• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スペC汁のブログ一覧

2013年02月25日 イイね!

とある部品が届く

とある部品が届く愛知にある無線関係を主とした部品屋さんから。

オムロンさんのスイッチ「VX-01-1A2」。

これを利用する機器と比較すると超小型。
でも、これが故障すると奥様方がてんやわんや。

週末に作業実施・・・予定。
Posted at 2013/03/03 07:38:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | アジト! | 日記
2013年02月23日 イイね!

A/Fセンサー交換

A/Fセンサー交換先日点いちゃったエンジンチェックランプ。

お店にてテスター通して確認ところ「A/Fセンサー」と
原因が判明しましたので、交換する事に。

ホントだったらこの交換の日、HSR九州を走る予定で
いたのですが、「万が一これが原因で・・・」を回避すべく
泣く泣く出走を見送りにした次第で。


写真にありますとおり、アクセスしやすい(リフトアップしたらすぐ触れる)O2センターと異なり、
A/Fセンサーはタービンのアウトレット直後に鎮座。
必然的にインタークーラーを外しての交換作業となります。
インタークーラーの脱着自体は、インタークーラーとインマニを繋ぐホースをシリコン化した
事で、非っ常~に楽にできるようになりましたね~。

交換した部品の型番などは以下の通り。


インタークーラー裏側に、タービンから繋がるパイプがあるんですが、これと
インタークーラーとの継ぎ目あたりからブローバイと思わしき汚れがびっちりでした。
清掃後、2本あるボルトの内、気持ち緩んでるボルト側を増し締め。
※写真右側のボルト


ホントはこのタイミングでガスケット交換しておくべきなのでしょうが・・・。
究極いくと、ブローバイの発生量自体を低減させる→エンジン側になんならのアンチ
エイジングを・・・、ってなりますね。どうしたもんやら。
Posted at 2013/03/03 07:29:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2013年02月12日 イイね!

歓迎できない電飾が

歓迎できない電飾が帰宅しようとクルマに乗ったらコレだよ・・・orz

アイドリングも問題無いし、加速も問題無いというか
むしろ気持ちトルク太めになった感じもあったりで
無事帰宅。

帰宅後ダイアグコードを確認してみたら、以下の通り。
長点滅:11だったか12だったか
短点滅:8

12-8で間違いなければ、02センサーかぁ。
まぁ距離が距離だし、あんだけクソ熱い場所で懸命に
働いてるから、そろそろ逝っても不思議じゃないな。

近いうちに、できれば明日にでも、ちょっとご相談だなこりゃこりゃ。
Posted at 2013/02/12 22:25:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2013年02月10日 イイね!

オートランド熊本走行会・・・に行けなかった記

オートランド熊本走行会・・・に行けなかった記・・・・こ、今回は寝坊ちゃうねんで(爆。

先日のblogに書いた通り、どんぴしゃ同日に
職場の課での研修旅行が重なって・・・orz

「ぼちぼち始まってんなぁ・・・」と、菊陽バイパスから
彼の地を見つめつつ・・・、サロンバス内で飲んでました(汗

サロンバスって初めて乗ったんですが、あれは峠道で
後ろのサロン席に座るもんじゃないですな。
横向きだと自分自身やらテーブルの上やら、Gへの
対処が大変ですです。

最初に到着したのが「九重夢大吊橋」。


橋の中央付近から眺める九酔渓。紅葉シーズンとかキレイだろなぁ。


中央部の床版はグレーチングになっていて・・・・


遙か下に流れる川が見えますです。
冬場は皆ガードが固いですが、夏場はすばらしき風の悪戯も期待できる??
超望遠レンズで川から・・・無茶か(爆


ここには「震動の滝」という滝があるんですが、ここ最近の冷えこみで、
良い感じに所々凍結しておりました。


すごく・・・大きいです・・・



その後は「桂茶屋」ってところでお昼ご飯。

こんな感じのお豆腐の定食に、プラス鳥天&デザート。
美味いわ腹一杯だわで・・・。さすが良いお値段します。


その桂茶屋。独自の絵馬が売ってあり、お店の回りには願いを書いた絵馬が一杯。


「ままとぱぱといっしょにいれますように」。
なんだかズシンと響いた。この子の境遇が気になって仕方がない・・・。


あ、ここにも「天狗の滝」と呼ばれる滝が。



その後小一時間バスに揺られて、到着したのは湯布院。

温泉よりも何よりもね最初「岩下コレクションてとこ、行ってみようかなぁ」と思ってた
んですが、これがバスの到着地から歩くには距離がありすぎで・・・断念。
ここはいずれ暖かくなってから、バイクで行くことにしよう♪

気を取り直して向かうは「九州自動車歴史館」という場所。
めっさ手作り感のある博物館・・・というか個人資料館といった感じか・・な?
クルマ・バイクあわせて70台前後の展示という事で。

個人的に気になったものだけかいつまんでご紹介。

大正時代くらいのイギリス製バイク。200cc。


パッとみ構造がようわからんとこが興味深い。バラしてみたい(汗


結構キレイなラビット。そういや去年だったか、オートランドさんとこにコレに乗った
お客さんがいらっしゃったなぁ・・・。ふと思い出す。


すっごいキレイなCB72。


等間爆発のType-2でした。


マルウチ号。これで街乗りしたい。超ほしい。


陸王が2台ほどあったんですが、これらの塗装・再塗装の状態が芳しくなく、
そこは残念に感じました。


うちの地区の、消防団用積載車として割と本気で導入したい1台。


モト・グッツィよろしく縦置きVツインなのがまたタマラン。
それでいてマツダ製というのがまた最高。


どっしり座っていた、クボタ製の発動機。


動弁系むきだしなのがもう最高。素敵すぎる。お持ち帰りしたくなった一品。

この手の発動機、状態は問わず、どっかご自宅の納屋などで眠ってないでしょうか。
不要とあればはせ参じます。
お引き取りさせていただいた上で、自宅でオーバーホールの上でニヤニヤさせて
いただきたいと思いますので、何卒よろしくお願いいたします。

時代、だねぇ・・・。



というわけで、転職して初めての研修旅行だったのですが、
果たして私何を学んだのでしょうか(爆。

熊本→九重→湯布院は、バイクで走るにも気持ちよいコースである事は
まちがいなく思えました。春先の車検を済ませたあたりに、ここはやはり
バイクで行ってみたいですね~。

Posted at 2013/02/11 13:54:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 遠くへいきたい | 日記
2013年02月03日 イイね!

来週のHSR九州走行会・・・

来週のHSR九州走行会・・・無念の不参加確定~orz

1月転職ということで、年末より計画が立てられはじめて、
自分がその存在を知らなかった、「課での研修旅行」という
ものが、ちょうど2/10に開催されるという・・・。

珍しく早期に参加申込書書いて、んでもってお代も支払った
2日後ぐらいにその話ですよ・・・(T_T
なんとか「参加者一定量不達にて中止」とならんもんかと、
ここ2週間行く末を見守ってましたが・・・願いとどかず。
ブレーキシステムリプレースの効能を試す良い機会だったのに~。


当日出走の方々におかれましては、楽しい走行会になる事を
こころより祈念いたしておりますm(__)m。

さっさと払っちゃった参加費は・・・・、万が一走行会中に誰かに万が一があった場合の
対処費用だったり、なにもなかったらなかったで、お店でのコーヒー代に充てて貰えたら
幸いかな?と。まぁいうても「1台あたりなんぼ」って感じでHSR九州さんに支払いしてる
わけじゃないからアレなんですけどね~。気持ちの問題ということで(^^;


私の方は、おそらく近辺を通過するであろう、研修先へ向かうサロンバスから、
悲しくお酒でも飲んでようと思います(汗
ただ、実は向かう研修先、なかなか行けずに今までいた場所だったりするんで、
ちょっとその辺は楽しみだったり・・・・。複雑な心模様で御座います。

Posted at 2013/02/03 08:16:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマその他 | 日記

プロフィール

「7月最後の土日なのでちょっくらセローで駆けてみる http://cvw.jp/b/285500/48566661/
何シテル?   07/27 15:30
熊本在住のスペC汁です。まずは自分の備忘録として、みんカラ使わせてもらおうかな?て思ってます。 ジムカーナとサーキットの二足の草鞋状態で、なかなか資金繰り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
3456789
1011 1213141516
171819202122 23
24 25262728  

リンク・クリップ

オートポリス 
カテゴリ:クローズドコース
2008/03/20 08:35:02
 
オートランド熊本 
カテゴリ:ショップ
2007/11/24 16:07:10
 
LAILE(レイル) 
カテゴリ:パーツメーカー
2007/06/03 10:33:24
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
乗ってて面白そうなクルマが消え、実用車ばかりが増えていくトヨタに、「多分一生所有する事な ...
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
Monster696の車検タイミングに、試乗会以来の念願であったMultiStradaに ...
スズキ Hayabusa スズキ Hayabusa
新型隼に「25周年記念限定車が300台出る」という事で、駄目で元々、でも当たったら当たっ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
大阪に住む従兄弟が、なかなか最近乗れてない&置き場の問題から「○○君(私)だったら引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation