• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スペC汁のブログ一覧

2013年02月10日 イイね!

オートランド熊本走行会・・・に行けなかった記

オートランド熊本走行会・・・に行けなかった記・・・・こ、今回は寝坊ちゃうねんで(爆。

先日のblogに書いた通り、どんぴしゃ同日に
職場の課での研修旅行が重なって・・・orz

「ぼちぼち始まってんなぁ・・・」と、菊陽バイパスから
彼の地を見つめつつ・・・、サロンバス内で飲んでました(汗

サロンバスって初めて乗ったんですが、あれは峠道で
後ろのサロン席に座るもんじゃないですな。
横向きだと自分自身やらテーブルの上やら、Gへの
対処が大変ですです。

最初に到着したのが「九重夢大吊橋」。


橋の中央付近から眺める九酔渓。紅葉シーズンとかキレイだろなぁ。


中央部の床版はグレーチングになっていて・・・・


遙か下に流れる川が見えますです。
冬場は皆ガードが固いですが、夏場はすばらしき風の悪戯も期待できる??
超望遠レンズで川から・・・無茶か(爆


ここには「震動の滝」という滝があるんですが、ここ最近の冷えこみで、
良い感じに所々凍結しておりました。


すごく・・・大きいです・・・



その後は「桂茶屋」ってところでお昼ご飯。

こんな感じのお豆腐の定食に、プラス鳥天&デザート。
美味いわ腹一杯だわで・・・。さすが良いお値段します。


その桂茶屋。独自の絵馬が売ってあり、お店の回りには願いを書いた絵馬が一杯。


「ままとぱぱといっしょにいれますように」。
なんだかズシンと響いた。この子の境遇が気になって仕方がない・・・。


あ、ここにも「天狗の滝」と呼ばれる滝が。



その後小一時間バスに揺られて、到着したのは湯布院。

温泉よりも何よりもね最初「岩下コレクションてとこ、行ってみようかなぁ」と思ってた
んですが、これがバスの到着地から歩くには距離がありすぎで・・・断念。
ここはいずれ暖かくなってから、バイクで行くことにしよう♪

気を取り直して向かうは「九州自動車歴史館」という場所。
めっさ手作り感のある博物館・・・というか個人資料館といった感じか・・な?
クルマ・バイクあわせて70台前後の展示という事で。

個人的に気になったものだけかいつまんでご紹介。

大正時代くらいのイギリス製バイク。200cc。


パッとみ構造がようわからんとこが興味深い。バラしてみたい(汗


結構キレイなラビット。そういや去年だったか、オートランドさんとこにコレに乗った
お客さんがいらっしゃったなぁ・・・。ふと思い出す。


すっごいキレイなCB72。


等間爆発のType-2でした。


マルウチ号。これで街乗りしたい。超ほしい。


陸王が2台ほどあったんですが、これらの塗装・再塗装の状態が芳しくなく、
そこは残念に感じました。


うちの地区の、消防団用積載車として割と本気で導入したい1台。


モト・グッツィよろしく縦置きVツインなのがまたタマラン。
それでいてマツダ製というのがまた最高。


どっしり座っていた、クボタ製の発動機。


動弁系むきだしなのがもう最高。素敵すぎる。お持ち帰りしたくなった一品。

この手の発動機、状態は問わず、どっかご自宅の納屋などで眠ってないでしょうか。
不要とあればはせ参じます。
お引き取りさせていただいた上で、自宅でオーバーホールの上でニヤニヤさせて
いただきたいと思いますので、何卒よろしくお願いいたします。

時代、だねぇ・・・。



というわけで、転職して初めての研修旅行だったのですが、
果たして私何を学んだのでしょうか(爆。

熊本→九重→湯布院は、バイクで走るにも気持ちよいコースである事は
まちがいなく思えました。春先の車検を済ませたあたりに、ここはやはり
バイクで行ってみたいですね~。

Posted at 2013/02/11 13:54:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 遠くへいきたい | 日記
2011年11月09日 イイね!

ガチ

ガチいろいろありまして、今週末のHSR九州、
8時間耐久レースに参加する事となりました
スペC汁です。

・・・まぁこれは良しとして。

週末アジトにて、自分で閉めた部屋のドアと
床の間に左足の小指を巻き込み、爪が薄皮
残して飛んでっちゃったスペC汁です。

・・・まぁこれも・・・ギリギリセーフ。


ガチで会社がヤバイ状況になってる、スペC汁です。

この1週間で決断させられる選択肢は・・・、多分この3つ。

①固定収入確保の為、株主である東京の親会社に出稼ぎに出る
②出稼ぎ多数で技術者手薄、Web屋しかおらん中で、いつまで奏でられるとも
 分からぬデスマーチをしのぐ
③別の道を歩む

①もなぁ・・・。
去年の今頃だったら双手を上げて志願したかもしらんですが・・・。
ぶっちゃけた話しをすると・・・、年単位の契約で長居するには、やはり怖いのですよ
放射能とか。
あと、復活した「ラップタイムに対しての渇望」が・・・orz
それとそれと、少なくともあと1年任期を伸ばした消防団の部長職を、伸ばした直後に
ブッちぎるというのも田舎暮らしにおいてはアウト気味。

②もなぁ・・・。
数年前位から「うちの会社の存在意義ってなんじゃろか?」て感じだし、自分の中で。
正直あまり気乗りがしない。これ以上身とメンタルを削る価値がない。

③・・・かなぁ。やっぱ。
マ業スキル廃棄も視野に。「IT土方」とよばれるように、この業界は濃い灰色。
でも自分にとって一番手っ取り早く稼げるのがマ業というのも確か。

社会的な転職の上限年齢(35歳と言われてますが)としては、あと1年半の猶予。

「リセットする」という行為は、すでに10代の頃に、高校を2ヶ月で辞めて、
翌年別の高校に進学という事やってるから、免疫がついてるし。


ほぼ全社員、これから11月末に駆けて①②の選択を決断させられます。
その時点で、会社の空中分解は確定でございますね。


ほんと、どぎゃんすっかなぁ・・・。

カテゴリは「アジト!」にする予定でしたが、なんかここまで書いたところで
「遠くへいきたい」に切り替えましたwww

朝もはよから、重たいネタで申し訳ない・・・m(__)m
Posted at 2011/11/09 06:47:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | 遠くへいきたい | 日記
2011年08月06日 イイね!

今年の佐世保シーフェスは・・・

今年の佐世保シーフェスは・・・オヤヂ殿のお仕事の都合と、さらに私の急ぎの
お仕事が重なり、残念ながら行けずじまいに。

・・・どっちにしろ以前として独り身モードだから、
生きながらえたというかなんというか(爆

U野1号は、旦那と一緒に今年も行ったのかなぁ?
どうなのかなぁ。
今年からなのか今年だけなのか、体験航海の時間が
1000時から1200時に繰り上げになってたみたいだから、
バタバタでてくるか前泊するかのどっちかだったんだろなぁ。


そういえば、我が家のミセスユミ(ハイビスカス)は、春先に一花咲いて以降
1つも花が咲きません。中の人どうにかしてください(汗

あ。そうそう。当日は午前中は自社での作業、午後から社外での打ち合わせという
スケジュールで動いていたのですが・・・。
行ったその先は、「くまモン」と「ころうくん」の寝床でした。いいもん見た(笑
Posted at 2011/08/08 10:43:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 遠くへいきたい | 日記
2010年09月21日 イイね!

遅れてきた夏休み 3&4日目

 遅れてきた夏休み 3&4日目3日目(9/20)

朝ご飯食べた後は猛烈な虚脱感。
昼まてダラダラアジトで過ごし、昼ご飯も食べ、
そしてさらにダラダラし、巨人-阪神デイゲーム
を見つつ、シラフなのにまさかの昼寝。
夕食も食べ、久々に自宅で3食コンプリート。

怠惰の末というアレも有りつつ、充実といえば充実。


4日目(9/21)

朝目覚めて外に出ると、ゲンナリするジメっとした暑さ。
なんかまた夏が帰ってきた気がして仕方がない。先週とかすっげカラっとして
良い感じだったのになぁ・・・。

気温が上がるにつれて、ジメジメ感が薄らいで・・・といっても、単純に飽和水蒸気量の
違いと判っていつつも、このまま昨日みたいな一日を過ごすのは勿体ないので、
14時過ぎから黒子を駆って山鹿方面へ。

ちょこちょこさまよいつつも無事に目的地到着。
このテのアレは、人と一緒に来たとしても、「へぇ・・・」レベルで完結しちゃうから
ソロで来るに限る。

円筒分水の種類の一つである、
「御宇田井手の扇形分水(おうだいでのおおぎがたぶんすい)」。

奥に写るパワーショベルが無粋過ぎて仕方ないなぁ・・・。
運転するのは好きなんだけど、こういう時は許せない(汗

「円筒分水」と「扇形分水」、何が違うかというと、引き込む水がどういう風にその
施設に入ってくるか、という所で。

円筒分水であるココの場合は、一旦引き込んだ水が地中に潜って、円の中心から
噴き上がる形なんですが、扇形分水の場合には、この施設に水平に流れ込むというか。

あと、初めてここを見学して気付いたのが、導入した水の約4割は、また元の川に
戻す所。上流優先の原則があるにはあるとしても、そこを一人占めにしない姿勢は、
ちゃんと下流域の水利の事考えてあるんだなぁ・・・、と感心。

黒子「わたくし、何の為に祖国イタリアを離れ、日本、かつ九州・熊本くんだりに嫁いだか、
時々理解できなくなるときがありますの・・・・」


「でもまぁ、鴨の親子が可愛らしかったの・・・で・・・美味しそう」



あ、そうそう。Puigのスクリーン装着して、初めてのライディングだったんですが、
やっぱ全然違いますね。

風切り音を完全に殺すのは、そりゃさすがに無茶な話しですが、でもすっごく低減
されてて、ヘルメット目前の空間が穏やかです。
おかげさまで、久々に体感と実速度のギャップに、久々に悩みました(汗

気分は上々で「これちょっと高速でも試してみたいナ」と思ったりもしましたが、
ジャケット非着用の為、今回はキャンセル。

また、Lツイン独特の振動で、低回転域でビビりまくりになりそうな予感がしてたんですが、
ボルトの面接触+しっかりしたステー+3mm厚のスクリーンというコンボで、むしろ
純正マイクロビキニよりも振動は少なかったですね。よしよし・・・。


明日・明後日については、どうも降水確率が高めなので、多分出かけずに、
クルマないしバイクのメンテに励もうかとおもってます。

そして3日後、予定では最高気温が10℃近く下がるっぽいその日に、
天草下島まで足を伸ばしちゃおうかと検討中。
Posted at 2010/09/21 17:38:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 遠くへいきたい | 日記
2010年09月17日 イイね!

遅れてきた夏休み 開始4時間前

遅れてきた夏休み 開始4時間前ようやくこの時がやってまいりました。
本年度の夏期休暇が。

9/21~22、24と夏期休暇をぶっ込み、9連休達成です。
こんな事やったの、うちの会社では私一人だけwwww

みんな、自分に正直になれ!!
そして夏期休暇の時くらい、会社のこと全て忘れちまぇ!!


・・・なんていいつつ、宿題を持ち帰ってたりしてますが(汗


予定としては、この9連休を利用して、北海道だったり沖縄だったり、
なつかしの奄美大島だったりに、貯まったマイルでひとっ飛び、3~4日のんびりと
レンタルバイクで激走~♪

・・・だったのですが。

4年続けてる家計簿が拷問具「鉄の処女」のように私を抱きしめてくれました。
「今ここでそれやっちゃったら、ホント自殺行為だよ、きっと私に抱かれるより辛いよ」と。

今年の頭より、カードやらローンやら、何やらマイナス方向の残高を、思うところあって
最大船速で返済中だったりするのですが、出向生活が想定外の6月末で完了し、
素敵に無敵に収入激減。

・・・という事で。
なるべくお金のかからない方向で、この9連休を過ごそうと思ってます。

となると、自宅から放射状にバイクで九州放浪、行った先で飯喰って日帰り、
ってのが今できる一番の夏期休暇の過ごし方・・・かなぁ。

あぁ、なんとなさけないorz
Posted at 2010/09/17 20:13:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 遠くへいきたい | 日記

プロフィール

「7月最後の土日なのでちょっくらセローで駆けてみる http://cvw.jp/b/285500/48566661/
何シテル?   07/27 15:30
熊本在住のスペC汁です。まずは自分の備忘録として、みんカラ使わせてもらおうかな?て思ってます。 ジムカーナとサーキットの二足の草鞋状態で、なかなか資金繰り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートポリス 
カテゴリ:クローズドコース
2008/03/20 08:35:02
 
オートランド熊本 
カテゴリ:ショップ
2007/11/24 16:07:10
 
LAILE(レイル) 
カテゴリ:パーツメーカー
2007/06/03 10:33:24
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
乗ってて面白そうなクルマが消え、実用車ばかりが増えていくトヨタに、「多分一生所有する事な ...
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
Monster696の車検タイミングに、試乗会以来の念願であったMultiStradaに ...
スズキ Hayabusa スズキ Hayabusa
新型隼に「25周年記念限定車が300台出る」という事で、駄目で元々、でも当たったら当たっ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
大阪に住む従兄弟が、なかなか最近乗れてない&置き場の問題から「○○君(私)だったら引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation