• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スペC汁のブログ一覧

2008年12月16日 イイね!

文字で振り返るAP走り納め

文字で振り返るAP走り納め私のGDBは2シーター。
なのに4ドア。

タイヤ積み込んだ所で、減衰力調整の為に外したリアシートを着けて無いことに気付き、「まぁいいか」と隙間に詰め込んだ結果です(^^;


いつもあんまし走行会前後に考え込まない私。
今回のAP走り納めにしたって、前日コース図や動画を観て勉強するでもなく・・・。
何してたんだろ?? ・・・・思いだせないorz

車載カメラもまだなので、一旦各コーナー毎に思った事を文章化してみようと
思います。多分そうやったら、書きつつ振り返れる部分もあるだろし、次の走行に
向けての留意点も見つかるんじゅないかなぁ・・・と。

やっぱダラダラ走ってても仕方がない!!
ちゃんと考えるとこは考えて走んないと。
単純にうさバラしや、日常の抑制から解放される為だけに走ってるというのとも
違うし、なにより走行に掛かる金銭的負担だって正直馬鹿にならんし(^^;

ライセンス取得後30RAPの私なので、つっこみどころは大量にあるかと思いますが、
遠慮なくコメントなりメッセージなりで突っ込んでいただけたりすると、今後の糧
として活用させていただきますm(__)m。


■1コーナー(40R)

・・・怖い(汗。コーナー奥で黄旗なんか振られてると更に萎える。
ただ、コース幅はHSRに比べれば確実に広いし、落ち着いて減速、しっかりと
クリップをとって、出口外側の縁石までしっかり利用できるようになれば脱出速度も
しっかり確保できるよな気がする。
出口に向けて軽く下り勾配、かつバンク角もないからビビリが入るけど、周回を重ねるにつれて落ち着いてきた。

あえて小回りしてガッツリ直線で加速・・・、みたいなのも考えたけど、微妙な2コーナーがあるのを考えると、ここはアウト気味の方が正解なの
かもしれない。

■2コーナー(240R)

イン側に縁石が・・・あったよな無かったような気がするが、そう気にする必要も
なく、ゆったりクルマのむきを変えつつ、外側にクルマを配置しつつでいいのかな?
最初の頃こそ1コーナーのビビリであまり速度を上げられなかったが、2コマ目には
バッチリガッツリ。3コーナーまで4速レブ寸前でのパーシャルだったのが、
「今のエンジン特性的にはこっちだよな」と7500rpmシフトで5速行きに変更。

■3コーナー(50R)

1コーナーより、半端に慣れてくると正直こっちが怖い。
エスケープゾーンも恐ろしく狭いし。

しっかり減速。で、次の1ヘアピンまでを考慮して極力出口はイン側へ。
失敗しても極力イン側からクルマ2台分までで抑える。地味にタイムに出そうな気がする。

カーボンロレーヌ、ここで本領発揮した気がする。
正直街乗りのインプレで、初期制動だけにビックリしてたんだけど、こいつの
本領はそこではなくって、踏み込んだ時のコントロール幅の恐るべき広さて所に気付く。
制動系が信頼できるのは非常に大事。Winmaxパッド使ってた時もそうだけど、
ここに信頼性がおけるかどうかがやっぱり大事。

■4-5コーナー(50R-60R)

ここはやはり一つのこーナーとしてクリアくるのが妥当か?
人の走り方を見てるとここでブレーキランプが点かないが、自分の場合50R進入時に
ちょっとだけブレーキを、姿勢安定+向きの変更の為に踏んでしまう。
これは果たして吉なんか凶なのか??

■1ヘアピン(30R)

無理して大外からのアウト-イン-アウトで無くても良い気がする。
R自体は強烈だけど、そっからさきがわりと広いし。
ただ、広いといっても、ここで完全にアウトまで飛んで行くのもどうなな?と感じた。
・・・、合ってるのかなぁ・・。

■6-7-8コーナー(100R-100R-250R)

7コーナー、ここでも自分の場合ちょっとブレーキを踏んでしまう。
ただ、見ている人はまずブレーキを踏んでない。
どうしてもHSRの100R的イメージがあるのかもしれないな・・・。
瞬間アクセルオフで荷重を前に持ってきて、それを逃さず方向転換に活用する、
みたいな感じがいいのかな?2ヘアピン向けてしっかり速度乗せるためにも。
8コーナーはアウト-イン-インで2ヘアピンに備える。

■2ヘアピン(30R)

脱出するまでに2回傾斜が減少する形なんでフロントのグリップ確保が難しい。
ただ、飛んでった所でダメージを受ける確率は低そうなので色々試したい。
コーナーの先が見えないのが恐怖。
なんせ挙動を崩さず、崩したところでほぼゼロカウンターで収まるように調整。

■9-10コーナー(60R-90R)

ジェットコースター最初のコーナーは、変にブレーキングが強すぎると、
勾配も手伝ってリアのグリップが一気にプアになるので、なかなかデンジャラス。
・・・と分かってはいるもののやっぱり恐怖が先立つ。
その奥の90R手前アウト側まで、微妙に流しながら飛び込んで行けるのがいいのかな?
10コーナーは、なるだけ出口をアウト側へ。
これからずっと登りの為、出鼻をくじかれないように処理。パワーバンドは確保。

■11-12-13-14コーナー(80R-60R-50R-40R)

11コーナーはしっかりインにつけて、12コーナーのインに飛び込むイメージ。
11-12コーナーな複合と見立てて、一旦中間でアウトにはらみつつ50Rはクリップの
チョイ奥目。
12コーナーはなかなか厄介。アクセルを上手いこと操って、微妙にリアをスライド
させながら持っていくようにすると、アンダーは感じず快感を覚える(汗。

■14-15コーナー(50R-120R)

ここもようわからん。第3弾の悩みのブレーキを踏んでしまう。
大外から行けばアクセルオフ+αで抜けれそうな気がするものの、その勇気が
いまいち出ない。出なくて正解??ん~・・・。

■16-17コーナー(85R-40R)

ファイナルスタンド前の16コーナーは、自分の感覚的には、気持ちアウト-
イン-インか??。
で、17コーナーのインは右荷重を感じながら左車輪でしっかり縁石を踏んで
大外の縁石まで活用しつつ一気に加速・・・。

■ホームストレート

手近な前走車がいれば、スリップストリームの恩恵を積極的に受ける。
ヤマミミズのような特大タイヤカスが飛んで来てもビビらない(^^;
で、お役ご免となったらぱ、一気に前走車を抜けば良いんだろうけど、
恐らく200Km/h超えてるだろう高速域で、抜く勇気もないorz。



・・・文字にするって大変ですね。
ココまでに酎ハイ500ml、タバコ3本、トイレ2回、追加で黒糖焼酎の水割り・・・
と、ディスプレイ前では壮絶な状況です(笑。
まぁ・・、そんだけいろんな事を思い出しつつ書いているという事で。

やっぱ本腰いれてタイムアップ図る為には車載カメラは急務か??
かつ、膨大なツッコミを入れられる事を覚悟で、ちゃんとそれをblogにて公開
してみて、先駆者のアドバイスを真摯に受け止める事。

なんとか今年中に車載の準備を完了させようと思います。

また、来年はビビり先行でAP走行をおっくうに思い、なんや適当な理由をつけて
キャンセルみたいな事を絶対しない事!!


正直な所、今非常にAPに前向きです。
それだからこそ、この2月末までのコース改修がもどかしい・・・。
今日、仕事しながら「明日会社ズル休みして4SPか?」と思った位(汗

「今年のAP走り納め」とは言ってましたが、やっぱり年末の感謝デーに
走ってみようかなぁ・・・。恐らく団子状態でクリアラップなんて自分の実力じゃ
とれないかもしれないけど・・・、それでも収穫は確実にあるような気がする。


このテンション高い状態に、いんぴさんはまぁ離島に居るからどうしようもにないと
して、今回同行できなかったおんちさんと共に走れないのが・・・ねぇ。

このベストな時期に、まちがいなく日常は稼ぎ時なわけで、どっちの捨てられない
というある意味極限状態・・・。心境お察しいたしますm(__)m 。

ナガノさん・・・、走り納めと言いつつも密かに感謝デー狙ってません??(笑。

それと、ついこのまえお友達登録した超ご近所の「学生ビート」君。
どうよ??走ってみない??事前にライセンス取得しとけば、時間500円でAP走れるよ~。

プロフィール

「雲海チャレンジ&腹一杯喰うツーリング http://cvw.jp/b/285500/48745807/
何シテル?   11/03 15:57
熊本在住のスペC汁です。まずは自分の備忘録として、みんカラ使わせてもらおうかな?て思ってます。 ジムカーナとサーキットの二足の草鞋状態で、なかなか資金繰り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 1 23 45 6
78 9101112 13
1415 1617181920
2122 2324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

オートポリス 
カテゴリ:クローズドコース
2008/03/20 08:35:02
 
オートランド熊本 
カテゴリ:ショップ
2007/11/24 16:07:10
 
LAILE(レイル) 
カテゴリ:パーツメーカー
2007/06/03 10:33:24
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
乗ってて面白そうなクルマが消え、実用車ばかりが増えていくトヨタに、「多分一生所有する事な ...
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
Monster696の車検タイミングに、試乗会以来の念願であったMultiStradaに ...
スズキ Hayabusa スズキ Hayabusa
新型隼に「25周年記念限定車が300台出る」という事で、駄目で元々、でも当たったら当たっ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
大阪に住む従兄弟が、なかなか最近乗れてない&置き場の問題から「○○君(私)だったら引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation