• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スペC汁のブログ一覧

2009年11月08日 イイね!

天気が良すぎると発作が・・・

天気が良すぎると発作が・・・どうにもこうにもここ最近、週末になると発作がでます。
今週末みたく気候がいいと尚更な感じで。

朝からおそしの旦那とメールを交わし、交渉完了。
約半日ほどホーネットを借り受け。

その替わり、私のクルマの鍵も旦那へ。
事故らん程度に愉しんでくださいまし♪

おんち殿のバイクを借りるというのもテではあるんですが、私と違って忙しい身。
なかなかこっちからTelする事を自粛しがちな状況だったりで。
こんどメアド教えて貰わねば・・・。


おそし邸を出発後、お店の前をしれっと通過し(O君が地面に寝そべってのを見た気がする)、
今お世話になってる自動車学校の「感謝祭」的イベントを横目に高速脇を疾走。
・・・ホントは展示してあった白バイ触ってみたかったんですががが。

自宅近くを通過、学生ビート君のテリトリーである、天水某所で、視線と舵角の
リンク具合を確認。

途中の休憩所で一服しつつ、次の行き先を考える。
「・・・そういやバイクで行った事なかったよな」。

麓に降りて北上北上北上。
この前通りそびれた都市高速の準備段階みたいな道路を通って・・・。

なんやかんやで、ここに辿り着いちゃいました。

風の噂には聞いてたんですが、ちょうど今日が「S-Cup」の開催日だったのです。

ちょうど到着した頃に☆かっちん☆さんが走ってた所でした。
サイドの効き不良で、そうとう悩んでらっしゃいました。
インプレッサやランエボだと、サイドブレーキはフットブレーキと別系統だから、
前後ブレーキバランスを無視してシューを選べるのが便利っすね♪

んで、ひょっとしたら・・・と場内捜してみたら、ほらいた柴印さんが(^^;
詳細については、丁度スワップパーティの真っ最中だった為、
あまり語ることができません(爆

あと、気になった点が一つ。
場内を何の恥じらいもなく闊歩する・・・メイドさんが一人居たり(汗


・・・てっきり柴印さんの仕込みだと、会場につくや否や確信していたんですが、
残念ながら(?)、そうではなかったようでした。

彼女がくつろぐブースに居るビート、あかべぇそふとつぅさんのカラーリングが。
イベント終了後に4tトラックが来たあたり、ほぼ間違いなく社用車なんでしょね。

・・・つか、そもそも柴印さんには「まいんたん」がいるのに、・・・ね(汗
心の中でひたすら土下座(爆


みなさんにご挨拶した後、一旦自宅へ。

これはこれは・・・、再度いらっしゃりますとは。女王蜂様。

ただし今日はあんまし時間もなかったので、チェーンにグリスを打つぐらいしか
できませんでした。

例の如く満タン返しで、本日の二輪実走終了。


なんやかんやで、相当CB750に慣れてしまってるせいか、若干肩こりがでてます。 
そんだけ純粋な属性のCB750にいろいろ不満を放ってた自分に、ちと反省。

決してホーネットに不満があるわけではないんですよ。
日を跨がずに肩こりが消えていくのがその証拠というか、

ただあまりにも、教習車仕様のCB750がニュートラルすきるというか。


さてさて、来週末はどう過ごそうかしら♪
まずは走行会のエントリーを済ませることが先決か(汗
Posted at 2009/11/08 21:49:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 二輪の日々 | 日記
2009年11月07日 イイね!

大型二輪 教習日誌 第1段階 5時限目

大型二輪 教習日誌 第1段階 5時限目実は今日、社員旅行だったんですよね(汗

ただ、うちの父親が今日から目の手術の為に
入院する事になってたもんだから、準備等いろいろ
バタバタしそうだから、という事で辞退してたんです。

結局私が奔走するような事はほとんどなく、申し送りを
受けた事といえば、植木の水やりと、金魚・メダカの
エサやりとか・・・その辺で(笑


さてさて、今日は午後から大型二輪教習、第1段階の5限目。
とうとうきました、見極めです。

コースについては、昨日・一昨日でみっちり頭に叩き込んできました。
たばこを吸いたきゃ、その前にコースの復習をしてから・・・みたいな感じで(^^;
というか、覚えてしまわないと、合図だったりいろんな操作がバタバタして逆に大変ですヨ。

例のごとく、ウォームアップにスラローム。

・・・・。
うっわぁ、なんなの? めっちゃ素直だこの子

直近のMT教習までに感じてた、重さゆえ?自分の技量ゆえ?の悩みが消し飛びました。
特に前回のAT教習で感じてた、遠心クラッチの勝手な動作がないのが素敵すぐる。
むしろバイク業界各社は、クラッチだけは手動のAT車を作ってもいいんじゃないかと
思ったり思わなかったり。

・・・うむ、これならいける。


今日はAT教習生といっしょの監督で、どうやら私が先導役のような。
あ~、プレッシャーだワ。ひとまずその教習生とジェスチャーでコミュニケーション。
「過度の期待はせんでくれBoy」と。


結論からいうと、コース自体はしっかり記憶する事ができてました(^^)。
その教習生(実は3年前の卒業生)に格好悪いとこ見せずにすんで良かった・・・。
良い感じに実技が進んだので、こここそ!と思い、教官に細かいとこ色々確認。

見極めという重要な時限でしたが、非常にリラックスして過ごせました。
終始上半身はリラックス状態。低速バランスが必要な時には、決して上半身に期待せず、
前回ビグスクで寂しい思いをしてた太ももに全てを委ねればおk。

急制動については、必須速度よりも若干高めな速度からにも関わらず、3本ある
判定ラインの手前で停まってしまう始末。
わからんでもないです。200Km/h超からABS無しでフルブレーキングする事が
実生活に存在しますので(APのホームストレート後)、なんやかんやで人間ABSセンサーは
鍛えられておりますので・・・。

まぁ一度だけ・・・転倒したりとドジッ子アピールしてしまった場面はありましたが(笑
(波状路にまさかの2速進入→案の定途中でエンスト→転倒)
そんな感じだったんで、ここだけ時間内でやり直しして、教習時間はあっという間に終了。

後片付けをしながらも、緊張の時・・・。
教官「OK牧場」

無事第1段階クリアです(^^)vイェイ。

ドラッグスター400・シルバーウィングと、違和感バリバリのバイクに、今日の教習まで乗ってた
おかげ??か、ほんとCB750は快適でしたよ♪

なにやるかはよく分かんないですけど、次回からははれて第2段階です。
教習中に着けるゼッケンの色も変わります。

ちなみに次回は、11/13(金) 、例のとおり19時台です。
初恋の相手の誕生日ですが、そんなの全然関係ございませぬ。

はてさて、第2段階はどんな教習が展開されるのか・・・。
不安よりもwktk感の方が強い状態です。


■追伸その1
 例の「女の子」は残念ながらいませんでした(^^;
 普通車の原付教習+中型+大型とフルラインナップでしたので、その気が向こうに
 有ったとしても、無理はないかと。
 初回位からずっと一緒だった、中型のオジサマも、今回はいませんでした。
 そのかわり、普免・原付教習組はバラエティに富んでいて、若奥様みたいな感じの
 人と、待ち時間に小説を小声で音読するアジア系の女性と・・・。そんな感じ。

■追伸その2
 冬向けの教習衣装を探しに「ゆめタウン」へ。
 結局良い感じのものを見つけられずに、お店を後にしたんてすが・・・。

 すれ違った、親に手を引かれた子どもの一言が
 「あっ、このクルマ格好いい♪」
 タバコ吸う為に窓開けてたから、ガッツリ耳に。

 実をいうと、最近自分でもビックリする程愛車に対してもモチベーションが落ちてるん
 ですよね。
 具体例でいくと、今月開催される、お店の走行会の事前エントリーすらしていないという有様。

 ・・・そうだよね。スポーツカーは、サーキットで颯爽と走ってこそナンボだよね。
 (その子にそんな気はないだろうけど・・・・自身の解釈として)

 明日あたり、ぼちぼちエントリーに行くかなぁ・・・。

 前日の酒の残り方次第ではありますが(笑
Posted at 2009/11/07 18:33:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 大型二輪 教習日誌 | 日記
2009年11月05日 イイね!

大型二輪 教習日誌 第1段階 4時限目

大型二輪 教習日誌 第1段階 4時限目なかなかどうしてうまい事、週末の予約が入れられず、
この4時限目も、夜間教習にてございます。

今回のお題は「AT」です。

精神的な何かとか、運命の三女神とか、その辺とは
まったく関係がごさいません。


昔はちょっと欲しかったりした事もあったんですが、ここ最近のユーザー層や、
それらの乗り方・カスタムの流れを見てると購入意欲も薄れていってしまった
ビッグスクーターでの教習です。

車両はホンダのシルバーウィング400です。

いやはやどうしてでっかい車体。
またがって車体を振ってみると・・・、何この重さ。感覚的に750超えとる。
※実際、帰宅後調べてみたら・・・超えてました
その癖して挟むタンクが無いときたもんだ。
ん~む・・・。こりゃ3大イベント(一本橋・波状路・スラローム)に進入する気がせんわ。


今回の教習については、特段課題も与えられず、気ままに走る事となりました。

だもんで、いろんなセクションを自分のリズムで走って身体を慣ら・・・す・・・
ごめん、無理、乗っててキモい

正直あの頃に買わんで正解だったとおもいました。
この前借りたドラッグスター400は「また借りたいな♪」と思ってたんですが、
どうにもこうにもビグスクのこの感触は好きになれん・・・。

スクーターとも大幅に毛色が違う、円心クラッチのミートタイミングも、
悪い意味で功を奏している感じ。

こんなんが常用車両で、いざ大型の免許を・・・とかだったら、そうとう難儀した
かもしれないです・・・私の場合。

今回は↑の3大イベントについては、中型教習組(例の子もいたよ♪)がガンガン
練習してたので、軽く自粛しておいて、テクニカルセクションは、クランクと八の字。

最初の一発目こそクランクで止まってしまいましたが、それ以降は無事突破。
八の字も、連続でグルグル行けるようになって、教官から「他の教習生入れたい
から停まりなはれ」と言われる始末(汗

そうそう、私やおんち氏と1週間遅れで入った、現役オフ車乗りの大型チャレンジの方、
無線のチャンネルが一緒だったんでガンガン聞こえて来てたんですが、そうとう
クランク・八の字で難儀されてるようでした・・・。


さて、ぼちぼち覚えてしまわないといけない、コースの件。
今日がこんな感じのほほんとした講習なので、何度か完走を試そうとするものの・・・
やばい、途中で道がなくなる・・・orz

「コース覚えは、ジムカーナで慣れっこですから(キリッ」とおんち氏に明言したにも
関わらず・・・ですよ。
どうにもまだ私の中には、ジムカーナドライバーとしての記憶が残っているようです。

・・・そう、歩かないとコースを覚えない、という事を(汗

一度歩けば、体調悪くてもセンチ単位でクルマのスライドをコントロール
出来るのに・・・ね(汗 うは~、ある意味弊害だ。



次の教習は、想定外にとれた昼間教習。
11/07(土) 、13時台です。
第1段階 5時限目は、私の場合は見極めタイムとなります。

コースを覚え切れてない自分に、なんの抵抗もなしにプレッシャーを与える自分にびっくり。

思うに学校配布のコース図は、同じ路線に何本も線が入ってて混乱する!!
身体で有る程度覚えたコースも、一旦コース図に見入ってしまうとごちゃごちゃに(X_X

今日の夜から明日、明後日の朝にかけて、一つのコースを複数セクションに分割して、
自分なりのコース図を作成しようとおもいます。
Posted at 2009/11/05 23:01:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 大型二輪 教習日誌 | 日記
2009年11月03日 イイね!

錦鯉達の近況報告

錦鯉達の近況報告一応今日は文化の日でしたので、
ハイビスカスの件も含めて、自宅でのんびり
文化的な作業をしてました(汗

考えてみたら、最近錦鯉の件をblogにUpして
なかったので、久々に・・・。




↑は水槽掃除後の写真です。若干濁っててすんまっせん。
軽いコケ取り、水草の植えこみ直し、水替えあたりをぼちぼちと。

みんないい感じで巨大化してます。
一番大きい子については、そろそろ全長が10cm超えてしまいそうな勢いです。

水温については、今朝の冷え込みで、朝からは10度台前半まで落ちました。

これどうしよっかなぁ・・・。
金魚用の固定温度ヒーター(18℃)を入れるかどうか。
なんせこの水槽がある、自分のアジトの前室は、冬場に結構冷え込んでしまうもので。
去年はたしか、出張時にはアジト内部にハイビスカスをしまいこんでも、結局帰宅した頃
には軽く弱ってたり・・・な感じで。
Posted at 2009/11/03 17:19:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | にしきごい育成日記?? | 日記
2009年11月03日 イイね!

ハイビスカス育成日記 810日目

ハイビスカス育成日記 810日目ホントは早い時期にやるのが
正解なんでしょうが・・・。

なかなか時間を作ってやれず、
今日ようやく以下の事を実施しました。

・大きい株の植え替え
・プランターで育ててた挿し木の植え替え


■大きい株の植え替え

 根が鉢の表面まで来ていたので、覚悟はしていたのですが・・・。
 幹を引っ張ったらごっそり↑の通り丸ごと引っこ抜けました(汗

 底に敷いてた軽石も全て取り込んで一体化してらっしゃいます。

 あえて例えるならば・・・。
 「パルス!」と唱えたものの、結局崩れなかったラピュタ→Bad Endみたいな(笑

 根鉢に1箇所だけカッターで切り込みを入れ、あとは根気よく、でもダメージ過多に
 ならないようにほぐして・・・。
 2鉢とも、腐った根とか、そんなんはありませんでしたので、極力活かしつつ、
 かつ来年また根がビッチリにならないように間引いて・・・。

 今年は育ちが良すぎて頭デッカチになり、風でよく鉢ごと倒されていた為、
 素焼のちょい大きな植木鉢に移植です。

■プランターで育ててた挿し木の植え替え

 なんやかんやで、挿し木してたハイビスカスも、8本中5本は見事に成長してくれて
 こんな感じに。
 
 昨日の木枯らし1号にてプランターも転倒してしまったので、ここで個別にする事に。
 根っこが違いに絡んでたり、プランターの下のネットを貫いて根が張ってたり・・・

 こいつらすげぇ必死です。

 この子らも、ちょい小さめの素焼の鉢へ植え替え~♪

■結果

 大きい株についてはこんな感じ。
 流石に素焼きの鉢です。毛細管現象だったり染み出しだったりで、鉢の表面まで
 湿ってきます。
 これ夏場だったら、暑さ対策に非常に有効なんだろなぁ・・・。
 

 小さい子らは・・・、こんな感じ。
 
 それぞれ一戸建てに引っ越しして、これでお互いに縄張り争いせずに済みます。

 ひとまず今日は植え替えのみで、水にはメネデールをちょい濃いめに混ぜて養生。
 明日までまだ寒いから、やたらな事は出来んかなぁ・・・と思いまして。

 週末までひとまずこのまま様子を見て、全ての株が良好であれば、
 冬直前ではありますが、若干剪定しようと思います。

 このままだと室内に片付けるも難儀するのも有ったりで・・・。
Posted at 2009/11/03 17:01:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイビスカス育成日記 | 日記

プロフィール

「久々の水洗車と、何なのかよく解らないパーツ交換 http://cvw.jp/b/285500/48745827/
何シテル?   11/04 20:47
熊本在住のスペC汁です。まずは自分の備忘録として、みんカラ使わせてもらおうかな?て思ってます。 ジムカーナとサーキットの二足の草鞋状態で、なかなか資金繰り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

12 34 56 7
89101112 13 14
151617 1819 20 21
22 2324 25 26 2728
29 30     

リンク・クリップ

オートポリス 
カテゴリ:クローズドコース
2008/03/20 08:35:02
 
オートランド熊本 
カテゴリ:ショップ
2007/11/24 16:07:10
 
LAILE(レイル) 
カテゴリ:パーツメーカー
2007/06/03 10:33:24
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
乗ってて面白そうなクルマが消え、実用車ばかりが増えていくトヨタに、「多分一生所有する事な ...
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
Monster696の車検タイミングに、試乗会以来の念願であったMultiStradaに ...
スズキ Hayabusa スズキ Hayabusa
新型隼に「25周年記念限定車が300台出る」という事で、駄目で元々、でも当たったら当たっ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
大阪に住む従兄弟が、なかなか最近乗れてない&置き場の問題から「○○君(私)だったら引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation