• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スペC汁のブログ一覧

2009年03月31日 イイね!

平日もマイ納屋で

ちょっと予定外ではあったんですが、今日は帰宅早々クルマいぢり。

予定のケルビン数と合うバルブをSABで調達(オートランド熊本の
皆様申し訳ないm(__)m)、早々に帰宅し、バルブ交換。

交換前はこんな感じ

ハイビーム(丸い方)が、白さが強い感じ。

交換後は・・・

んんん~!!?ケルビン数はロービームが低いはずなんだが、どうも
ハイビームより白い気がしなくもない(汗

・・・まぁこういう時は、先に導入したハイビームの経年劣化という
ことでまとめておこう(笑。

写真撮った角度も影響してるんでしょうけどね~。
にしても、ポジション球の色が、見た目以上に青い・・・。
まぁここLEDにしてるし、まぁ素性の違い上なんかあるんでしょう。


交換後、帰宅時恒例のアルコール調達に出かけたんですが、光の色合いとか
視認性は良い感じでした。
この色合いだったら雨天時も大丈夫そうな気がします。

あとはこの電球が長持ちしてくれる事を祈るのみです。
Posted at 2009/03/31 23:31:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2009年03月30日 イイね!

ふたコマです

ふたコマです・・・って、今の人達に言ったとしても、何の感慨も
ないか・・(汗

んじゃ、早速本題をば。

①ロービームが逝った

会社からの帰宅時に「なんか暗いな」とおもったら、
右側のロービームが昇天しとりました。


・・・認めたくはないが、高効率ハロゲンとか、時代や技術が進んでもこの程度の
寿命なんだろなぁ。
明るさ・色合い的に、実用上申し分なかった為非常に残念です。

仕事柄(?)、間違いなく帰宅時は日没となる為、とり急ぎバルブの調達を
しないと。
こういう時HIDを!とちょっと思ったりもするんですが、その金ある位なら
スポーツ走行の方に回すんが私。

切れっぱは精神的によろしくないし、頼みの綱のオートランド熊本さんも
・・・多分明日はお休みの為、通販orSABで調達しようかと。
今日さっさと楽天でオーダーしようかと思ったんですが、明日念のため
お店に電話してみよ。


②ケータイのパケット通信プランを改める

今までケータイのパケット通信プランは、一番安いパックにしてたんですが、
どうもここ最近高値安定し、今月は8,000円逝きそうな勢いだった為、
月頭から2段定額制(DoCoMoのパケホーダイ・ダブル)に切り替わるように
申し込みしました。

この前あったみんカラMobileのデザイン変更の事を考えると、こうしといた
方が正解な気がするし。
Posted at 2009/03/30 21:38:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマその他 | 日記
2009年03月29日 イイね!

今日はマッタリ作業進行

原チャリレストア計画、きょうもちょっとだけ進行。


①バッテリー補充電

昨日セルモーターの周りッぷりがガッカリでしたので・・・。
起床後、一服したあとパジャマのままでバイク解体(汗
バッテリー引っ張りだして、とりあえず補充電を8:00~11:00頃まで。


②リアブレーキワイヤーの注油

ここからは作業着に着替えて対応。
フロント・顔面周りを解体して、リアブレーキレバーからワイヤーを
取り外し、ワイヤーインジェクターを装着して注油・・・。
それと、レパー付け根の、支点となるボルトにもグリスを。
これで戻りの悪い状態が克服できる事でしょう。


③ステアリングセンターの調整

現役の頃からステアリングセンターがずれてたマイ原チャリ。
原因はというと・・・、東バイパスの金竜・御領店の入り口で、
急に店の駐車場へ進入しようとしたクルマの側面へ衝突した
からでして・・・(汗

ステアリングとフロントフォーク側を接続するところを一旦緩めて、
タイヤを脛で挟んで角度調整。んでまた締め込み。


④マフラーをちょっと綺麗に
現時点のマフラーはこんな感じでして。

サイレンサーを包むステンレス材は酸化しまくり。
出口付近のステンはサビサビ。
ステン材をとりあえず水研ぎしてみたが、意外にこれ酸化度合いが深い。
有る程度、とりあえず表面のざらつきがなくなった所で終了。

出口付近はCRCを噴いてしばらくおいてから、ワイヤーブラシでゴシゴシ。
んでも、なんかきりがない気がしてきた為、一旦パーツクリーナーで
脱脂したあと、耐熱スプレーでこれ以上の酸化を防ぐべく、ざっと塗装。

塗装面が塗装面だっただけにボコボコなのですが・・・。そのままさびた
地肌だしとくよりマシか。
いずれ追加対処という事で。
つか、ホイールに錆でとるな・・・・(汗。


④各カウルの洗浄・取付

ほこりまみれのまま、取り外して放置してた各カウルを洗浄して取付。
バッテリーも一旦接続。
スクーター然とした状態まで戻りました。


⑤バッテリー、さらに充電

①の補充電にてセルモーターの回転は見違えて良くなりましたが、
始動に至るまでにはちょっと心許ない感じだったので補充電を検討。
ただし、また解体していくには時間が掛かるため・・・

バッテリーから出てる配線から、テスター使って極性確認して、
そこに充電器を接続。よし、今後はこれでいこう。

フレームにも若干錆がでてますが・・・、まぁ5年現役→10年放置という
コンディションから考えたら、今の錆の量は割と奇跡的かも。


⑥キャブセッティング

静止状態でのアイドリング・レーシングから、ちょっとセッティングを見直し。
パイロットスクリュ-:
 一度締め混んだ所から2回転半ほど戻し。
 これパイロットジェット自体番手を下げた方が正解な気がしなくも
 ないなぁ・・・。でもあまり実害がないのでここまで。
アイドルスクリュー
 パイロットを薄くした分アイドリングが上がった(やっぱ濃かったのね)
 ので、落ち着かせる為に、緩め方向に調整。
ニードル段数:
 やや濃いめの傾向がみられてたので、段数を薄め方向へ。
こういう時にA/F計なんかがあれば、感覚だけでなく数値で評価できるから
いいんでしょうけどねぇ・・・。


⑦実走テスト

ゼロ加速の気持ちよさは向上♪
ただ、長い坂登りでのパワーの出方にやや難あり。
ただこれはどっちかというと、燃調がどうこうというよりもウェイト
ローラーの戻りの悪さに原因がありそうな・・・。
あと、基準が自分のクルマなのが更にタチが悪い(汗
とりあえず来週あたりにブーリーカパー、とりあえず開けてみます。
ただ、プーリー割るとしても、プーリーホルダーとかまだ有ったかなぁ・・・。


冒頭で「ちょっとだけ」と書いてはいますが、こうやって箇条書きに
してみると、しれっと工程数だけはおおいですね(汗

・・・ただ、有る程度時間を制限してやんないと、こんどはクルマが
嫉妬しそうで怖いので(笑。


さて、もうあとちょっとで4月突入です。
ちょっと無理いって会社半休なんぞしてから、ナンバー取得+自賠責
加入とか、手続きやってみましょうかね~♪
Posted at 2009/03/29 18:18:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二輪の日々 | 日記
2009年03月29日 イイね!

ここ最近・・・渋滞ヒドス

写真はアジトが家屋単位でモロバレになる為控えますが、最近田原坂線
(旧・上熊本鈴麦線)の208号線側終端で、週末、かつ日曜日の渋滞が
強烈すぎて参ります。

いままでグリーンランドだったり玉名大橋の花火だったりの時だけ
だったんだけどねぇ・・・・。

なんでなんだろねぇ?学生ビート君。


おかげで迂闊にも人間用燃料調達の為にそっち方面にでちゃうと、
コンビニまでの約1kmを、1速アイドリング状態で約20分。
クラッチ系がクラッチ系なもんなんで、本気でしんどい(--;。


やっぱこういう時の為にこそ、二輪車が必要なんだよ!よ!よ!
と自分に言い聞かせる。

今日はちょっとだけ作業進めました。それはまた後ほど・・・。
Posted at 2009/03/29 17:13:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | アジト! | 日記
2009年03月28日 イイね!

S○ntory Saturday Wating 納屋 "汁邸"

バーテンダーが今のスタンでなく、ジェイクの頃から拝聴しております、この番組タイトルを今日はリスペクト(?)

さてさて、今日も原チャリレストア作業、やっちゃいますよ♪
デジカメを親に貸し出していたため、今回は携帯での撮影です。
画質が悪いのは勘弁してくださいまし。


①燃料ホースの引き直し

キャブである以上、燃ポンで圧力がかからないから、まぁ大丈夫かもしんない
ですけど、なんせホース自体が「カッチカチやぞ」な状態だったので、
燃料コック→キャブまでのホースを引き直し。

これで、不意のラインすっぽ抜けも防げそうです。
負圧側も引き直そうと思いはしたんですが、接続されているインマニ側の
クリアランスが厳しい為、ちょっと今日はパスしてます。


②パワフィルの取付
平日からウレタン系接着剤で、ぼちぼち接着&密閉していたパワフィル。

こいつをキャブと接続します。

これで、想定外のエア吸いに悩まされる事もないでしょう。



③バッテリー交換

調達したバッテリーを交換すべく、メットインスペースも撤去。


・・・おっ??なんか変な感情が沸いた。

こんなローダウンスタイルも、ありっちゃぁアリかも。

・・・いかんいかん。先に進むぞ。
調達したてのバッテリーを装着。


とりあえず、ワクテカしてスターターボタンをPUSH。

・・・ん?ん゛ん゛ん゛ん゛~????
クランキング2発で昇天orz
70%オフで出てたのは、在庫期間が長かったもんだから・・・みたいな
感じからだったのか???
明日充電器つないで補充電してみます。


④キックスターターの戻り不良の改善

この原チャリを常用していた時期の終末期から、バッテリーも寿命がきて
キックでのエンジン始動がメインとなってました。
で、ペダルの戻りがかなり渋くなっていたもんだから、ちょっとここを改善
しようかと。

注油の為にペダルを外そうとするものの、これがなかなかどうして外れない。
CRC噴きつつ格闘する事約30分。

ちと写真では解りづらいですが、シャフト外側のスプラインが、なんか斜め
向いてるっぽい・・・(汗。なんじゃこりゃ。道理でなかなか外れんわけだ。
こりゃ本腰いれてレストアするとなれば、このシャフトも交換か。
単品で入手できるのかなぁ・・・。

あ、あと、今回こんな工具を新機購入しました。

スナップリングプライヤーです。
これ、まぁ価格が価格なんで耐久性とか微妙なのかもしらんですが、
パーツ交換にて、プライヤーへの角度等を4パターン変更できるのが素敵です。

こいつでプーリーカバー側のカバーを外して、グリス注油。
この結果がじわじわ出てくることを期待しています。

あと、キックスターターのスプラインには、モリブデングリスを塗布。
これで取り外しの時間が多少は楽になる事を期待して・・・。


さてさて、レストア第二弾が完了したところで、エンジン始動。
・・・予定外のキックによる始動が頭痛いですがorz

始動早々アイドリングが上がり過ぎる現象発生。
こりゃ多分パワフィルの、サクションパイプの隙間を埋めた事が原因なん
だろなぁ。すかさずアイドルスクリューを調整して対処。

公道じゃない所で実走テスト開始。
吸気側の抜け穴を塞いだ事で、ほんの少し拭け始めにボコ付きがでたものの、
それ以降の燃焼については、ほぼ快調そのもの。
ただ、若干全般的に燃調が濃い感じがしなくもないかな。

ここで一番問題かな?と感じたのが、変速タイミング。
一旦回転数がグッと盛り上がったあと、ちょっと回転が落ちつつ変速機構が
働いているっぽい。
こりゃ改善の余地ありだな。

試走にて、多少はバッテリーに充電が出来た感じが、ウィンカーの点滅具合で
確認できたんですが、満充電にはほど遠い状態か。



さてさて。次回の予定はこんな感じ。

①バッテリーの補充電。
実走テストにて、有る程度蓄電状況は改善したっぽいですが、さすがに走って
の補充電は、ナンバー切ってる以上無理なんで、充電器にて補充電を行う事に。
あ~、またメットインスペースを外さんばならんなorz

②リアブレーキの、ワイヤー潤滑不足。
リアブレーキの使用後、引きずる感じが結構でてる。
これについては、ケーブルインジェクターを使った注油で対処してみよう。

③ウェイトローラーの総重量補正
今のパワー特性に対して、ウェイトローラーセッティングが合ってない。
現状、ちょっと総重量が軽い感じ。
手持ち在庫にて、ちょっと重めに持っていってやれば、良い感じになりそう。

④燃調補正
これは正直どうしようかと考え中。
突き詰めていくとE/gブローまでのマージンも削るし。
ただ、高負荷時の排気の白煙度合いはちょっとかっこ悪い。



やればやるほど次の作業が発生するレストア道。
でも、これが楽しすぎるもんだから、なかなか諦めモードに入らないというか。

変にきばらず、ぼちぼち行きます。
そして一度は自分名義で、黄ナンバー登録してあげないと♪
Posted at 2009/03/28 20:23:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 二輪の日々 | 日記

プロフィール

「7月最後の土日なのでちょっくらセローで駆けてみる http://cvw.jp/b/285500/48566661/
何シテル?   07/27 15:30
熊本在住のスペC汁です。まずは自分の備忘録として、みんカラ使わせてもらおうかな?て思ってます。 ジムカーナとサーキットの二足の草鞋状態で、なかなか資金繰り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

123 456 7
8 91011 121314
1516 1718 19 20 21
2223242526 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

オートポリス 
カテゴリ:クローズドコース
2008/03/20 08:35:02
 
オートランド熊本 
カテゴリ:ショップ
2007/11/24 16:07:10
 
LAILE(レイル) 
カテゴリ:パーツメーカー
2007/06/03 10:33:24
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
乗ってて面白そうなクルマが消え、実用車ばかりが増えていくトヨタに、「多分一生所有する事な ...
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
Monster696の車検タイミングに、試乗会以来の念願であったMultiStradaに ...
スズキ Hayabusa スズキ Hayabusa
新型隼に「25周年記念限定車が300台出る」という事で、駄目で元々、でも当たったら当たっ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
大阪に住む従兄弟が、なかなか最近乗れてない&置き場の問題から「○○君(私)だったら引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation