• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スペC汁のブログ一覧

2009年06月28日 イイね!

新レイアウトで初のラジアル走行@HSR九州

新レイアウトで初のラジアル走行@HSR九州今回は、前日からの天候とかその辺で、
事前準備も何も無かった為、9時前に到着
してから、10:00の一枠だけ予約して
いそいそと準備・・・。

コンディションとしては、少なくとも
ピットから見える範囲についてはドライ。
気温と湿度が頭痛い所ですが、なんとなく
いけそうな気がしなくもない感じ。


■1本目・・・というか今日の本番(10:00~10:30)

たまには「一日一枠」と限定する事で、ちょっと自分にメリハリがつけられるかなぁ・・・、
と淡い気持ちも有ったりなかったり・・・。

なんせ新レイアウトになって初のラジアルタイヤでの走行なもんだから、
正直なところ、出走まではかなり落ち着かない感じでした(^^;

でもこの01Rについて、先週のAPで有る程度感覚つかめたから、走りだしたら
ソワソワ感は消えました。

マーシャルが抜けて、クルマ3台抜いた所で、タイヤもいい感じになって
きたのでプラクティス開始。

前回のAPラジアル走行で「こりゃ絶対直さないと!」と思ってた事が、
やっぱり慣れてるコースでもでちゃいますね。

どうも自分の場合、高速域からの急減速→シフト抜いて→ブリッピング→
シフト入れて→クラッチミート・・・の、この最後の→部分が妙に長い時が
あるんです(--;
おかげで、前後ブレーキ比率で良い案配にリアがスルスルっと来だした所で、
タイヤが一瞬ロックして、それがフロントにも伝わって・・・、結果タイムロス。

この悪癖をなんとか直さんが為、
かつそれを実践でも使えるように?
ただ我慢しきらんだけ??
ほぼいつものペースにて練習練習練習・・・。


・・・ん~、大体良い感じになってきたか???
でも、次走るときにはまた同じ事を繰り返しそうだ・・・orz
でもでも、ここちゃんと克服すれば、いざSに戻したときは更に走りにブレが
無くなって、さらなるステップにいけそうな気がする。

なるべく他車の迷惑にならんようプラクティスを続けたつもりですが、
黄色・黒ボンのS2000の方には、ちょっとドキっとさせてしまったかもです。
割と裏ストレートの遅い位置で追い抜いて前に出てしまったりしてたので・・・。
このblogもし見られてたらば・・・ゴメンナサイm(__)m

という事で、本日の走行終了~♪

ベストタイム : 1'16'52

修練主体で、かつあの気温だったらば、ぼちぼち良い方なんじゃと
自分に言い聞かせてみる(汗。


いやはや、APに続きHSRと、珍しく2週間連続でサーキット、かつ珍しく
ラジアルタイヤという感じだったんですが・・・。

・・・今のラジアル、なんかすげぇですね、ホント。
絶対的なグリップ力も相当なもんだし、んでもって、Sと違ってピンポイントな
感じじゃないから、多少のムチャぶりも、緩やかに崩れて、緩やかに収まる・・・、
なんかそんな感じ。


ただ、ちょっと感じた事が一つ。
こんだけバランス良く走れるタイヤを、いきなりデビューしたての人が履いて
しまうと、本腰いれてタイム削る為の「一線」を超える事が非常に難しくなりそうな
気がしなくもないなぁ・・・って。

あ、↑↑↑はパッと見含蓄ありそうな感を醸しつつも、あくまで素人考えなんで、
あんまし深くは考えんといてくださいまし。

さてさて、オートランド走行会までに走れるとしたらば、APだと週末のフリー枠、
HSR九州だと直前中の直前、18日の終日。
後者は場合によっては、マイカーではなく、8/2の耐久レースにつかう、
シビックでの慣熟走行・・・。

走行会については、このまま手持ちのラジアルで行くか、Sをどっからともなく
調達するか・・・、今非常に悩んどります。


【余談】
帰宅前に、直帰ルートにあるこちらへ。

うたせ湯の猛烈な水圧が楽しくて、首筋にガンガン当ててたらば、一時的に
目が霞みました(汗
Posted at 2009/06/29 21:08:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット(HSR九州) | 日記
2009年06月28日 イイね!

・・・なにぃ~?雨がやんどる!

・・・なにぃ~?雨がやんどる!しまった。
「こん感じだとこりゃHSRもAPも駄目だわ」
と不貞寝したというのに・・・。







なんだか娘さん方は急遽APに方針転換しちゃったらしいけど、


この霧景色の色具合だと、ちょっと駄目くさいな。


一人HSRにお出かけしてみるですよ♪
2009年06月27日 イイね!

密会

密会本日のO本さんとの協議の結果、
原チャリの次期タイヤはこれにケテーイ。

・・・私は何を目指してるんだろう(汗

午前中から、例の雷被害についての、
処理を済ませてオートランド熊本さんへ
足を運ぶと、事前連絡の通りおんちさんが。

んでもって、ちょっと経つと今度はM崎さんまで来店(汗
なんか呼び合うものでもあるんだろうか(^^;


さらにちょっと時間が経つとマロさんまで登場で、もうなにが何だか(笑

M崎さん、ひそかにみんカラのアカウントを持たれてんですが、果たして
明かしていいやらどうのなのか勝手に一人で悩み中。
愛車YZF-R1にて、朝からツーリングに出られてたそうで、そのまま来店でした。

ひとしきり見姦した後、意を決して・・・。
「一回またがらせてもらっていいですか???」
M崎さんニヤリと快諾。

おそるおそるまたがると、M崎さん、不意にキーを回してエンジン始動。
んでもって再度スタンドを格納・・・・(((( ;゚Д゚))))ブルブル

恥ずかしながら、初のリッターバイク試乗。
あ、自分は中免なんで、あくまで店舗の敷地内だけですヨ。

アイドリング領域だけでも感じる高トルクの片鱗。
こりゃ不意にお出かけしたくなるのもわかりますよ、ホント(汗

ニーグリップすりゃ遙かに安定度が増すと、頭じゃわかっていながらも、
どうしてもそう出来ずに、両足でハの字作って補助輪状態。
停止後、実は結構足プルプルなのは、ホントは隠しておきたい事実(恥
いい経験ができましたm(__)m。
・・・あ、あと今度はHSRのパドックなり、もちょっと広い所で試乗したい気も(汗

新型オルタのインプレ伝えそびれたまま、帰宅しちゃいましたよ(^^;
Posted at 2009/06/27 19:22:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマその他 | 日記
2009年06月27日 イイね!

原チャリの現仕様をまとめてみる

原チャリの現仕様をまとめてみる自分の相棒として10年ぶりに復活を遂げた、
マイ原チャリの仕様をまとめてみる事に。

一段落ついて、ようやく愛車紹介にも載っけ
られるかなぁ・・・と思いまして(^^

保管?放置?開始までの仕様と、一度復活を試みた
時に調達だけしたパーツ、そして今回の復活劇で
交換等したとこ、それぞれリストアップ。


昔から装着してたパーツについては、正式名称がややうろ覚え気味です。
ご了承ください。


1994年式 YAMAHA SuperJOG-Z(3YK6)

■保管?放置?開始までの仕様

 CDI:DAYTONA ワンダースパークCDI
 エアクリーナー:DAYTONA オールウェザーパワーフィルター
 キャブレター:DAYTONA ビッグキャブヒット(ミクニ VM18)
 インマニ:キャブキット付属の鋳造製
 リードバルブ:DAYTONA REカーボンリードバルブ
 マフラー:DAYTONA スーパースプリントチャンバー
 空冷ファン:DAYTONA 強化クーリングファン

 プーリー:DAYTONA スーパーハイスピードプーリー
 クラッチ:DAYTONA ミドルウェイトクラッチシュー
 Vベルト:DAYTONA 強化Vベルト

 Fブレーキパッド:DAYTONA 赤パッド
 Rブレーキシュー:DAYTONA プロブレーキシュー

■一度復活を試みた時に調達だけしたパーツ
 ※社会人2年目くらいの頃。何やってんだか(汗

 マフラー:NRMagic V-Shock
 エンジン:DAYTONA スチールボアアップキット(62.3cc)

■今回の復活劇で交換等したとこ

 Fブレーキパッド:DAYTONA 赤パッド(新調)
 Rブレーキシュー:DAYTONA プロブレーキシュー(新調)
 マスターシリンダー:台湾YAMAHA マスタシリンダアセンブリ
 リアブレーキワイヤー:台湾YAMAHA JOG-ZR用
 ブレーキレバー:YAMAHA 3YK用純正

 フロントフォーク:YAMAHA JOG-ZR用フロントフォーク
 リアショック:台湾YAMAHA 汎用リアショック(バネレートUP品)

 マルチメーター:KITACO デジタルスピードメーター
 メーターケーブル:台湾YAMAHA 汎用

 ミラー:台湾YAMAHA 汎用

 クランクケースカバー:艶消し黒塗装


・・・だいたいこんなもんかしら。

そういえば、今回のレストア中に、一度もプーリー開けてないわ(汗
組んでるウェイトローラーの総重量も失念してるし、摩耗状況も
確認しておきたいところ。日曜が雨で走れんよだったら、ぼちぼち
メンテしとくかなぁ・・・。
Posted at 2009/06/27 05:36:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 二輪の日々 | 日記
2009年06月25日 イイね!

初の試み

昨日は地元に、午後から出張の予定でした。

11時過ぎに会社を出て・・・

一旦家に戻り、昼食をとって・・・

原チャリに乗り換えて・・・(汗

爆音奏でて客先へ・・・(大汗


自然風が常時当たるから、昨日みたいな暑い日も意外と爽やか♪
んでもって、渋滞する車の量にほぼ左右されずに走りつづけてられる
てのが良いですね~(^^。


ただし、出張用車両としての会社への登録はしてない(つかバイクは無理)ので、
何か事故でも起こした場合は自己責任です。
Posted at 2009/06/26 06:49:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | デリ俺 | 日記

プロフィール

「7月最後の土日なのでちょっくらセローで駆けてみる http://cvw.jp/b/285500/48566661/
何シテル?   07/27 15:30
熊本在住のスペC汁です。まずは自分の備忘録として、みんカラ使わせてもらおうかな?て思ってます。 ジムカーナとサーキットの二足の草鞋状態で、なかなか資金繰り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 1 234 5 6
78 9 10 11 12 13
1415 161718 19 20
2122 23 24 2526 27
282930    

リンク・クリップ

オートポリス 
カテゴリ:クローズドコース
2008/03/20 08:35:02
 
オートランド熊本 
カテゴリ:ショップ
2007/11/24 16:07:10
 
LAILE(レイル) 
カテゴリ:パーツメーカー
2007/06/03 10:33:24
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
乗ってて面白そうなクルマが消え、実用車ばかりが増えていくトヨタに、「多分一生所有する事な ...
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
Monster696の車検タイミングに、試乗会以来の念願であったMultiStradaに ...
スズキ Hayabusa スズキ Hayabusa
新型隼に「25周年記念限定車が300台出る」という事で、駄目で元々、でも当たったら当たっ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
大阪に住む従兄弟が、なかなか最近乗れてない&置き場の問題から「○○君(私)だったら引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation