• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スペC汁のブログ一覧

2011年07月31日 イイね!

早朝抜け駆けソロツーリング

早朝抜け駆けソロツーリング前日昼過ぎより飲み始め、確か18時前には就寝。
そして目覚めたのは午前4時頃。
必要以上に寝た分は、若返りに効果があると
いいのにな、と思う今日この頃。

なんとなく行ってみたくなり、ざっくり地図を眺め、
使用する道路の番手だけ覚えて、5時半に出発。
今日は珍しく、いきなり福岡入り。


自宅→R208→植木広域農道→鹿央農免道路→R3→県道13号→R442と、
特に流れを遮られることなく超快調な一人旅。
そしてめっちゃ涼しい♪ 時折贅沢にも「・・・寒ぃ」と言いそうになる位。

そして約1時間後、到着したのがココ。日向神ダム。


上部の建屋と比較すると、とんでもなくでけぇ放水口。


ダム下の撮影ポイントに有る橋から、下流側を眺める。
右下に見えるでかい管は、発電用水の排水口。


ダム近辺は、まさに渓谷といわんばかりの岩山っぷり。代表的な風景と・・・


そしてその麓には、崖崩れに巻き込まれたのか、トイレットペーパーの様に
だらしなくぶら下がったガードレールが・・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


ダム上流側の日向神湖は、春先は桜がきれいらしいです。
ダムにかかる大きな赤い橋。「蹴洞橋(けほぎばし)」というそうです。
・・・これ、どういう由来なんだろ。


近くに規模の大きなキャンプ場があり、冷涼で快適な場所なんですが、
ダムの堤頂(ダムの一番上のところね)で携帯でblogの写真撮ったあたりから、
周囲を散策して、離脱するまで、なんとなくお腹が痛い・・・。

「たぶんバイク乗ってて腹が冷えたんだろう、メッシュジャケットだし」と、
言い聞かせつつ、出そうなもんは早めに出しとこうとR442を東に進み鯛生金山へ。
到着するも個室に先客がいて、待機。そのうち便意も引っ込む。

その後さらにR442を東に進み、下筌ダム手前からR387へ。
上津江→菊池と峠越え。

9時前とはいいつつも、この気温(23℃)。うむ。めっちゃ快適だ。


麓に降りてからは最短距離でアジトへ向けて移動。麓はもう暑い・・・。
ガソリン給油して、近くの直売所でキムチ饅頭買って、9時ちょいには無事帰宅。
距離としては、140km位かな? ワインディング大漁です。

※近くの直売所・・・田原坂公園から1/2/3の坂を下り切ったところにあります。
 ここの饅頭が大好きでですねぇ~。農作業の際も買い食いします。
 あと、ここウチの土地だったりします(汗 近辺にゴミ捨てたりしないでね♪

帰宅後の黒子さんケア。

購入1年過ぎてんのに初めてとなるシャンプー洗車と、久々のチェーンメンテ。

今回はカバーも外して、フロントスプロケ周りの堆積物も念入りに除去。


チェーンがきれいだと、やっぱ気持ちいいっすネ♪


余分なグリス分は、前回以上に除去したつもり。
このまま来週末までしっかり浸透してくれるよう、安置します。

・・・でも、なんやかんやで拭き取りそびれがあって、バリバリ飛ばしそうな気が。
メンテ直後用の、補助チェーンカバーか何か作成して、それでキャッチできる様に
しようかなぁ・・・、至る所飛び散って掃除が大変だし。

あ、あと、やっぱメンテナンススタンド購入せねば(未だでした・・・)。
ガレージ内の奥行きでの押し回しで、チェーン一週させる事は出来はするものの、
やっぱ面倒だ。クリーナーかけた後の汚れたオイルのキャッチも大変だし。
Posted at 2011/08/01 11:47:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 二輪の日々 | 日記
2011年07月31日 イイね!

絶賛 朝駆け中~

絶賛 朝駆け中~涼しいは、蚊もおらんは。

遠くからキジの鳴き声とか聞こえてくるし。
Posted at 2011/07/31 06:46:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 二輪の日々 | モブログ
2011年07月09日 イイね!

黒子さんを天日干しにしてみる

黒子さんを天日干しにしてみるここ最近、週末が来る度雨・雨・雨・雨・・・。
んでもって、日曜朝は消防団の練習が、月末まで
早朝から実施・・・。

天候よし!! 朝から、黒子さんと久々のお出かけ。

どこ行くとか予定もなく、軽く暖気した後アジトを出発。
最初に来たのが←←←のいつもの場所。
雲仙・普賢岳が今日は良く見えます。


久々に来てみたら、周囲の景色から考えたら無粋な看板がいつの間にか。

この農免道路の整備事業に関するものみたい。

そうそうそう、玉名のこっから始まって、んでもっ・・・・ん??


・・・・玉名二期区間??こんなんあるの知らんかった!!


という事で今日のルート決定~♪ この農免道路を走破する事っ。

まずは一期区間の端っこ、草枕温泉から登ったところに移動。


玉名方向に進行して、こっから右折でいつもの道。


アップダウンの連続するワインディングを駆け抜けて、R208の頭上を越え、
菊池川の支流を渡った先の信号までが、一期区間。


ここから先の、田畑の真ん中突っ切る県道で、昔いんぴさんのインプレッサの、
ブーストコントローラーの初期セッティング出し、したんだよなぁ~(しみじみ

その県道を交差点まで走り切り、北方向へ進路変更。
この信号を越え、菊池川を渡りきった所から、例の二期区間がスタート。


小岱山の根元付近をウネウネ進行し、玉名市府本地区・府本幼稚園前の交差点までが、
この二期区間でした。

・・・走っててのおもしろさは、やはり一期区間だなぁ。
ただ、二期区間の方がちょくちょく木陰があり、夏場は身体に優しい・・・かも。


来た道を引き返し、菊池川を越えたところで進路を山鹿方面へ。
「せっかくだから・・・」という事で、鹿本広域農道へ。

今年全面開通した、この広域農道。私ココ結構お気に入りなんですよね~。

県・装飾古墳館の看板がみえてきたら、


玉名方面からなら右折で農道スタート。
山鹿方面から来たら、岩原横穴墓群を通り過ぎたら・・・って、これで判るのは5%位か。


途中、装飾古墳館の駐車場で休憩。時計はすでに11時過ぎ。
木陰が幸せ・・・。


古代蓮のつぼみに、


開花していた蓮。
蓮は花が開く時に音がするらしいよ。是非一度聞いてみねば。


蓮の池(沼地?)までの通路脇には、ちいさい水鉢が置かれてて、
別の種類の小さな蓮がちらほらと。



下の池の方にも観光バスとかで来た人たちが・・・。
でも、なんか規模の割には花がすくないな・・・。


・・・あ、左様でございましたか。


ひとしきり見物した後は、農免道路を更に突っ走り、終点まで。

農免道路が辿り付いた先は、また別の農免道路なのです。ビバ田舎!!

暑さもなかなか強烈になってきたので、GS給油で給油して帰宅。

もうすぐ5,000km。ちょろっとはしったれば今日にでもキリ番が見られるんですが、
ここは次のお散歩まで、ドMな黒子さんをじらす事に。


タイヤ。下手すると今年の秋が終わる頃には交換・・・かなぁ。

フロント


リア

Posted at 2011/07/10 11:57:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 二輪の日々 | 日記
2011年07月08日 イイね!

DLNA環境を、ちゃんとする

DLNA環境を、ちゃんとするblogには記載していない、
・コソーリ導入したBD/HDDレコーダー
・7/1に導入したAndroidタブレット
がDLNAサーバ機能をもっていて、

・PS3
・スカパーHDチューナー
・7/1に導入したAndroidタブレット
が、DLNAクライアント機能を持っている。

そして何故かいつしか使えなくなった
・自宅サーバにセットアップしたTVersity(DLNAサーバソフト)
のDLNAサーバ機能・・・。


せっかくのこのサーバ/クライアント機能、無駄にするのは勿体ないっ。

早寝した分猛烈に早起き(朝2時過ぎ)してしまったので、思い切って調査
してみる事に。とくに自宅サーバのDLNAサーバ機能が、突如消失した件。

・・・・・・・で。

調べてみたところ、TVersityの場合(だけ?)、ネットワークカードが物理的or
仮想的に複数刺しの状態となっていると、うまいことDLNAサーバとしての応答が
できないようで、そのままでは。

という事は、原因はアレか。以前に自宅外から自宅サーバに接続する為に
ソフトウェアVPNを導入した辺りからこのザマだったのか・・・orz
※仮想NICがサーバ上に作成される為

という事で、自宅サーバ上のTVersityについては、設定画面で

DLNAサーバとして応答をして欲しい側の、ネットワークのIPアドレスを明示的に指定。

さて確認。

まずはPS3。

上から「Androidタブレット」「BD/HDDレコーダー」「自宅サーバ」。うむ、OK。

そしてAndroidタブレット。

左から、見切れた所に「Androidタブレット」。そして「自宅サーバ」「BD/HDDレコーダー」。

グレイト、完璧だ。

これで、どっかの機器に保存したメディア(写真とか音楽とか動画とか)を、ネットワークに
接続された他の機器から参照する事が可能に。

データの入れ替えせんと、タブレットから自宅サーバ内のMP3ファイルをBGMに流したり、
PS3を経由しての大画面、またはコソーリタブレットの画面にて、自宅サーバ内の
お宝動画を再生したりと・・・。

ますます引き籠もり環境が充実(爆

【追記】

 スカパーHDチューナーについては、BD/HDDレコーダーにサーバは限定される
 みたいです(自分はチューナーはDST-HD1、レコーダーはBDZ-AT700の組み合わせ)。

 でも、スカパー見つつも、アンプのチャンネルはそのままに、レコーダー内の
 録画データが見られる、というのは斬新この上なし。
Posted at 2011/07/08 06:24:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | アジト! | 日記
2011年07月03日 イイね!

お野菜育成日記 ~梅雨はまだ明けないの??~

お野菜育成日記 ~梅雨はまだ明けないの??~背丈も自分と大してかわらん位までに成長した、
フルーツトマトとミニトマト。


ここ最近、なんとなく葉っぱが小さくなってきてる
気がしないくもないが・・・・、どうなんだろ。


←みる限りだと、トマトはまたまだ青いままの
ような感じですが・・・・・




実は今日、こんだけ収穫♪

フルーツトマトが3個と、ミニトマトが14個。
こいつらは枝にならせたままこの色までもってきたので、ちょっと酸味あり。
数日追熟させてみる事に。・・・・いや、やっぱそのまま喰うか??

実は収穫一時間前に、フルーツトマトが一つ縦に裂けちゃいました。
目撃と同時に、もいで水ですすいで捕食。・・・・んむ、ほどよい酸味で美味♪



赤唐辛子は・・・・、どこそこからニョキニョキと。

先月の集中豪雨の際の突風で、結構な数の花がやられてしまったのですが、
生き残ったやつらは着々と巨大化中。
これから咲きそうなつぼみも、ぼちぼち現れてきており、こいつぁ収穫完了まで
長期戦になりそうだ。

ご褒美&転倒対策として、鉢を4→9号に植え替え+追肥。これでどっしり安定。
Posted at 2011/07/03 14:52:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | お野菜育成日記 | 日記

プロフィール

「セロー酷暑整備その7・・・のつもりが http://cvw.jp/b/285500/48593805/
何シテル?   08/11 17:07
熊本在住のスペC汁です。まずは自分の備忘録として、みんカラ使わせてもらおうかな?て思ってます。 ジムカーナとサーキットの二足の草鞋状態で、なかなか資金繰り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

      12
34567 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートポリス 
カテゴリ:クローズドコース
2008/03/20 08:35:02
 
オートランド熊本 
カテゴリ:ショップ
2007/11/24 16:07:10
 
LAILE(レイル) 
カテゴリ:パーツメーカー
2007/06/03 10:33:24
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
乗ってて面白そうなクルマが消え、実用車ばかりが増えていくトヨタに、「多分一生所有する事な ...
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
Monster696の車検タイミングに、試乗会以来の念願であったMultiStradaに ...
スズキ Hayabusa スズキ Hayabusa
新型隼に「25周年記念限定車が300台出る」という事で、駄目で元々、でも当たったら当たっ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
大阪に住む従兄弟が、なかなか最近乗れてない&置き場の問題から「○○君(私)だったら引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation