• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スペC汁のブログ一覧

2025年07月13日 イイね!

セロー酷暑整備その2

セロー酷暑整備その2側面のカウルは全て前日にとっ外してたのですが、
リアのキャリアも朝から一旦撤去。

ボルト脱着にサイレンサーの遮熱板が干渉するから
それも一旦撤去したところがこの画像。

これはこれでスパルタンな感じでいいよね。
タンク周りのカウル固定するステーをどうにか処理して
シートだけ着けるのも、ひょっとしたらアリかも・・・。

という事で、セローの初期整備2日目です。

スイングアームで気になるのは、細工してあるところに限って出てきてるサビ。


たまたま手持ちにあったサビキラープロ(サビ転換塗料)が、ひょっとしたら良い仕事して
くれるんじゃないか?という事で、ちょっと試して見る事に。

・・・・ふーん。結構良い感じでやってくれるじゃないの。

思いの外決まったんで、反対側のサビ部分もケアしてみたり。いいね。手軽。

(チェーンカバーステーの付け根あたりにサビが出てた)

昨日「クリーニングしよう」と思って取り外しを試みたところ、崩壊したUSB電源の
ハンドルバー巻き付けゴムパーツ。


やはり手元にあったコミネさんのUSB電源の付属品が流用可能でしたので、早速適用。

うむ。黒いゴムがちゃんと黒いのは気持ちのよいものです。
・・・ていうか、どうゆう環境にいたらあんな崩壊具合をするものなのか。
「カバー掛けて保管しているものの屋根無し」という環境は、高温多湿の極みなのかも。

エアクリーナーエレメントについては、事前に調達していたので交換しようと思います。

セローのエアクリーナーエレメントは、シート外せば即アクセスできます。便利。
ムルティはカウル数枚はがした奥、隼はタンク下。えぐい。

走行14,000Km位なんで、まぁそう汚れてもいなかったりするかな?と思ったりしてましたが、
まあまあ良い感じで汚れちゃってるじゃないですか。

見た目の黒さもですが、フィルターの折り目にも結構なゴミの蓄積を確認。
部品寝かすのもアレなんで折角なんで交換します。
フィルター交換ついでに、エアブローしてエアクリボックスの中に残ったゴミ飛ばしするのを
私はオススメします。 

エアクリボックス下部の、ドレンパイプがこんな色合いで、これひょっとしてブローバイとか
結構溜まってんじゃ無いかしらとドキドキしながら外してみます。                                                                                               

・・・が、全然溜まってたりしてませんでした。
ドレンパイプを洗浄して再取付。中より外の方がチェーンオイルでよっぽど汚れてました。

事前調達していた部品はいろいろあって、スパークプラグもその一つ。
プラグキャップ外したところ、想定外の外観をしてらっしゃる・・・。

見栄えのだけ問題かもしらんけど、事前調達してて正解だったかもしれない。

純正品番はNGKのDR7EA。吉と出るか凶と出るかは不明なものの、折角なんでイリジウム
プラグを調達してました。品番はDR7EIX。

ガスケット直後の部分からサビが出ている感じ、プラグホール周囲が高湿度だったことが
想定できますね。

18mmのスパークプラグ用の3/8ソケットを持ち合わせてなかった為、昼前に買い出しに。
規定トルク(18Nm)で締めてプラグキャップ装着して作業完了。

ついでにサビキラープロのガンブラックも調達。
燃料タンク外装、カウル固定用ステーの根元まわりとかに、重度ではないものの、赤サビの
流れたような跡があったので・・・。
一旦手持ち(シルバー)で薄塗りしたしたものの、次にバラす時にはこっちで対処しようかと。

とっ外してたカウル類については、風呂場で念入り洗浄後に、ダメ押しでつや出し&汚れ落とし
をすべく、いにしえより伝わるユニコンカークリームで処理をしながら元戻し作業をすすめて
いきます。

よし、良い感じで外装も復活してきた感じだ。
フロントフェンダーは脱着が面倒だった為、装着したまま洗浄+ユニコン攻め。

最後の最後に、バッテリー充電用のコネクタを増設。
ただ、どこに出したらベストかが見いだせなかったので、一旦シート下へ。
ムルティ・隼は鍵でシート外せるけど、セローはボルト留めなのよねシート。
熱の影響が出にくいとこに出してあげたいんだけど本日は決まらず。

燃料系統については昨日の初走行前にAZさんのFCR-062を添加済。

クランクケース等の磨きについては、夏が過ぎて秋以降になってから作業としたいと思って
いるのでしょうがよろしいか(伺)。

とりあえず撤去したままとなってるグラブバーくらいはどうにかしようと思います。
あとフロント周り。スクリーンをどうするか要検討。
どっちにしろ一旦スクリーンを外さないと、ヘッドライトのハロゲン→HID化は無理くさい。
バルブ自体は調達済みなので、早めにどうにかしたい部分ではある。

当面は納屋でウンウン悩む日々が続きそうてございます。
Posted at 2025/07/13 20:12:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二輪の日々 | 日記

プロフィール

「セロー酷暑整備その7・・・のつもりが http://cvw.jp/b/285500/48593805/
何シテル?   08/11 17:07
熊本在住のスペC汁です。まずは自分の備忘録として、みんカラ使わせてもらおうかな?て思ってます。 ジムカーナとサーキットの二足の草鞋状態で、なかなか資金繰り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6 7891011 12
131415161718 19
20 21222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

オートポリス 
カテゴリ:クローズドコース
2008/03/20 08:35:02
 
オートランド熊本 
カテゴリ:ショップ
2007/11/24 16:07:10
 
LAILE(レイル) 
カテゴリ:パーツメーカー
2007/06/03 10:33:24
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
乗ってて面白そうなクルマが消え、実用車ばかりが増えていくトヨタに、「多分一生所有する事な ...
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
Monster696の車検タイミングに、試乗会以来の念願であったMultiStradaに ...
スズキ Hayabusa スズキ Hayabusa
新型隼に「25周年記念限定車が300台出る」という事で、駄目で元々、でも当たったら当たっ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
大阪に住む従兄弟が、なかなか最近乗れてない&置き場の問題から「○○君(私)だったら引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation