• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スペC汁のブログ一覧

2024年09月03日 イイね!

脱・酷暑祈願&身体慣らしソロ→2人ツーリング

脱・酷暑祈願&身体慣らしソロ→2人ツーリング5~7月前半は消防団の操法大会の競技指導で
時間がとれないわ雨ばかりだわ暑いわで。

7月後半から8月一杯は仕事で土曜日全滅かつ
日曜も半分は出勤だわ、↑を突き抜けて暑いわで。

お陰様で9月は大量に振休が。あと消化できてなかった
夏期休暇。

振休としていた9/3の天気予報が、前後と比較して
最高・最低気温がぐッと低かったもんだから、秋のツー
リングシーズンインに向けて身体馴らすことに。

隼さんについては、5/4のツーリング記事以来乗れてなかったです。

朝6時前に家を出て、まず最初に給油です。今日の予定ルートは350km前後。

シートバッグ付けてますが、本日の荷物は別に大した事もなく、どっちかというと帰宅時の
自分用燃料確保をスムーズにする為の措置でございます。

やまなみハイウェイを大分の水分峠からのこり全部走りたかったんで、最短距離で
チェックポイントに向かいます。

・・・んもうビックリする位涼しいの。
道中ず~っと22~3度。やっぱ朝はよろしい。
熊本もようやく最近最低気温が25℃切るようになってきてて、少しずつ酷暑→猛暑くらいの
季節遷移ができている感じです。

気分いいもんだから、水分峠につくちょっと前に「せっかくここまで来たし、一遍湯布院
突っ切って、狭霧台展望所まで行っちゃるか」となりまして。
湯布院市街地を抜ける直前あたりに不穏な看板を見つけつつも前進しましたが・・・。

残念ながら落石の影響で、麓で引き返す事に。残念。


ただ、水分峠からのやまなみハイウェイは、道路清掃が入ったかのような路面のクリーン
具合で、非常に気持ち良く走ることが出来ました。

途中の牧ノ戸峠で、一旦休憩。
停車位置、オレンジの線に「禁」の文字があって、停めちゃ駄目なとこのように見えますが、
長期駐車になりがちな登山・トレッキング客の駐車を禁ずるものとなります。

途中で合流することとなってるGSX-S1000GTのヨシキ氏と連絡とるものの、まぁまぁ
恥ずかしくなるレベルで手がふるえるw
朝食レスの低血糖が原因だったので、レギュラーなコカコーラの500mlペットを調達。
・・・・・あぁ・・沁みるわぁ。暫くしたら震えも止まることでしょう。

ヨシキ氏の出発タイミングから考えると大観峰あたりが丁度いいかな?と思ったんで、
小休止の後ちょこちょこ寄り道しつつ大観峰へ。

大観峰、人うじゃうじゃが嫌なもんだから、10年位立ち寄ってなかった気がするけど、
良い場所であることにゃ間違いないな。
そして、写真の左端にある未舗装のところで、YoutuberのRuriko675さんが撮影中に
隼倒しちゃったところだったりもします。

しばらくするとヨシキ氏も到着。やまなみハイウェイは若干未走行が残りますが、ちょっとルート
変更して宮地では無く内牧へ外輪から下山。阿蘇パノラマラインを走破します。
大観峰まで降りてくると若干暑かったんですが、またここから暫く冷涼区間。

そういや、南阿蘇のココ(南阿蘇パノラマライン展望所)も初立ち寄り。

いい風景の場所でした。ただ、駐車場から、特に左折で出る際はちょっと注意かもですね。
ここもYoutubeでコケてた人いたんですよねぇ・・・、左右傾斜に足とられて。

南阿蘇におりたら高森峠登って、高千穂に行くケースが多いのですが、今回は馬見原方面に
進みます。

向かった先は通潤橋の近くにある、いつもの「おちかラーメン」。

にんにくラーメン頼んだものの、出てきたのは特製ラーメンでした。
「注文と違うっす~」と伝えると、にんにくラーメンに使うおろしたてにんにくを
おろし金からダイレクトにイン。
結果として爆発力あふれる旨さのラーメンとなったんで最高です。
会計時に特製ラーメン+にんにく分をお支払いしようとするものの、受け取っていただけず。
次回はあえてこの「特製ラーメン+にんにく」で行きたい所存。

退店後は、ここ最近走ってなかった美里町ルートを走り、佐俣から先は、一最後に通ったか
思い出しても出てこない泉・東陽ルートで八代方面へ。

初立ち寄りの「道の駅東陽」でしばし休憩の上、残り50km位の帰路は高速を利用。

いつもだったら託麻PAで帰りの会を行うんですが、直前に一瞬夕立に遭い、協議の結果
今回は託麻スルー。熊本ICで散開となりました。

最後、バイクと人の燃料を調達し、本日の身体慣らしツーリングは終了。


走行距離は約380km。ガソリンの残りは推定2.5リットル。

平日でクルマも少ないと、大して我慢もせんとトルクに乗って流していれれば、
リッター21Kmの燃費で走ってくれるのは、すげえな隼といった感じ。
乗り方で随分差が出るなとも、実体験だったら他のオーナーさんの燃費記録みてると
感じたりします。
Posted at 2024/09/06 14:14:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二輪の日々 | 日記

プロフィール

「7月最後の土日なのでちょっくらセローで駆けてみる http://cvw.jp/b/285500/48566661/
何シテル?   07/27 15:30
熊本在住のスペC汁です。まずは自分の備忘録として、みんカラ使わせてもらおうかな?て思ってます。 ジムカーナとサーキットの二足の草鞋状態で、なかなか資金繰り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

12 34567
89101112 1314
1516 1718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

オートポリス 
カテゴリ:クローズドコース
2008/03/20 08:35:02
 
オートランド熊本 
カテゴリ:ショップ
2007/11/24 16:07:10
 
LAILE(レイル) 
カテゴリ:パーツメーカー
2007/06/03 10:33:24
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
乗ってて面白そうなクルマが消え、実用車ばかりが増えていくトヨタに、「多分一生所有する事な ...
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
Monster696の車検タイミングに、試乗会以来の念願であったMultiStradaに ...
スズキ Hayabusa スズキ Hayabusa
新型隼に「25周年記念限定車が300台出る」という事で、駄目で元々、でも当たったら当たっ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
大阪に住む従兄弟が、なかなか最近乗れてない&置き場の問題から「○○君(私)だったら引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation