• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スペC汁のブログ一覧

2011年09月02日 イイね!

ハイビスカス育成日記 1547日目

ハイビスカス育成日記 1547日目復活心待ちにしておりました!!

ミセスユミ、4ヶ月ぶりの開花♪

出勤直前で気付いたもんで、
デジカメでなくケータイ撮影なのが残念ですが、
無事記録に納める事はできますた。

今一杯つぼみが成長しつつあるんで、
今後が楽しみでございます。

ただ、他の株と較べて、まだ水の吸い上げ量が少ないのは事実で、
しっかり観察しつつ育成していこうと思います。

今年の秋は、冬越しの為の切り戻しは、しないほうがよさげかもなぁ・・・。
Posted at 2011/09/10 04:41:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイビスカス育成日記 | 日記
2011年08月22日 イイね!

ハイビスカス育成日記 1536日目

ハイビスカス育成日記 1536日目前日のblogで「ひょっとするともうすぐ咲きそう」と
していた[ハワイアンフラッグ]。

もうすぐどころか植え付けの翌日に初開花しました(汗

花自体は中振りなサイズかな?
イメージ通りの花でした(^^)

ハイビスカスコレクション、無事また増えました~。
Posted at 2011/09/10 04:09:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイビスカス育成日記 | 日記
2011年08月21日 イイね!

ハイビスカス育成日記 1535日目

ハイビスカス育成日記 1535日目予定外の品種追加。

地元新聞には、毎週木曜日に生活情報誌がついて
くるんですが、その中に気になる記事を発見。

JR豊肥線・武蔵塚駅近くの園芸店の記事だったんですが、
"限定15株の販売"という言葉に惹かれてつい・・・。

購入に出かけようとしたら、父からは「温帯スイレンを・・・」、
母からは「シクラメンの土を・・・」とお遣いをうける。



お店に向かう途中、雨が土砂降りとなったものの、丁度お店に着いたところで
ビタっと雨が止む。よし、日頃の行いのよさだなこりゃ(笑

という事で、園芸店「ナーセリーズ」で購入したのは、[ハワイアンフラッグ]という品種です。
原種系に入る・・・のかな? 細くウェービーな花弁に、白い絞りが入った花が咲くそうな。

※イメージ


購入したのには、こんな感じの蕾がすでに3つ。


「この時期にはあんまりよくないかなぁ?」とか思いつつも、「暫く涼しい・乾かない日が続く
みたいだから・・・いいかな?」と、少々根鉢を崩してから鉢植えに。
悪影響(暫く成長がストップするとか)が盛大に出ないといいけどな。

さっきの蕾たち、見立てでは今週中には咲きそうな感じ。楽しみであります。


楽しみといえば、超久々に「ミセスユミ」に蕾がつきましたヨ。

前回の花が、blogによると5月3日。3ヶ月以上花がついてなかったのか・・・。

初開花の時の枝振りは、こんな危険とすら感じられる有様でしたが・・・


いまはこんな感じ。立派に育ってくれましたよホントに(T_T。


他の子らも・・・・。
Before  ・・・今見ると貧弱すぎて軽くぞっとする位


After ・・・窒素・カリが効果覿面。ご立派に、かつ緑がしっかり。


既存の5品種については、今日おもむろに追肥(10-10-10)。

ここから晩秋くらいまでは、越冬前の剪定が心苦しく感じられない位に、
しっかり花を咲かせて欲しいな・・・・、と思います。
Posted at 2011/08/21 11:15:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイビスカス育成日記 | 日記
2011年06月13日 イイね!

ハイビスカス育成日記 1466日目

ハイビスカス育成日記 1466日目なんやかんやで3週間ほど、間が空いてしまいました。

なかなか昨年度末以前の更新ピッチに戻れない
自分がいますが、それでもハイビスカスの方は
着々と根付いてくれてるようです。

ちょっとこまごま記事分割するのもしんどいんで、
ダイジェスト気味に書いてみる事に。



■5/22(1444日目)

前日の記事のとおり、窒素多めの化成肥料を投入。

思った通りの結果がでてくれればいいな。
おっ、この頃はまだ赤唐辛子も小さいなぁ。

■5/27(1449日目)

マダムペレ、初開花♪

2段咲きが基本なんですが、1段咲きになったり、色が赤~オレンジくらいまで
咲く度にいろいろかわるんだとか。なかなかおもしろい奴です。そしてでかい。

■6/2(1455日目)

ピンクバタフライ、初開花♪

仕事中に咲いた為、開花の瞬間は確認できずorz
かわいいピンク、ほどよい大きさの花ですね。

■6/12(1465日目)

記録的な大雨から避難させる為、前日から室内にいれてたところで、
最後の一品種、アーノッティアヌスピンクが初開花♪これで全て開花させたった!

5枚花びらのシンプルな造りですが、でかいっ!!これまでで最大級。

雨があがった翌日、まだ花も元気だったので鉢を外に出して撮影してみる。

・・・うおおおぉ、やっぱでけぇ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

とまぁ、こんな感じでございます。

5月に与えた化成肥料も見事に効果を示してくれてて、
ちょこっとだけ花の後ろとかに写ってますが、葉っぱが
いい具合に増え始めて、色・ツヤともに上々です♪

ただ5株とも、イマイチこの時期の割には水を吸ってないような・・・。
単純に土の状態がいいだけなのか、根が張りめぐらされてない分
土の量が多くて・・・なのか。

朝やって夕方カラカラ、みたいな事には今のところまだなってないですね。
湿り気を帯びつづけた結果、土の表面に苔生えちゃってたりしてますよ。

ちょっと次やる肥料の配分を、花芽(燐酸)・根(カリ)気味にしましょうかね~。
Posted at 2011/06/16 14:21:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイビスカス育成日記 | 日記
2011年05月21日 イイね!

ハイビスカス育成日記 1443日目

ハイビスカス育成日記 1443日目マダムペレは、ハワイ・マウイ島の火山の女神。

この一週間で恐らく初開花となりそうな・・・。
うちのハイビスカスでは初の八重咲き品種。
楽しみです(^^)

植え替え時の根詰まりほどきで与えたダメージも、
各株あらかた回復したようで良かった・・・。


一時期葉っぱ1枚の禿げ散らかし状態だったミセス・ユミも、

すでに木化している部分も含めて、至る所から鮮やかな緑が。

葉脈バッキバキ。なんか「アマゾネス」な感じ。
田丸さん風にいけば「ミチチッ」って感じか。



開花のことを考えると、リンサン主体でいくべきだろ、もうしばらくは葉をしっかりさせる
方向で進めたいので、窒素主体な追肥を実施。
やっぱなんかあれなんですよ。花も楽しみなんだけど、いかんせん株全体の見た目が
どうにも今はみすぼらしいので・・・。

んでもって、こんだけ勢いついてくれたらもう大丈夫かな?ということで、オルトラン散布。

一週間おいてみて、肥料がどんくらい影響するかが楽しみ。
Posted at 2011/05/24 06:33:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイビスカス育成日記 | 日記

プロフィール

「7月最後の土日なのでちょっくらセローで駆けてみる http://cvw.jp/b/285500/48566661/
何シテル?   07/27 15:30
熊本在住のスペC汁です。まずは自分の備忘録として、みんカラ使わせてもらおうかな?て思ってます。 ジムカーナとサーキットの二足の草鞋状態で、なかなか資金繰り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートポリス 
カテゴリ:クローズドコース
2008/03/20 08:35:02
 
オートランド熊本 
カテゴリ:ショップ
2007/11/24 16:07:10
 
LAILE(レイル) 
カテゴリ:パーツメーカー
2007/06/03 10:33:24
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
乗ってて面白そうなクルマが消え、実用車ばかりが増えていくトヨタに、「多分一生所有する事な ...
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
Monster696の車検タイミングに、試乗会以来の念願であったMultiStradaに ...
スズキ Hayabusa スズキ Hayabusa
新型隼に「25周年記念限定車が300台出る」という事で、駄目で元々、でも当たったら当たっ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
大阪に住む従兄弟が、なかなか最近乗れてない&置き場の問題から「○○君(私)だったら引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation