• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スペC汁のブログ一覧

2012年07月16日 イイね!

PCリプレース・・・というかもうほぼ新調だなこりゃ(汗

PCリプレース・・・というかもうほぼ新調だなこりゃ(汗先々週くらいから悶々としていたPCリプレース
についての計画。

土曜日、まだ雨が完全に上がりきらない
正午前からパーツ調達行動開始。

おそしの旦那と最初の店で合流してしまった事は、
決断力の大幅強化という事でアリな事なんですが、
それと同時に、物欲に制御をかける事が難しくなる
諸刃の剣・・・。



月曜朝に決まった調達品リストは以下の通り。
この時点ではまだ総額10万を切っていましたが・・・・。


田舎税と物欲が私とその懐を同時に襲います。

・CPU(変更なし)
 →同店の通販よりちょい高。
  直前で"K"に変更しなかったのは自制心の現れ。

・メモリ(メーカ・型番変更)
 →パソコン工房で一応8Gx2だっけ?をみつけていたものの、アプライドでよさげなの
  みつけてそれで決定。

・OS(変更なし)
 →同店の通販よりちょい高。田舎税と諦める。

・M/B(変更なし)
 →amazonさんにくらべてグッと高い・・・。田舎税としてもチョット高い・・・。
  高いけど現物即納に負ける。

・SSD(導入希望にはしてたけど、リストから除外してた)
 →セールで120GBのSSDが出てたので・・・つい(笑

・BDドライブ(想定外というか・・・)
 →現行に同梱されてたと思ってた黒ベゼルが見つからず・・・つい(爆

・電源(W数変更)
 →3店回って店頭在庫無し。amazonさんでは同Wの納期が怪しい。
  即納OKで、騒音レベルはフル回転させなきゃ750Wと同等な850Wに変更。
  価格3,000円ほどアップ。

・PCケース(変更なし)
 →3店回って店頭在庫無し。amazonさんへ。

・CPUクーラー(変更なし)
 →田舎税と諦めるが、考えてみたら本体価格に占める割合が大きく萎える。

・追加物資
 →2.5->3.5 HDD/SSD変換マウンタ
  ・・・SSD買っちゃったもんだから仕方が無い(汗
 →CPUクーラー用のセラミックグリス
  別に純正でもよかったけど・・・、気になりだしたらとまらなくなった。
  4桁価格に手を出さなかったのはある意味自制心が効いたといえよう。
 →大型ヒートシンク取付用バックプレート
  念のため。マザボひずむのもなんかヤだし。
  かっちん氏が使用されてるサイズ製のが希望だったものの、3店回って在庫なし。
  ひとまずainexのLGA1156用をチョイス。LGA1155とは固定位置も一緒なので。
  ただLGA1155専用では無いものを買った・・・というか掴まされたので、
  マザボでの現物あわせ必須(パーツとの干渉など)。


・・・・で。ホントはまとめたくもなかった(爆 結果が以下の通り。


「なんだよ!!!ちょっとがんばったら、今日の走行会用のタイヤ、
普通に購入できたじゃんよ!!」というクレームは、出来ればスルーの方向で(汗

「結果としてこうなった」に過ぎないのです・・・・過ぎないのです・・・・。スペC汁です。


で。

このblogを書いてる時点では、肝心のPCケースが未着状態で、
なんもできゃしません(爆。極めて激しく悶々としております。

通販となってた電源は、amazonさんでも鳥栖倉庫から来たので爆速でしたが、
ケースは東京あたりからなので・・・明日かなぁ。明後日かなぁ。

ひとまず開梱と、書類などのとりまとめでもやっとくかなぁ・・・。
気持ちを紛らわすべく、物撮りでもしよう。
Posted at 2012/07/16 13:41:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | PCのおはなし | 日記
2012年07月10日 イイね!

PCリプレースを検討する

PCリプレースを検討する今日は夕方にさるバンドさんへ、がっつりと長い
メッセを送ってしまいました(汗

さるバンドさんを始めとし、一番身近なところのおそし
旦那もやっちゃった、PCの強化・リプレース作業。

自分も「そろそろ良いタイミングかな?」と3週間前くらいから
考えていたものの、なかなか利用するパーツ選定が進まず。


あろう事に「さて・・・」と起動したdiablo3が定例のサーバメンテナンスに入って愕然とする(汗

という事で、ある程度本腰いれて、PCリプレースにあたってのパーツ選定を考える事にしますた。

スローガン??いや違うな。キャッチコピーは「5年位は腐らないPCを」で。
完全に備忘録というか、自分へのプレッシャーなので画像もサッパリなくって
色気不良なのはご容赦くださいませ。


■CPU
→Intelのcore-i7で。3770KがIvyBridgeの最上位ではありますが、以前ほどOCに
 対する意欲がない自分としては、周波数0.1GHz捨てて3770が妥当かなぁと。
 これで浮く4000円くらいの予算は、他に回すとしましょう。

■マザーボード
→チップセットはZ77でほぼ確定させているものの、さぁイザどれをチョイスすると
 いう部分で決めきれていない自分。
 今までの購入履歴では、Intelが現行の1枚と、MSIが7枚・・・。
 慣れとかその辺考えるとこの2メーカーが有力なものの、GIGABYTEも気になる。
 「G1.Sniper 3」があと1万くらい安かったら・・・。オンボードのサウンドがCreative製
 だったりするのが・・・いい。
 Intelボードで、I/F全てIntelチップで固めるのも、悪くないんだよなぁ・・・。

■メモリ
→最大実装を目指せるように、8Gx2が基準か。値段次第ではいきなりフル実装も
 アリかもしれない。時間が経つと、同一型番のメモリが手に入りづらくなるだろし。
 メーカーとしては、これまでの実績を考えるとUMAXか??
 CFDは入手しやすさはあるものの、会社PCの一斉メモリ増設の際に、相性問題を
 超越して、購入したDDR3メモリが全て不良品という残念な記憶がもう離れない・・・orz

■ハードディスク
→一定期間のPC並行期間を持たせたいのと、現行PCのHDDもそれ相応に運転時間の
 蓄積があるので、メインのHDDは新調しておきたいところ。
 水害による価格急騰も随分落ち着いたので、2TBを一発欲しいところ。

■SSD
→利用者曰く「ちょっ速」らしいSSD。
 Windows7のインストールが15分で終わるとか何とか。すさまじいな・・・。
 OSおよびアプリのストレージとして利用される事が多くなったこのSSD、
 自分としては今回、IntelのSRT(Smart Response Technology)のキャッシュドライブとして
 投入してみようかな?と考えてみたり。
 純SSDと較べたらレスポンスは落ちるし、エクスペリエンスのディスクの値HDDの
 速度のままになるらしいですが・・・、データの安全を確保したい保守派なワタシ。

■PCケース
→個人的に「Fracrtal Design Define XL USB3.0」に一目惚れ。
 まずは女の子を部屋に呼んだら、軽くヒクであろう堂々のフルタワー(爆。
 つぎに、その気にならずとも標準で10発のHDD/SSDを積めるレイアウト。
 基本窒息系ながら、その気になれば風量重視にできるという・・・。
 今現在フルタワー型のケースを利用中なんですが、こうやってPCに向かう際の
 ビール/酎ハイ缶置きに非常に重宝しておるわけでして(笑
 不安なのは、天面に排気ファン用のスリットがあって、万が一ビール缶倒したら
 やば・・・・、と思ったら、どうもこの天面排気ファン、場所自体は天面付近に
 あるものの、排気次第はケース後方の模様・・・・。
 あぁこりゃもう迷いようがないな。

■CPUファン
→IvyBridgeは消費電力こそ先代のSandyBridgeに較べて低くなったものの、
 発熱量がいただけないということで、わりと早い段階から「CPUファンはサード
 パーティ製でいこう」とおもってまして。
 サイズ社の「グランド鎌クロス リビジョンB」でほぼ確定。
 特異な形状から、ありがちなM/Bへの干渉は防げるものかと思います。
 んでもって「DOS/V Power report」誌で冷却・騒音のバランスが良い感じだという
 テスト結果で揺るがぬものに。

■電源
→さるバンドさんとのやりとりで「玄人試行の80+Platimunで」と言っていたものの、
 その直後にみたサイズ社のHPで、帝力の750Wが強く印象に残る事に。
 公称ノイズをそのまま飲み込めば暗騒音レベルというのが心強い・・・。
 最大も必要に対して充分すぎるし、これはひょっとするといいものかもしれない。
 80+Goldとなるものの、amazon価格で1万切るのがまた魅力。

■OS
→一時期XPモードの件で時にWindows7のUltimateを考えたものの、WindowsXPについては
 正規のライセンスを余らせているものがあるので、普通に64bit版のHome Preminuを
 購入し、XPが欲しい時にはVMWareあたりでしのげばいいかなぁ、と思ったり。

■その他
→キーボート・マウス・ペンタブ・光学ドライブについて、ひとまず現行を流用。
 ペンタブのドライバもWin7用が出てるので安心。



・・・とまぁ、肝心要のM/Bが選定できなくて、パーツ取り寄せが遅延しまくってるのが
現在の自分・・・と、優柔不断さが遺憾なく発揮される、すばらしい状況ですね(汗

PCほど「思った時が買い時」の期間が狭いもんは無い、と思ってますので、
今週いっぱいでなんとか結論出します。

最後に・・・・

■懸念事項
→これは自分よりも母親のアレ。
 フリーセルって、自分でゲーム番号を指定する事で、カード配列を指定・再現する事が
 できますが、これがWinXPとWin7で結果が一致しているか・・・ということ。
 今回のPCリプレースにおいて、なにを差し置いてこれが一番重要かもしれない。

 うちの母親、1からゲーム番号選択をはじめて、PC脇のメモ書きから判断するに
 99,000まで到達して いる状況でして・・・(爆
 これが万が一ブレるよな事あったら・・・・恐ろしい。XPがVMなりXPモードにて動く事は、
 スペC汁一家の安泰に、非常に重要なのであります。
Posted at 2012/07/10 22:25:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | PCのおはなし | 日記
2012年06月09日 イイね!

衝動的に・・・自宅パソコンを強化してみる

衝動的に・・・自宅パソコンを強化してみるいろいろと身を削ってDiablo3。

ちょっと平日おさぼり気味で、この日の
朝(というか明け方)に、Normalレベルクリア。

で。

ちょっと気になってる部分があって。
今のPCのスペックで支障ない位、Diablo3って
低負荷なんですが、思わず見てしまったゲーム
中のFPS(Frame Per Second)はよくて30前半。
支障はないけど、ちょっとたりない・・・。

極めつけは、お昼にエアコンレスでゲーム中にいきなり電源OFF。

もともと「もう3D系ゲームはやんねぇだろ」という前提のもとで、ビデオカードについては
ATI RadeonHD 4670のファンレス(笊製ヒートシンク)を利用してたんですが・・・。

今回のように頑張って3D処理の入るゲームをやった場合、うなぎ登りなチップ温度は
サクッと100度越え→身の危険を感じたPCは電源断、みたいな感じだっようで。

という事で、ビデオカードを交換する事に相成りました。
騒音が増える事を嫌ってのファンレスだったのですが、背に腹はかえられません(?)。

今回チョイスしたのは同じRADEON HDの6850。
デビューは一昨年の年末くらいだったっけか。
確か10,000円切ってたし、「リファレンス比 -13℃、-9db」に惹かれました。


もともとのビデオカードは、ケース内ではこんなレイアウト。ヒートシンクonヒートシンク。

ZARMANのヒートシンクと、マザーボード上のチップ用ヒートシンクが近接していて、
下手すっとお互いでカロリー行ったり来たりさせちゃいないか?て感じ。

対して新しいカードは、CPUファンとは反対側に吸気用のファンを搭載し、


冷却に使った空気は、ケース外へ直接排気。いいっすね。


カード複数刺し用の並列処理「CrossFire」I/Fがありますが、マサボにPCIExのx16は1箇所しか
ないので、当面は封印ですね。



今回ついでにメインメモリも2G→4Gへ拡張。
OSが32Bit番WinddowsXPなので、これが実質てきにこの環境に対する最終
アップデートかもしれませんね。


せっかくなんで、「MHFベンチマーク(大討伐)」での成績をとってみました。

常用解像度である1920x1200pxでの、作業前。


作業後はこたら。4倍弱のパフォーマンスアップ。


最先端をおっかければ、さらい高いポイントを確保できることは間違いないんですが、
コストを含め多方面に配慮するした結果でこれなら充分に満足です。

Diablo3でも平均FPSが30前後→120前後へと順当にパフォーマンス向上して、
なんだかプリンスオブペルシャを思い出した次第で(笑。

懸念していた常用時の騒音については、これがまぁびっくりの静けさで、
平日の2Dオンリーなネット巡回時については、サッパリファンの音が聞こえません。
いろいろ覚悟していたんですが、想定外の良い結果。

正式にHDMI端子も今回から装着されました。
せっかくなので、テレビに接続して、おそしの旦那との呑み会時に有効活用できる
状況にしようかとただ今検討中でございます。
Posted at 2012/06/10 19:05:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | PCのおはなし | 日記
2012年05月22日 イイね!

今日起きたWindowsUpdate永久ループの、私なりの対処

今日起きたWindowsUpdate永久ループの、私なりの対処会社PCのWindowsUpdateで、
・KB2633880
・KB2572073
・KB2518864
が永久ループ状態に陥った。

ワタシなりの対処方法は以下の通り。
実践する人は自己責任でお願いします。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※
この件につきましては、23日2時に修正版がリリースされるそうです。
ただしその2時っつ~のが日本時間なのかアメリカ時間なのかが不明・・・。
急ぎ対応したくて、かつ自己責任でいける人はこのまま続きを、
そうでもない人は、このblogをズズ~っとスクロールして【さらにさらに追記】まで~。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※


以下はWindowsXP SP3での解説です。

①コンピュータの管理→サービスで、"AutomaticUpdate"を停止させる。


②エクスプローラを開いて、以下のフォルダの中身を全て消す。
 「C:\WINDOWS\SoftwareDistribution\DataStore」

 ※私ゃついでに「C:\WINDOWS\SoftwareDistribution\Download」の中身も消しました。

③②のエクスプローラは開いたまま、①で止めた"AutomaticUpdate"を開始する。
 フォルダ内に"DataStore.edb"というファイルと、"Logs"というフォルダが出来る。


以上。これで私んとこは永久ループが止まりました。
なんか一遍あてた更新分を、未適用と勘違いして永久にやりつづけるみたい。

ちなみにこの手法、長期利用しているPCで、起動がもっさりしまくっている場合にも
効きますので、ちょいちょい自分は利用してます。


あくまでご参考に・・・・。実施は自己責任で・・・m(__)m


【追記】

ちなみに、WindowsVistaと7・2008系については、サービス名が"WindowsUpdate"と
なります。



【さらに追記】

この「SoftwareDistribution」が何者か?というと、
Windowsの自動更新に関する
 ・事前ダウンロードしたファイルの履歴保持
 ・同格納場所
です。
ここを掃除する(=再構築する)デメリットとして、
WindowsUpdateに関する適用履歴の情報が削除されます。
ただし適用自体が無効になるわけでもなく、履歴が無いからと
いって、過去に適用したアップデートが再適用される事は
ありません。

Microsoftも以下の通り、WindowsUpdateに関するエラーが発生した際に、
自サイトで同様の方法を説明しているので、まぁ安全ちゅや安全な策
なのかも。

Windows Update サイトで利用可能な更新を検索すると 0x80248013 エラーが表示される
http://support.microsoft.com/kb/875560/ja


【さらにさらに追記】

コメントいただいた、ユージ&ジェノスさんのblogで、Microsoftからの公式な
コメントが出た事が照会されていました!!勝手ながら情報共有させていただきますm(__)m

KB2572073、KB2633880 および KB2518864 が繰り返し検出される現象について - Microsoft Answers:
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_xp-windows_update/kb2572073kb2633880-%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3/cff77b0c-44bd-402b-bf1a-865cbc6b9982

というわけで、「待てる」人については、そのまま待つか、あえて永久ループを男前に
ループしつづけて、「俺昨日NNN回アップデートしたぜ!ワイルドだろぉ?」と自慢したり
Microsoftに報告という名の言葉責めをするのが吉でしょう(笑。
Posted at 2012/05/22 12:11:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | PCのおはなし | 日記
2012年03月11日 イイね!

職場環境改善?

職場環境改善?職種カテゴリの都合上、意外と融通がききます。

自社に戻り、それ相応に早いPCを貰ったのは
いいのですが、
・ビジネスPCよろしくHDD少ない(120GB)
・一応ディスプレイは19インチ
・受付側はDVIにも対応しているのに、PC出力はRGB。
 ノイズは拾うしドットはにじむ。
と、なんだか微妙だったマイ職場PC。



これまでに、
・HDD装換(120GB→1TB)
・ビデオカードを増設し、接続をRGB→DIVへ
・昨夏の大画面向けFLASHコンテンツ作成の為に、ディスプレイを一枚増設。
 発色のしっかりした23インチワイド液晶追加で、デュアルディスプレイ化
という、小手術を、半分自前・半分会社持ちでつづけてきたマイPC。

ビデオカードに問題があるのか、FirefoxがVer.4になってからというものの、
かなりの頻度で、アクティブなウィンドウとその直後の非アクティブなウィンドウが
ぐぢゃぐぢゃっと同化するようになってしまったマイ職場PC。
ドライバ更新しても治る気配なし。

グチャっとなったウィンドウを最小化→元のサイズにとすると、元々の表示状態に
もどるから、それでやり過ごしていたのですが・・・。

特にここ最近、Webブラウザ上で動くものばっかり作ってるもんだから、
なおさらこの現象が多発して、時折罪もないディスプレイを殴りそうになるマイ職場PC。

今日もサービス休日出勤でしたが、もう辛抱ならずに、帰宅間際にパーツ屋へ。
多分これは自腹。

「チップメーカー変えりゃ完治すんじゃ?」という安直な(?)考えから、ATIチップ搭載の
ビデオカードから、Nvidiaのチップ搭載ビデオカードを調達。
3D速度に関しては仕事的にどうでもいいんで、けっこうなローエンドチョイス。
GT520チップで、デュアル以上のディスプレイ接続が可能な奴を調達。
止め画主体だから、まともな発色さえしてくれればなんとかなる。

これでファンレスなら・・・と思いつつも、筐体の狭いマイ職場PC、ひょっとすると以前の
ファンレスなカードは熱でアレだったのかもしれない。
でも、ようかんがえたらヤツはほぼアイドリング状態でも画面をとろけさせてくれてた。
自宅じゃないしファン騒音もどうでもいい、アレさえ回避できれば・・・という事で、
店頭で手にとりほぼ即決。

帰宅後、さっさとロープロフィール用にパネル変更。
2スロット使うけど、どうせ余ってるし、今のヤツも2スロ占有なんでどうでもよし。
ついでにいうとRGBコネクタは使う予定もないので、外したままでも問題なし。

明日もサービス休出確定なので、まず朝イチのコレのセットアップをしてから
仕事に励もうと思います。

ついでに・・・、というか、以前より入手したいと思ってたものを併せて購入。
ノートPC用の2.5インチHDDを詰んだ携帯ストレージ。


国内販売予定がなかったのか、東芝製なのに日本語記載がパッケージにも
マッタクもってない奴。


しかも容量1TB。大抵のものは入るぞ!
動作中のLEDが白点灯なのがちょいとイカス奴。


今までも、USBメモリの8GBの奴を持ってたものの、特に速度を考えた製品じゃなかった
もんだから、書き込み・・とくに小ファイルの複数コピーがめちゃ遅でイライラしてたので。

購入時点で、全領域をNTFSでフォーマットしてありましたが、
レガシィLinuxにも対応すべく、一旦領域確保からやり直して、一部をFAT32に
してしまおうかと画策中。


思い立ったが吉日で、64GB程をFAT32として、残りをNTFSフォーマットする事に。


まぁこれも、来るべきテレワーク環境を鑑みていうか。
クラウドで大概の事はカバーできるんだけど、大容量データとなると・・・ですね。
大容量を高速・かつ安定して受送信するには、まだまだ直接接続が有効で。

あと、まぁプライベートでも、ちょいちょいデカいデータがあったりして。
詳しい事はさておき、今後活躍してくれることでしょう♪



明日はサービス休出という、超ネガティブな状況ながら、午前中一杯くらいは
ワクワクしながらすごせそうです。
最悪でも当たり前の環境にはなってくれる事を期待。
Posted at 2012/03/11 07:55:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCのおはなし | 日記

プロフィール

「セロー酷暑整備その9 http://cvw.jp/b/285500/48617164/
何シテル?   08/24 12:00
熊本在住のスペC汁です。まずは自分の備忘録として、みんカラ使わせてもらおうかな?て思ってます。 ジムカーナとサーキットの二足の草鞋状態で、なかなか資金繰り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 1112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートポリス 
カテゴリ:クローズドコース
2008/03/20 08:35:02
 
オートランド熊本 
カテゴリ:ショップ
2007/11/24 16:07:10
 
LAILE(レイル) 
カテゴリ:パーツメーカー
2007/06/03 10:33:24
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
乗ってて面白そうなクルマが消え、実用車ばかりが増えていくトヨタに、「多分一生所有する事な ...
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
Monster696の車検タイミングに、試乗会以来の念願であったMultiStradaに ...
スズキ Hayabusa スズキ Hayabusa
新型隼に「25周年記念限定車が300台出る」という事で、駄目で元々、でも当たったら当たっ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
大阪に住む従兄弟が、なかなか最近乗れてない&置き場の問題から「○○君(私)だったら引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation