• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スペC汁のブログ一覧

2024年02月11日 イイね!

バイク漬け3連休 その②

バイク漬け3連休 その②昨日のそこそこ距離のある慣らしツーリングで
感じた事は、
「やっぱUSB電源欲しいな。それも"なる早で"」

スマホナビ運用も、寒いからだったのかバッテリーの
消費がたら早いし、何より効いたのはiQOS(電子たばこ)の
充電を完全に忘れてて、いざ出先で一服しようと思ったら
充電スッカラカン・・・。

要所要所で同級生のS1000GTの純正USBポートから電気
拝借させて頂くこととなった残念ぷり。


なんやかんや自分で整備作業するにあたっては、カウルの脱着は避けて通れない道なので、
そこへんの習得かたがた、三連休の2日目は整備に充てこむことに。

今回は取説にしたがって、順を追ってカウル外しを実施していったのですが・・・。
・・・まぁ大変だわコレ(汗 エンジン・フレーム露出すんのに手番多過ぎ。

ただ、やってく中で思ったのは、ネジにしてもプッシュリベットにしても、規格がかなり
統一されていて、その辺はすごい有り難いかも。これはスズキ固有のものなのかも。

オイル交換・フィルター交換用に、サイドカウルの極一部を外す方法もあるようで、これは
今度試してみないといけないかもしれません。ただ今日はもうお腹いっぱい。


これはカウル外しの前に実施した部分。バッテリー周りに配線追加します。

Optimateの充電用ケーブルと、後述する電源分岐アイテムの分。
充電用ケーブルですが、最初は付属していたOBD2 EURO5コネクタに接続できる奴を利用
しようと思ってたんですが、検電テスタで調べたところ、どうやら使用するピンがアクセサリ
電源と同様の挙動(=キーOFF時に通電しない)。
という事で、バッテリー側に配線を取り回す事に。
できれば+系のケーブルはカバーで隠蔽したい所だったが、まずはここで。

今日の作業の要となる、電源取り出しについては、DAYTONAさんのD-UNITを利用。

当面はUSB電源しかとる予定なかったので、無用の長物となりかねんアイテムなのですが。

リレー稼働用のアクセサリ電源は、以下のアイテムにて確保。

事前情報の通り、コネクタ形状と同様なものの極性が逆だった為、コネクタいじって配線入替。
D-UNITのアクセサリ電源取るケーブルとかなり距離がある為、そこは延長ケーブルを作成。

・・・というか、D-UNITのギボシのサイズ、なんなんよこれ。標準サイズ使ってよ。
USB電源はクワ型側から取り出しましたが、今後追加の電装品装着する時には、一端ギボシ
ちぎって付け替えるかも。

律儀にサイドカウル全剥がしたり、ガソリンタンクも持ち上げたりしたところ、リアから
メーター周りにハーネスが流れているのは、左サイドだけだと判明。

何用かよくわからんズン垂れたケーブルもあったし、USB電源はこちらからとり回す事に。

USBコネクタについては、ひとまずこんな感じで既存のケーブルに固定。

本来はコネクタを然るべきところに固定すべきなんだろけど、これはこれで、電装品の取り付け
位置が確定していない状況においては正解かもしれない。
ひとまず固定する部材を針金からベルクロないしラバーバンドに昇格させる予定。

今日はUSB電源さえどうにか出来ればいいなと思ってたんですが、ここまでバラして
やらないという選択肢はないだろうという事で・・・


ムルティでも使用している、エッチングファクトリーさんのラジエータ&オイルクーラーガートを装着。

この辺にしてもUSB電源にしも、できれば初回点検終了後にやりたかったところなんですが、
結局ガマンできませんでした。

USB電源のメインユニットの装着位置が×でカウル閉じれなくてイ゛ーってなりつつカウル外して
位置決めやり直したりしつつ、逆巡でカウル戻して後片付けして、時刻は20時。


想定外の手番による体力的な疲労と、存外のカウルのチリ合わせの正確さに
「何考えてんだ、やっぱスズキは変○か」という精神的疲労でグッタリしているなかで、
LINEに「明日延岡にチキン南蛮食べに行か~ん?」と届く。

間違いなく検証走行するにはもってこいのタイミングであるものの、私自身のHPもつのか。
「一晩寝て具合良ければ」と返事して、3連休の中日は終了したのでありました。
Posted at 2024/02/13 16:33:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二輪の日々 | 日記

プロフィール

「7月最後の土日なのでちょっくらセローで駆けてみる http://cvw.jp/b/285500/48566661/
何シテル?   07/27 15:30
熊本在住のスペC汁です。まずは自分の備忘録として、みんカラ使わせてもらおうかな?て思ってます。 ジムカーナとサーキットの二足の草鞋状態で、なかなか資金繰り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    123
456789 10
11 1213141516 17
181920212223 24
2526272829  

リンク・クリップ

オートポリス 
カテゴリ:クローズドコース
2008/03/20 08:35:02
 
オートランド熊本 
カテゴリ:ショップ
2007/11/24 16:07:10
 
LAILE(レイル) 
カテゴリ:パーツメーカー
2007/06/03 10:33:24
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
乗ってて面白そうなクルマが消え、実用車ばかりが増えていくトヨタに、「多分一生所有する事な ...
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
Monster696の車検タイミングに、試乗会以来の念願であったMultiStradaに ...
スズキ Hayabusa スズキ Hayabusa
新型隼に「25周年記念限定車が300台出る」という事で、駄目で元々、でも当たったら当たっ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
大阪に住む従兄弟が、なかなか最近乗れてない&置き場の問題から「○○君(私)だったら引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation