• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スペC汁のブログ一覧

2011年02月27日 イイね!

トラクターの耕耘爪を交換してみる

トラクターの耕耘爪を交換してみる来るべき稲作シーズンにそなえて、
トラクターの耕耘爪を久々に交換。

割とトルクも掛かってるし、歯の本数自体も
36本あるもんだから、結構しんどいです。

インパクトのソケットがあれば楽勝なんですが、
残念ながら、車のホイールナット用サイズしか
手元になく・・・・。フル人力作業です。


錆びが来てたり、土や砂等でナット廻りがガチガチになってるんで、5-56吹き付けて暫く放置。


待ってる内に、新品爪とボルト・ナット一式の検品。
爪には右曲がりと左曲がりがあるので、並べておいとく。


右曲がりと左曲がりを確認しながら、元々の爪を外していく。
このトラクターの場合は、1箇所の例外を除いて歯の曲がりとボルト・ナットの左右が
決まってたので、全部一気に外す。
ナット緩め作業時にはロータリー自体が回転しそうになるので、PTOを入れては緩め、
手の届く範囲の作業が済んだら、PTO抜いてロータリーを回転させて・・・を繰り返す。


全撤去。トウモロコシの食べかすのようだ。


抜き取られた使用済みの爪達。お疲れさまでした。


新旧比較。こんだけ摩耗。ウチは畑作やってない分、トラクター使用頻度も少なくて長持ち。


トルク8~9kg付近で、爪の向きを考慮しながら36本無心に取付て、完了。


ずっと低い姿勢のままでの力作業なもんだから、けっこう身体にキます。


黒子さんは今日はお預け。

Posted at 2011/04/29 15:17:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | のうぎょう! | 日記
2011年02月20日 イイね!

ひょっとして・・・最悪はガスケット抜けた!?

ひょっとして・・・最悪はガスケット抜けた!?実をいうと・・・。
うちの白井さん、晩秋からオーバークールと、
オーバーヒートすれすれの状態が共存するような、
へんな状態だったんですね。

ヒーターつけても最悪出勤完了までまともに温風が
でないし、そんなのにもかかわらず、純正の水温計を
みたら普段みた事もない高レベルと通常レベルを
いったり来たり。
後付水温計側は、上限70度前後で、運転中ずっと
30度~70度をビュンビュンいったりきたり。

信号待ちのときなんかがその現象は顕著で、グイグイさがる後付温度計に対して、
普段ロクに動きをみせない純正水温計が、目に見えて上昇方向に動く。
そして心ばかりのヒーターからの温風は、外気温+α程度まで下がる。

おかげさまで、お行儀が悪いことは重々承知の上ですが、背に腹は替えられず、
運転中の車の中ではコートやら何やら防寒具を来たまんまでした。
ただでさえシートはタイト目なのに、防寒具の厚みで身体は完全拘束状態。

「ひょっとしてサーモスタットが壊れた・・・かなぁ?」とか、「今年むちゃ寒だから
冷却バランスがおかしくなってるのかなぁ・・・」とか、いろいろ考えながら、5日前
位までだましだまし乗ってました。

で。

---------
5日前。
---------
オーバークールな状況が原因かと思い、今冬開きっぱなしになっていた
オイルクーラーに蓋をしてみる。サランラップを貼り付けて(汗
結果、油温は10度ほどあがったものの、水温の脈動は相変わらず。

---------
4日前。
---------
ふと思い立って、エンジンルームチェックをしてみたら・・・。
リザーバータンクにクーラントが全くないっ!!
ひょっとしてここで盛大にエア吸いして、水路をクーラントが回りきれんくなってる!?
ひとまずリザーバータンクに、キープしてたORCのクーラントをMAXレベルまで補充。

---------
3日前。
---------
的中か!?
通勤の往復で、それなりにリザーバータンクの中身が吸い込まれてる。
吸い込み分を補充。
暖房の利きもちょっとよくなった。

---------
2日前。
---------
あ~、まだまだ吸ってる・・・
暖房の利きもまたましになった。
吸い込み分を補充。ORCの奴、使い切る。

---------
昨日。
---------
結構吸ったにもかかわらず、アッパーホースに水の感触がない。
・・・なんかやな予感がする。
ラジエーター側のキャップを開けてみる。あぁ、それなりに入ってるな。
アッパータンク側のキャップを開けてみる。
・・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・!???

中身がさっぱり無いよ!!なんてこったい!!!
あまりの動揺の為、デジカメで現場写真撮っとくのを忘れてたよ!!
せっかくのネタなのに!!なんてこったい!!!

納屋内にあった、いつ買ったのか判らないホームセンター級のクーラントで、
やむなく全力補充。ただの水いれるよかまだましだし、うちの水はミネラル分
高いから、その分が更によろしくないし。

アッパータンクの容積を遙かに超える量のクーラントを、白井さんは飲み込んでいく。
飲み込んだクーラントは恐らく1リッター越。

そんな作業のなかでゾっとしまくる私。
こんな状況の中で白井さんを走らせてたのか・・・。
こんな状況の中でサーキット走らせてたら、間違いなくエンジン壊してた・・・(--;

休日出勤を予定していた為、補充後にそのまま通勤開始。
・・・うっわ~。水温変位も穏やかだし、なにより当たり前のように温風がでる・・・。

はぁ・・・、自分の管理の甘さと、トラブルシューティングの順序誤りから、
白井さんを危機的状況に陥らせていた事に、自己嫌悪。

---------
今日。
---------
リザーバータンク内が空になりかけてた。
アッパータンク内もまだ空洞がでてる。
ホームセンター級のクーラント、この分の補充にて在庫が尽きる。



思えば去年3月にうけた車検の時、ディーラーの工場長から「リザーバータンク内の
クーラントが少ないから、手持ちがあるならそれ入れちゃってね♪」と、言われてたん
だよなぁ・・・。
それを完全放置にしていた結果がこの有様。

ただ、これって単純に自然蒸発分だけと考えていい「減り」の範疇にあるのかしら(汗
水路のどこか、ホース付け根からの漏れが発生してたりして・・・。
最悪は、エンジン回りのガスケットが抜けてたりしちゃいないだろか・・・。


ひとまずもうしばらく自宅にて、仕方ないからホームセンター級のクーラント調達
してきて、補充量と減少量の推移を見守ってみよう。
それで問題ないレベルだったら、オートランド熊本さんへ持っていって、クーラントの
全量交換をお願いしよう。

ただ、結果的に問題なレベルだったら・・・。
どうしよう(( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル


そういえば、まだ今年は1回も、オートランド熊本さんへ行ってないや(笑
走行会前にお願いした、ドラシャブーツ交換のお代も未精算だわ(爆

ひさびさに、みんカラらしいblogも書いた気がするな。
この投稿が終わったら、ひとまず冷却水調達にお出かけしよっと。軽トラ辺りで。
Posted at 2011/02/20 11:30:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2011年02月08日 イイね!

対抗するにはコレくらいしか

対抗するにはコレくらいしか野球賭博だけで終わらなかったとか・・・。

今頃、一時期週刊誌で疑惑が報じられた
朝青龍関は、どんな気持ちなんだろな。


この記事は、琴欧州の厳しい攻めについて書いています。
Posted at 2011/02/08 21:56:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | アジト! | 日記

プロフィール

「7月最後の土日なのでちょっくらセローで駆けてみる http://cvw.jp/b/285500/48566661/
何シテル?   07/27 15:30
熊本在住のスペC汁です。まずは自分の備忘録として、みんカラ使わせてもらおうかな?て思ってます。 ジムカーナとサーキットの二足の草鞋状態で、なかなか資金繰り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  12345
67 89101112
13141516171819
20212223242526
2728     

リンク・クリップ

オートポリス 
カテゴリ:クローズドコース
2008/03/20 08:35:02
 
オートランド熊本 
カテゴリ:ショップ
2007/11/24 16:07:10
 
LAILE(レイル) 
カテゴリ:パーツメーカー
2007/06/03 10:33:24
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
乗ってて面白そうなクルマが消え、実用車ばかりが増えていくトヨタに、「多分一生所有する事な ...
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
Monster696の車検タイミングに、試乗会以来の念願であったMultiStradaに ...
スズキ Hayabusa スズキ Hayabusa
新型隼に「25周年記念限定車が300台出る」という事で、駄目で元々、でも当たったら当たっ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
大阪に住む従兄弟が、なかなか最近乗れてない&置き場の問題から「○○君(私)だったら引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation