012/11/26 18:56:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

(#゚Д゚)オイッコラ!(オイラの ...
タメンチャンさん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

ごるぁアマゾン
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

2012年11月26日 20:56
 んで、何本目のボールペンがスペC汁さんなんですか?(謎)

 燃料ホースが少々気になりますが、画像を見た感じ、まだ大丈夫っぽいんで
次の機会ですね。

 エアフロセンサー、15万キロで交換ということは
めざせ30万キロですね。(笑)

 キャビネット、クルマの整備に使うのはマルですが
バイクの整備には、少々高いかなぁ。
まぁそれは、バイクリフターを買えばOKか?(爆)
コメントへの返答
2012年11月27日 22:09
この中もどれか一本だとしても心外です(爆。

ホース類は意外と、自分のエンジンルームは健康ですね~。
一番見た目のキツかった、インマニ-インタークーラー間もどさくさで交換しましたんで、今気になるのは新車当初からのラジエータアッパーと、アクチュエーター用に引っ張ってるシリコンホースが・・・見た目的にもぼちぼちかと。

30万Km、是非是非目指してみたいところですね。ビビッてサーキット走行自粛しちゃったりとかせずに。
いい機会なんで、予防保全で、当面いろいろ動いてみよかと思ってます。

バイク整備には・・・たしかに作業台としてはやや高めかもですねぇ。キャスター込みで天板の位置は70cm前後になりますね。立ち姿勢の多いクルマ整備には良い高さではありますが。
2012年11月27日 21:04
そろそろHOLYのGRBも燃料フィルターの交換時かと思うんですが、どこにあるんだろ(汗)

スペC汁さんと同じところには無いしな~(^_^;)
コメントへの返答
2012年11月27日 22:13
自分もきになって、先程FAST2で調べてみたんですが・・・。

見落としてなければ、どうもガソリンタンク内、ポンプ近辺にあるっぽい気がします。
RX-8もそんな感じで、ポンプ側とほぼ一体化してるんですよねぇ、世の風潮なのか。
交換サイクルが取説に明記されてるんで、交換不可なタイプではなさそうですよ♪
2012年11月27日 22:57
いろいろ買っちゃってますね~
私はガイアの夜明けでみた工具ネジザウルス買ったくらいで・・・
走りの季節なんですが、怖くて全開できないんですよね。
う~んどうしたものか・・・
コメントへの返答
2012年11月28日 21:41
結構今、財布の紐ゆるんでますね~、実際のところ。
直近2ヶ月で、ある程度大きなお金が入る事が確定してるのが、少なからず影響してますね(汗

ネジザウルス、自分も気になってます。多分これじゃないとどうにもならなさそうな、朽ちたネジが、トラクターに色々と・・・・。

「怖くて・・・」はこれ、克服というか何というか、懐次第になるのかもしれませんが「ここの替わりにコレが身代わりにになってくれて、出費最小限で済んだ」と、思わなきゃいけない部分が自分にもありますです。
じゃなかったら多分、ミッション逝った時点で降りてたかもです(汗
あの当時は相当な葛藤がありました・・・。

プロフィール

「セロー酷暑整備その7・・・のつもりが http://cvw.jp/b/285500/48593805/
何シテル?   08/11 17:07
熊本在住のスペC汁です。まずは自分の備忘録として、みんカラ使わせてもらおうかな?て思ってます。 ジムカーナとサーキットの二足の草鞋状態で、なかなか資金繰り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートポリス 
カテゴリ:クローズドコース
2008/03/20 08:35:02
 
オートランド熊本 
カテゴリ:ショップ
2007/11/24 16:07:10
 
LAILE(レイル) 
カテゴリ:パーツメーカー
2007/06/03 10:33:24
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
乗ってて面白そうなクルマが消え、実用車ばかりが増えていくトヨタに、「多分一生所有する事な ...
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
Monster696の車検タイミングに、試乗会以来の念願であったMultiStradaに ...
スズキ Hayabusa スズキ Hayabusa
新型隼に「25周年記念限定車が300台出る」という事で、駄目で元々、でも当たったら当たっ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
大阪に住む従兄弟が、なかなか最近乗れてない&置き場の問題から「○○君(私)だったら引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation