• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スペC汁のブログ一覧

2012年01月21日 イイね!

家庭で手軽に200Vって・・・、そういう事か!

家庭で手軽に200Vって・・・、そういう事か!お天気な土曜日。
朝からおもむろに分電盤を開けてゐる。

ぼちぼちアジトのエアコンが耐用年数を迎え、
冬場にはいってからの、暖房運転時の最初の10分位
軸がぶれてるみたいな、盛大なガコガゴ音が出る
もんだから交換を検討する事に。

ただ、木造12畳を充分に空調出来る奴となると、
やはり主流は200V仕様。

やっぱ契約別になるん?そんな面倒な事するん?
それとも200Vって簡単にとり出せるもんなん??
そうだったら、ちゃっちゃと自分も・・・・・。

ピコーン。
あ!!!そういう事か~。

大概の家庭では、このような単相3線式。

赤と黒は100Vの電圧側電線で、黒は赤に対して180度の位相差。
そして白は、接地側電源。

通常の100V電気機器用は、赤or黒と、白を使って100Vの供給を実現。
で、ここで200Vを取り出したいとなった場合には・・・、赤と黒を使えば良いと。
位相差180度だから、+100Vと-100Vと考えると電位差200V・・・と。なるほど。

ブレーカーと分電盤との接続方法は・・・

こんな感じで、写真でいくと右側のネジ部分、これを外して金具を裏返しにし、
画面真ん中のネジ穴んトコロで固定すると、200Vになる・・・と。


・・・なんで電波高専というガチ電気系卒ながら、長い事こんな単純な事に気付か
なかったんだろ・・・、めっさへこむわ・・・orz。


迷いがきえた!!幸いにもブレーカーは予め200V兼用になってたし、
コンセントまでの配線は2.0mm以上の銅線でやってあるから、追加作業としては
分電盤内の取り回し変更と、コンセントの200V用への変更の2点で済むと。
よしっ、200V仕様のエアコンで話しを進めよう!!


・・・ん??
こんな簡単に単相200Vが取り出せるという事は・・・。

未使用ブレーカーを1つ、200V用にして、アジトの1F(車庫)に引っ張り出せれば、
単相200V仕様のコンプレッサーやら溶接機が使えるジャマイカ。

全速力で夢がふくらむなぁ~♪
資金はないけど(爆


【17:15 補足】
単相3線での100Vと200Vについて、イメージとしてはこんな感じです。
主ブレーカーからは単相3線のまま、分電盤の銅板に接続されます。

副ブレーカーに、この3つからどの組み合わせで接続するかによって、
100Vと200Vを切り分ける、という感じです。


仕組み上原則の最低単位は副ブレーカー単位となりますが、
オーディオやってる人だと直前まで200Vで引っ張り込み、専用の変圧器で
100Vに落としたりしてるそうです。
Posted at 2012/01/21 12:51:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | アジト! | 日記

プロフィール

「7月最後の土日なのでちょっくらセローで駆けてみる http://cvw.jp/b/285500/48566661/
何シテル?   07/27 15:30
熊本在住のスペC汁です。まずは自分の備忘録として、みんカラ使わせてもらおうかな?て思ってます。 ジムカーナとサーキットの二足の草鞋状態で、なかなか資金繰り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1234567
8 91011121314
151617181920 21
222324 25262728
293031    

リンク・クリップ

オートポリス 
カテゴリ:クローズドコース
2008/03/20 08:35:02
 
オートランド熊本 
カテゴリ:ショップ
2007/11/24 16:07:10
 
LAILE(レイル) 
カテゴリ:パーツメーカー
2007/06/03 10:33:24
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
乗ってて面白そうなクルマが消え、実用車ばかりが増えていくトヨタに、「多分一生所有する事な ...
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
Monster696の車検タイミングに、試乗会以来の念願であったMultiStradaに ...
スズキ Hayabusa スズキ Hayabusa
新型隼に「25周年記念限定車が300台出る」という事で、駄目で元々、でも当たったら当たっ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
大阪に住む従兄弟が、なかなか最近乗れてない&置き場の問題から「○○君(私)だったら引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation