• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スペC汁のブログ一覧

2010年05月30日 イイね!

バースデーはお気楽にソロツー

バースデーはお気楽にソロツー昨日はかな~り過酷なソロツーでしたので、
今日はほどほどに♪

でも、できれば次の週末辺りには1,000km点検に
出してあげたいので、ほんのちょっとだけ遠回り。

しゃあないやんな、楽しいし(汗




当日はいつも通りの6時起床。
朝食もちゃんととって、9時過ぎ・・・だったかな?出発、

R208をちょっと北上した後は、有明海沿いの直線道路をさらに北上。
よう考えてみたら去年の年末以来!?三井三池ASL・・・・いや、モビむたか。

目的はほぼ一つ、柴印殿に見せびらかしに行くことwww

そして久々に慣熟歩行してみたり。

狭いターンの時には無意識に左手がガッと腰まであがったり、
スライドしつつの旋回時には、ちゃんと座席の位置、車体がそこにある事を意識
した上での角度、ライン取りをしてたり・・・。

あぁ~、なんやかんやでまだ忘れてないんだ私(^^;

第2ヒートを特等席で見学。
8の時セクションに入る。

おっ、柴印殿、しっかりドアターンのポジション♪


・・・迷い柴犬オーバーラン(爆



第2ヒート最終まで見学させていただいた後は、「そういえば」という感じで、
いってみました「万田坑」。

昨日の臼杵磨崖仏と同様、今回は入り口までで我慢。いずれじっくり見に来ます。

その後は、一旦南関IC方面へむかう私。
「多分この角度でこうガーッといったから、多分こんな感じだろ」みたいなノリで、
盛大に自宅までの遠回りを敢行。

締めはおなじみ、天水の農面道路へ。

先客ありつつも、休憩は是非ともいれときたい状況だったので、展望所へ立ち寄り。

一服しようとするも、ちょうどライターの燃料が尽きる・・・orz

さらに残念な光景に遭遇。
地元就農車のトラックをコーナー直前で追い越し→前方へ割り込み、コーナを全力で
攻めるバイク乗りの姿。

自分が半就農者というのもあるかもしれんけど、
農面道路なその名のごとく就農者の為にそもそも作られた道。

・追い越しOKの合図を向こうが出すまで絶対追い抜かない
・↑に際して、絶対煽ったりしない
・追い越させてもらったら、確実に挨拶を返す

最低限これだけはホント守ってほしいなと思います。
じゃないと締め出されるよ、いずれは。4輪も然りで。

なんか残念な気持ちになりつつ、色々考えながら帰宅。

本日の走行は116.2Km、今回給油にいってないので燃費は不明。
オドメーターは930Kmに到達♪


よしよしこれで、次の土曜にちょっと頑張れば、そのまま1,000Km点検にもってけるゾ。



そうそう。アジトでのバイク保管に際して、カバーを使用するようにしました。
レイト商会のインナーカバー<匠>をチョイス。


インナーカバーとしては多少値がはりますが、それでもDucati純正品の多分4割ほどの
金額、そして作りも良い感じ。
室内保管に使うには丁度いいと思います。毎度出発前にホコリ落としするよりは、
そもそもホコリをつけないほうがクレバー・・・かな??

Ducati Monster 696には、ロードのLサイズでぴったりという事を
お伝えしておきます。恐らく1100/1100SもこのサイズでOKでしょう。

みょーんと伸びたレンゲミラーがハンドルロック掛けた状態でも、ぴったり収納でけます。

自分がカバー探ししてた時に、実例が載ったHPやblogを見つけきれなかったので・・・。
LLサイズだと、室内保管でも風の影響を受けやすい場合には、余計にバタつくと
思いますので注意です。
Posted at 2010/06/01 21:45:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 二輪の日々 | 日記
2010年05月29日 イイね!

なかなか過酷な慣らしソロツー

なかなか過酷な慣らしソロツー昨晩のかっちんどのの忠告。

有り難くうけとめつつも、結局やっちゃいました。
九州横断慣らしの旅(汗

5時半起床。
朝ご飯もきちんと食べ、「ゲゲゲの女房」も見終わった
ところで出発準備。
9時5分前くらいに自宅を後に。

出発直前のオドメータ。407Km。果たしてドコまで伸ばせるか。


大津の道の駅に着く前あたりに、おんちどのからみんカラ経由でメッセを頂く。
ういっす。孤独に頑張ってまいります。

自宅から臼杵港までの道は、慣れたもんですので、休憩箇所もおのずと。
道の駅「大津」で一服、そして今回は道の駅「波野」をすっ飛ばして、道の駅「朝地」で一服。

道の駅「大野」の所から、延長途中の中九州自動車道(千歳大野道路)で、犬飼までワープ。
R10を暫く走った後は、R502へ。

この辺常々「バイクで走ったら気持ち良いかも♪」と思ってた所で。
ただ、取り締まりの頻度も多かったりする路線だったり。

12時過ぎ、臼杵港到着。


ちょうど宇和島運輸のフェリーが、乗船準備の最中でした。


ちょっと前?に、同じ臼杵-八幡浜航路をもつ「九四オレンジフェリー」が、船の全面改装を
してやたら綺麗になってたりするんですが、この宇和島運輸のやたらだだっ広い
雑魚寝2等客室も、これはこれで捨てがたい風情なのであります。

そういえば反対側の臼杵造船所に、舳先(へさき)にくす玉のついたタンカーが。
進水式があったばっかりなのかな?? Stolt-Nielsenのタンカー。
「momiji」と名前がついてるあたり、日本での使用がメインなのか???


さてさて、そしたら次は「佐賀関」を目指してみましょうかね~。
願わくば関サバ・関アジっ♪

由来は知らんが、なぜか「愛媛街道」と名の付くR217を走り続ける。
暫くは山道なものの、急に海岸ベタ併走モードに。
雰囲気的には、下天草西海岸ルートで、道自体の海抜をグッと低くした感じか。
これ夏場とか気持ちよさそうだ。つか、既に泳ぐ気マンマンの人たちもいるし。

んでもって、海が綺麗だ~・・・。大体が今日は大潮で、こういう日って結構漂着物の
出入りが多かったりすんですけどね。佐賀関の速い潮流のおかげなんだろうか。

とか色々考えつつ走ると、目の前に異様なものが。

麓から登り窯の様に続くコンクリートっぽいもの、そしてそっから煙突が2本ドーン!!

やだなにコレ、テンション上がるじゃないの。

調べてみたら、日鉱精錬という会社の佐賀関製錬所ということだそうで。
右の「旧煙突」は高さ167m、左の紅白な「新煙突」は高さ200m。
針尾のコンクリート塔を上回っとります。

この精錬所に近づくまで、脳内BGMはthe pillowsの「Ride on shooting star」に。
煙突の麓にちかよってみたくなりましたが、生きたまま銅メッキされてしまいそうなので
泣く泣く離脱。

おかげさまで、佐賀関の先っちょにある関先灯台は、ぞんざいな写真に。
道の途中、かつ木々の隙間からポツンと見えたのを撮ったのみ。


その後、ちょっと前のツーリングマップ的なもので見かけた「琉球丼」なる丼物を
目指して、道の駅「佐賀関」についたものの・・・、それげな食事スペースが無い(汗
ひょっとして経営不振で更地になったのか!?

※後々調べてみたら、建物自体が深刻なシロアリ被害に遭ったようで・・・
 再建についても未定だそうで。

ちょっと道を下ると海に降りられる、なかなかレア?な道の駅。


残念な気持ちになりつつ、ここの売店にあったたこ焼きをお昼ご飯に。

・・・あら、美味っ。
クロメたこ焼きという奴で、クロメっていうのは、ここ佐賀関名産の海藻らしい。
粘りっ気の強いこのクロメが、ソースとマヨネーズを執拗にたこ焼きに絡ませてくる
もんだから、濃い!!
んでもって中のタコがデカイ。デカイだけでなく非常にフレッシュ!!
これは是非ともまた食べにきたいな~。

ここからは復路ルートとなります。

R197を大分市役所方面へひたすら走る。
今日初めて気付いたんだが、県庁と市役所近すぎワロタ。

フル下道の前提で、県庁を過ぎてからR210に。
暫く走ると左手に、なんか見覚えのある結婚式場・・・。
おお!そうだ。HIRO@S2K氏が披露宴開いたとこじゃん!!

ということは・・・。うっわ~。この時間帯で中央線が切り替わるとこだ。
これなんか苦手意識が・・・(--;

そしてR210に入ってから続く渋滞。油温メーターは今まで見た事のないレベルに。
エンジンから立ち上がる熱気から、殺意を感じられる程に。
なんか左内腿、痒みすら出だしたぞ(汗

こりゃだめだ・・・高速に逃げよう。
標識には「大分光吉IC」の表示。よし、これに乗って冷まそう。

R210から左折して高速に乗る。
しばらくすると、行き先標識に「宮崎 1**Km」の文字。
・・・うっわ、逆だorz

高速に乗った早々油温は適正レベルに安定し安心したものの、久々の高速逆乗りに凹む。

大分米良ICで上下線切り替え。

高速については・・・まぁあんまり書くこともないかな。
敷いてあげれば、別府湾SAの景色が・・・これもガスってなければよかったんだけどな。

あとは、九重・湯布院あたりの「ここは阿蘇・北海道か!?」みたいな景色か。

ちょこちょこ休憩挟みながら、鳥栖JCTで九州道へ。
高速走りっぱなしで距離かせぐのもアレなので、南関ICで下道へ。
高速料金3,350円。ETCの恩恵が受けられないのが辛い(T_T

18時過ぎ、近所のGSで帰宅前のガソリン給油。
ここまでの本日走行距離404.6Km。だいたい昨日の予定時の距離目測は合ってたネ。

燃費の方は以下の通り。

1回目(熊本から山越えで臼杵港、佐賀関経由で大分市役所手前)
 →21.9Km/L
2回目(大分市役所手前からR210、高速で南関I/C、下道で自宅近傍まで)
 →28.2Km/L

かなりちんたら高速走ってたとはいえ、2回目給油時の燃費はすげぇな(汗
大分道は起伏も激しいのに・・・。

総走行距離は以下の通りに。


慣らし第一段階解除まで、あと185Km。
ちょっと明日達成は無理かも。
Posted at 2010/05/29 21:39:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 二輪の日々 | 日記
2010年05月28日 イイね!

今週末のプラン♪

今週末のプラン♪プランその1

熊本空港・益城町寄りから、阿蘇グリーンロードへ。
標高をぐんぐんあげて、最終的には南外輪山を尾根伝い。

南阿蘇村へ降りた後は、俵山バイパスを利用しての帰路。
気分次第で俵山旧道に入ってみたりする。

熊本空港まで戻ってきたら、適当に往路と重複しない
ように帰宅。・・・だいたい200km程??


プランその2

全力で阿蘇を突っ切り、第一目標を大分・臼杵港と設定(汗
その後、海沿いを走り、佐賀関の展望台まで。
体力があれば、関先灯台まで・・・いけるのか???

大分市に入り、大分県庁前を通り過ぎたあと、R210へ乗る。
ここらへん凄く迷いそう。土地勘0。

あとはR210でひたすら久留米を目指す。
R210は大分自動車道と有る程度寄り添うように走っているので、
体力と時間の残によっては、高速に乗ってしまう。

んで、久留米から熊本県北の自宅まで程よく帰宅。
・・・ん~、400Km行く・・のかな?なんせ未経験なルートが行程の半分を
軽く越えている為サッパリわからぬ・・・。


1または2のどっちか。
もしくは、土曜に1、日曜に2(汗
Posted at 2010/05/28 20:08:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 二輪の日々 | 日記
2010年05月27日 イイね!

・・・はぁ。再度問う。誰だコイツ選んだの。

・・・はぁ。再度問う。誰だコイツ選んだの。「国民は国を守る発想持つべき」 鳩山首相
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052601001144.html

 鳩山由紀夫首相は26日夜、日本の安全保障に関し「この国はこの国の人々で守るという、すべての国にとって当たり前の発想が今の日本にはない」と危機感を示した。同時に「それが自然かどうかという発想は国民一人一人が持ち続けるべきではないか」と指摘した。

 記者団が米軍普天間飛行場移設問題に絡めて「(常時)駐留なき安保という考え方は変わったのか」と質問したのに対し、「その考え方はいま封印している」とした上で根底の考え方として言及した。官邸で記者団の質問に答えた。

--------------------------------

日本を「我が国」と言えないあたりも、もう日本国政府は日本のためにあるのでは
ないんだな・・・って、そう思います。


・・・よし。いいこと思いついた。

手始めとして、緊迫した北朝鮮-韓国間のとばっちりを防ぐため、
軍隊を五島に配備しよう!!一般の島民の方々には誠にもうしわけないが。

拠点基地の造成場所ははもちろん、鬼岳牧場。
農水省・山田副大臣が政界に足を踏み入れる7年前、昭和47年に設立した、
当時10ヘクタールから始まった牧場。

閣僚の土地だし、首相の発言にNOは言えまい。うん、それがいい。

--------------------------------

この鬼岳牧場、
「牛だけでなく、中国の青島から子牛を輸入して日本の食肉基地としての”大牧場”を目指す」
を目標としてスタートした農場。

この目標を果たして儲かるには、国内和牛市場のいたるところに介在している
宮崎の牛の存在が、ただただ邪魔物。

もともと同じ牛飼いのはずなのに、「宮崎牛の種牛49頭、問答無用で殺処分」と
平気で公に発言できるのも、こういう背景があるのではないかと。

成牛は大方、何故か宮崎ピンポイントで発生した口蹄疫でほぼ駆逐。
効率良く拡大させる為にも、大臣不在の状況としておく。

「何故か宮崎」を国がさっさと調査しないのは、原因が特定されることを恐れての
事ではなかろうかと。
ホントはここをしっかり調査しておかないと、被害は宮崎にとどまらない筈。
でも、現実問題、発生しているのは宮崎・鹿児島のエリア内のみ。

宮崎で冷凍精液143本、2007年に盗難に遭う。いまも謎に包まれたまま。
2009年11月には、長崎JA壱岐市でブランド牛など冷凍精液1300本紛失。

・・・たりぬ、まだ足りぬ。

これだけでは、厳重に管理された種牛が残る以上、10年でギリギリ復帰できる。
んならまだ政治的な力が手元にあるうちに、実力行使でたたきつぶすしかない。

--------------------------------



・・・あくまでも私個人の意見ですけどね。

あんまりやたらな事書いてしまうと、週末バイクで出かけた先で、
射殺されそうですね(汗
Posted at 2010/05/27 20:15:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時事ネタ?拾いもの | 日記
2010年05月22日 イイね!

慣らし2日目っ

慣らし2日目っ天気予報的には15時過ぎから雨とか。

でも油断はできませぬ。できれば
雨の中走りたくないっ!

という事で、今日もソロでお出かけです。
この方が最大限の我が儘行動できますし(^^;



自宅出発後、一旦北上し、天水の農面道路を快走。
途中の休憩所、先客がいらしてましたが(スーパー7だった、格好いいなぁ・・・)、
バイク停めて一時休憩。

再出発し、三の岳手前から麓へ降り、河内から海沿いを走行しつつ、熊本港へ。
今日・明日と、ボートの展示会やってるっぽい感じでした。

その後は、バイカーズ熊本店へ。
WAX・コーティングの類をどうしようか?とひとしきり悩みつつ、結局決まらず退店。

目的地直前で盛大に迷ったあげくに、↑の写真にある場所に到着。
川尻の、嘉瀬川沿いにある船着場へ。今度国指定の史跡になるらしいと新聞に
掲載されてたので・・・ついフラっと。

綺麗な石積みを愛でたあとは、更に南下して松橋へ。相変わらず5・6速のミッション
慣らしの進捗が悪いので、松橋I/Cから高速にのって、南関I/Cまで行くことに。

植木I/Cを過ぎる辺りから、たまにものっそい冷たい風を感じる。
うわ、なんか嫌に予感。

昼食とる為に、玉名P/Aへ。
バイク駐車場を占拠する10数名の自衛隊員の方の視線を浴びつつ、駐車。
大丈夫とは思いつつも、勝手に座られんように、シートにヘルメットを置いとく(汗

一服しつつ監視し(汗、なにも起きなさそうなのを確認してから、さぁ飯だ!!と
おもったら、相変わらずココの食事コーナー多い・・・(T_T。
ここのPA上下の焼きそばが大好きなのです、付いてくる椎茸の出汁っぽいのが
しっかりでたスープもまた良くって・・・。

泣く泣くP/Aを後に。
南関I/Cに到着。いつの間にか、I/C降りてそのまま直進できる道ができてたので
初走行してみる事に。

・・・そしたら無情の降雨(T_T あ~、もうぬらしちゃった。
でも雨は5分程で上がってホッ。

暫くは「ここドコ!?」みたいな所を走ると、ようやく見覚えのある道にぶつかり、
ホッとして家路を急ぐ。

帰宅直前で例の如く給油。
今日の走行は172.3Km、総走行400Km突破。
きになる燃費は・・・、24.4Km/L。いいぞ~、また伸びたゾ。
慣らしの進み具合を感じます。


次はどんなルートで慣らししよっかなぁ。
予定は今週末。ただ、天気と仕事のあんばいによっちゃ・・・。
会社お休みして、ってのもアリかも(笑
Posted at 2010/05/24 07:02:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 二輪の日々 | 日記

プロフィール

「セロー酷暑整備その7・・・のつもりが http://cvw.jp/b/285500/48593805/
何シテル?   08/11 17:07
熊本在住のスペC汁です。まずは自分の備忘録として、みんカラ使わせてもらおうかな?て思ってます。 ジムカーナとサーキットの二足の草鞋状態で、なかなか資金繰り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
2 34 567 8
9101112 1314 15
1617181920 21 22
23242526 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

オートポリス 
カテゴリ:クローズドコース
2008/03/20 08:35:02
 
オートランド熊本 
カテゴリ:ショップ
2007/11/24 16:07:10
 
LAILE(レイル) 
カテゴリ:パーツメーカー
2007/06/03 10:33:24
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
乗ってて面白そうなクルマが消え、実用車ばかりが増えていくトヨタに、「多分一生所有する事な ...
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
Monster696の車検タイミングに、試乗会以来の念願であったMultiStradaに ...
スズキ Hayabusa スズキ Hayabusa
新型隼に「25周年記念限定車が300台出る」という事で、駄目で元々、でも当たったら当たっ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
大阪に住む従兄弟が、なかなか最近乗れてない&置き場の問題から「○○君(私)だったら引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation