• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月09日

元相棒だった消防ポンプの復活にむかって (2)カウルの基礎修理

元相棒だった消防ポンプの復活にむかって (2)カウルの基礎修理 今日は本来早朝より水出しアリの操法練習を
予定してましたが、雨天の為中止。

来週ぐらいからやろうと思ってたカウルの修理の
基礎的な部分を今日やっちまおうと思います。

問題は2点。
カウルの割れと、割れたカウルの一部が欠損している事。

ある程度造形やったげないといけないですね。


割れた部分の接着から行います。
まずは左カウル前方の比較的短い割れ。接着剤でなんとかなりそう。


左カウル後方の、欠落を含む大きい割れも、一旦割れを無視して接着します。


割れの隙間もなるべく埋めておきたいので、接着剤流しこみました。

こういうのは多分タミヤセメントが一番いいのかもしれない。

リアカウル1番シリンダー側のプラグの穴は、内側に押し込まれたような割れ方してましたんで、


裏からヒートガンで炙る・・・・あれ、ヒートガン無い。私持って無かったっけ?

探した結果見つからなかったので、結局ガスバーナーで軽く炙りつつ、押して大体良い感じの
ところまで押し戻しました。

昨日毟り取った、穴周りのカウル。

3つ中2つはうまいことはめて接着する事ができましたが、もう一個についてが
伸びちゃってんだか、どうにもこうにもはまらない。
・・・ということで、裏側にシリコンヘラをあてて、UVパテでどうかします。

必要な厚みで欠損部分を作って、穴のRはリューターでフリーハンド研磨。

・・・まぁほぢぼち。これでとりあえず良い。

同じような感じで、サイドカウルに開いた穴も、結局ガラスシート等は使用せず、
裏当てしながら段階的にパテ盛り→硬化を繰り返して、どうにか穴は塞がりました。


ザザッとリューターで面を出したところ、スではないけど一部思ったより低い部分が
あったので、そこを埋めるべくパテで撫でて硬化。


ここから更に仕上げの研磨をすれば、修復完了なんですけど、今日はこれまで。
外作業してると蒸し暑くてかなわん。リューター使ってると汗垂れてくるし。


また来週以降がんばる。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/06/09 14:49:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

リヤガーニッシュのキーホールスムー ...
MOVELさん

テールゲートの純正スポイラー取り付 ...
binRさん

YZF-R1と言うモンスター
まっさンさん

PHOEBUS 625 メンテ N ...
めちゃカワイさん

ミッドウーファー備忘録・・・②
よるしようさん

ブレーキマスターシリンダーOH(ノ ...
がたのすけさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「セロー酷暑整備その7・・・のつもりが http://cvw.jp/b/285500/48593805/
何シテル?   08/11 17:07
熊本在住のスペC汁です。まずは自分の備忘録として、みんカラ使わせてもらおうかな?て思ってます。 ジムカーナとサーキットの二足の草鞋状態で、なかなか資金繰り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートポリス 
カテゴリ:クローズドコース
2008/03/20 08:35:02
 
オートランド熊本 
カテゴリ:ショップ
2007/11/24 16:07:10
 
LAILE(レイル) 
カテゴリ:パーツメーカー
2007/06/03 10:33:24
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
乗ってて面白そうなクルマが消え、実用車ばかりが増えていくトヨタに、「多分一生所有する事な ...
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
Monster696の車検タイミングに、試乗会以来の念願であったMultiStradaに ...
スズキ Hayabusa スズキ Hayabusa
新型隼に「25周年記念限定車が300台出る」という事で、駄目で元々、でも当たったら当たっ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
大阪に住む従兄弟が、なかなか最近乗れてない&置き場の問題から「○○君(私)だったら引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation