• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スペC汁のブログ一覧

2013年07月28日 イイね!

ツーリングのお供にファーストエイドキットを

ツーリングのお供にファーストエイドキットをムルティさんと過ごし始めて早3ヶ月。

最大積載量が格段に増えることとなったと
同時に考えてたいた事が一つありまして。
「ファーストエイドキット、積みたいなぁ」

要は救急箱です。
自分の為でもありますが、
私と遊んでくれる人達に万が一があった時の為。
全く面識ない人がトラブッているのに出くわして、
何も出来ずにアワアワしないで済むように。
最悪見て見ぬ振りせずにすむように・・・・。


週末あたりから通販でいろいろ物色し始めて、本日朝から、内容物の最終選定・調達を
実施して、初代キット完成です♪

容器として選んだのは、↑の画像の通り、ドイツのアウトドア用品メーカー「ドイター(deuter)」の
ソフトバッグ。寸法は17 x 11 x 8 (高さ×幅×奥行) cm。

展開するとこんな感じ。


試行錯誤、知恵の輪を解くように、収納方法を考える事小一時間。
以下の通りにまとめてみました。

右の大ポケットはこんな感じ。

・ハサミ
  →滅菌パッド・包帯・衣服の切断用に
・個包装の綿棒6本
  →消毒・傷口の洗浄など
・カット綿
  →洗浄・消毒・滲出物などの除去とか
・滅菌パッド
  →傷口の被覆と保護
・マスク
  →吐瀉物ぶっかけ被害とか、感染防止に一役かってくれれば
・ラテックス手袋
  →マスクと大体一緒。手指の保護
・三角巾
  →名前の通りというか。滅菌済なのでいざというときには傷口の保護にも
   使えるかもしれない。あと、毒や大量出血時の止血用途にもイケるし
・ポイズンリムーバーに装着するノズル5種
  →蜂・毒虫・蛇被害にあった場合の毒素・毒針吸い出しに


真ん中の中ポケットにはこのチョイス。

・消毒液
  →傷口の消毒など汎用的に
・伸縮包帯
  →ケースから出して小袋で圧縮すると、意外と体積減って助かった
・ピンセット
  →カット綿の使用とか
・とげ抜き
  →毒針・とげ抜き。

このとげ抜きと、注射針、剃刀ないし医療用メスの3点セットが、自分のとげ抜き用
セットと相成ります。超快適・・・なんですが、他人にセットを貸した場合に万が一が
あるといけないので今回は除外。

・・・あと。医療用メスについては、これをリスカの道具に使用する場合もあるとの事。
自傷する事で自分が生きてる事を実感し、その傷がまた生きてる証というのなら、
いっそノコギリとかで手首とか腕とか太ももとか、引いてしまえばいいのに・・・、臆病者が。
隠す位ならイチイチやるな、面倒くさい。やるならひと思いにかつダイナミックにやれと。
切れ味の鋭い刃物でやってる時点で、なんか本気度(?)を疑うわ。


・・・・・・・・あ、すいません。脱線しました(汗 それもダークな方向で。


左の3ポケットには以下のアイテムを。

・絆創膏
  →4サイズを2~4枚ずつ
・個包装のアルコールジェル
  →施術前後の自分の手指消毒用に
・個包装のアルコール綿
  →負傷者の傷口周囲、とげ抜き前の機器消毒にも使えるか?
・虫さされ用の軟膏
  →かゆいのキライ
・サージカルテープ
  →包帯や滅菌パッド、カット綿の固定とか
・ポイズンリムーバー本体
  →オンロードバイクでも山道に入っちゃう私には、どうせいずれは必要だった


「こいつらが・・・うまい事隙間に収まってくれれば」と追加で2点。

・人工呼吸用マスク
  →感染症予防の必要を感じた場合に利用。
   対象者が自分にとってドストライクであれば、たぶん直接いく(爆
・サインペン
  →止血処置の開始時間を身体にメモったり、その他いろいろ。
   自分が冷静でいられたらの前提付きだが、傷病者の意識が飛ぶ前に
   全力で連絡先などをメモる。
   相手がジョークが通じそうであれば「今寝たら(=意識飛ばしたら)、お前の額に
   肉て書いたり、身体中にいっぱい落書きするぞ」と励ますwww


で、これをバッグの各ポケットにパズル要素で収めると、こんな感じで。


チャック閉じもなんとかオッケー♪
これオリジナルキットとして販売してもイケるんじゃないかとうっすら思ったり(笑。


ギリギリのところで、ムルティさんのタンデムシート下収納部に納める事が出来るのも
ポイント高いです。夏場は真上のシートが焼けるから、薬品の品質保持に疑問もでて
きたりしますががが。



今後大事かなぁと思われるのは、この辺り・・・・かなぁ。

・定期的に応急救護やCPRの講習に出かけて、前線の今を知ること
・「ファーストエイドキットを携帯しており、要請があれば提供する」意志を、
 なんらかの方法で示す事。例えばクルマやバイクにその旨を示すステッカーを
 貼るとか。

なんさま、偽善者にならないように配慮するという事で(汗。
Posted at 2013/07/29 18:32:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「セロー酷暑整備その10 http://cvw.jp/b/285500/48628328/
何シテル?   08/31 02:57
熊本在住のスペC汁です。まずは自分の備忘録として、みんカラ使わせてもらおうかな?て思ってます。 ジムカーナとサーキットの二足の草鞋状態で、なかなか資金繰り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
78910 1112 13
141516 171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

オートポリス 
カテゴリ:クローズドコース
2008/03/20 08:35:02
 
オートランド熊本 
カテゴリ:ショップ
2007/11/24 16:07:10
 
LAILE(レイル) 
カテゴリ:パーツメーカー
2007/06/03 10:33:24
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
乗ってて面白そうなクルマが消え、実用車ばかりが増えていくトヨタに、「多分一生所有する事な ...
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
Monster696の車検タイミングに、試乗会以来の念願であったMultiStradaに ...
スズキ Hayabusa スズキ Hayabusa
新型隼に「25周年記念限定車が300台出る」という事で、駄目で元々、でも当たったら当たっ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
大阪に住む従兄弟が、なかなか最近乗れてない&置き場の問題から「○○君(私)だったら引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation