• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スペC汁のブログ一覧

2022年09月28日 イイね!

早速USB電源を取り出す

早速USB電源を取り出す一週間前のスマホホルダー検証にて、長時間
スマホナビ運用を考えるとUSB電源は必須と
理解した私。

なら早速どうにかしてみようと行動開始。

色々みてて候補にあがったのは、コミネさんの
EK-211という、QC3.0給電が可能な一口タイプ。

※翌年後半には、これがType-AとType-Cの2口
 タイプに更新されます。Insta360電源取得用に。


ソケットについては、ハンドル右側に装着。スマホのお尻から一番近いとこに。


アクセサリ電源が必要となるのですが、どっかいいとこないかな?と情報漁って探して
いると、この黄色○のカウルの下にありました。


これカウル剥がしたところになるのですが、

この⑧が、純正カーナビを装着した際に利用するコネクタでして。
上流のヒューズは10Aとなってましたので、取り出し先としても問題なさげ。

で、配線加工。⑧の先のコネクタカバーと化している部分を剥いて配線を最大限活かして
からギボシ装着。んで製品側も元々丸端子なのを切ってギボシに変更してそこに接続。
最後に、通電状況も確認したら作業完了です。

私のスマホについては、「ダイレクト給電」と言って、一定のバッテリー残量があれば、
充電行為を行わずに直接スマホの駆動に電力を充てる機能があるので、充電しながら
利用したら発熱がひどくでバッテリーの寿命が縮む、という問題は回避できる、と。

よしよし。次のツーリングが実践編となります。
Posted at 2024/03/03 06:48:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二輪の日々 | 日記

プロフィール

「7月最後の土日なのでちょっくらセローで駆けてみる http://cvw.jp/b/285500/48566661/
何シテル?   07/27 15:30
熊本在住のスペC汁です。まずは自分の備忘録として、みんカラ使わせてもらおうかな?て思ってます。 ジムカーナとサーキットの二足の草鞋状態で、なかなか資金繰り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
45678910
111213 14151617
1819 2021222324
252627 282930 

リンク・クリップ

オートポリス 
カテゴリ:クローズドコース
2008/03/20 08:35:02
 
オートランド熊本 
カテゴリ:ショップ
2007/11/24 16:07:10
 
LAILE(レイル) 
カテゴリ:パーツメーカー
2007/06/03 10:33:24
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
乗ってて面白そうなクルマが消え、実用車ばかりが増えていくトヨタに、「多分一生所有する事な ...
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
Monster696の車検タイミングに、試乗会以来の念願であったMultiStradaに ...
スズキ Hayabusa スズキ Hayabusa
新型隼に「25周年記念限定車が300台出る」という事で、駄目で元々、でも当たったら当たっ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
大阪に住む従兄弟が、なかなか最近乗れてない&置き場の問題から「○○君(私)だったら引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation