• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スペC汁のブログ一覧

2025年11月10日 イイね!

セロー酷暑はとうに過ぎたけど整備その12

セロー酷暑はとうに過ぎたけど整備その12振休消化の月曜日。

お天気よございましたので、セローでフラッと、
みんカラの愛車紹介写真の更新用撮影にお出かけ
しました。

オフヘルにゴーゴルで出かけたんですが、通気性
の良さで逆に肌寒く感じるようになりました。

・・・ホントに秋が短くなってる体感。


帰宅後は長い事寝かせてたものと、思わず最近調達したもののをぺぺっとします。

まずは、ZETAのXCハンドプロテクターを装着。

ハンドガード剥き出しの現状スタイルがお気に入りではありますが、やっぱり装着して
おきたかった。
写真撮りの直後に見た目大きく変わるアイテム付ける自分にどうよ?とは思います。

そして・・・コレ。

部品点数もすくないので作業時間はチョロ。


ヤマハさんのパフォーマンスダンパーです。


フレーム・カウル内に収まるデザインで、引っかかりなどの違和感もなし。


このパフォーマンスダンパー、値段結構するし、正直自分の中ではオカルト方向に
カテゴライズしていたものでは有りました。

・・・が、いざ試走開始したところ、最初の右左折で「!」となりました。
うっすら感じてたセローのホビーバイク感が良い感じに減少しました。なんかシットリしとる。
結合してるフレームの2点にダンパーかましてるだけなのに、なんでこんなに違うの??

不思議で仕方無い・・・。でもそれがメーカーが出せる技術なんだよな。

あくまで今回は試走なんで、10Kmちょっとの試走しかやってませんが、
それでも感じます。長距離走っても疲れづらくなってる、多分。

もうしばらくは続いてくれるだろうバイクシーズンに、威力発揮してくれること期待大です。
Posted at 2025/11/14 14:55:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二輪の日々 | 日記
2025年11月02日 イイね!

久々の水洗車と、何なのかよく解らないパーツ交換

久々の水洗車と、何なのかよく解らないパーツ交換前日の2人ツーリングで、雨・霧・水跳ねで
ドロドロになったムルティさんを数年ぶりに
水有り洗車。

ブロア&拭き上げ作業をしていたところ、ヤマト
運輸の方がお荷物を届けてくれました。

ちょうど良いタイミングで、注文していた純正パーツが
届きました。


数年ぶりに水浴びしたムルティさん。


注文していたパーツが何かというと・・・。
このタイミングベルトカバーの、


先っちょにある通気口。そこに入っているスポンジフィルター。

先日になにげに指で触れたら、ボソボソっという感触と共に崩壊してしまいまして。
昨年は昨年でリアサスペンションのバンプラバーが崩壊したし、年月を感じます。

カバーを外します。デスモドロミックを駆動するタイミングベルト。

ベルトはパッとみた感じでは、経年によるダメージとかは特になさそう。

ケースのところどころに、崩壊したスポンジのクズが溜まってます。全体的にエアブローで
飛ばしてしまいます。


テンショナーのこの黒の斑点も、スポンジのなれの果てか??


3週間かかって届いたのは、フィルタースポンジと、それを囲むフレームパーツ。

・・・これ適当に、似たスポンジ見つけてきて自作すれば良かったんじゃ?
感触的にはHKSの毒キノコに似てるし。
赤いスポンジで作ってあげれば、ワンポイントになってよかったのかも。

タイベルカバーから旧パーツをネジ2本で取り外し、新部品を取り付けたら作業完了です。



おそろしく地味な部分ではありますが、手当てが済んでスッキリしました。
Posted at 2025/11/04 20:47:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二輪の日々 | 日記
2025年11月01日 イイね!

雲海チャレンジ&腹一杯喰うツーリング

雲海チャレンジ&腹一杯喰うツーリング前日は朝から雨だったのですが、昼に止んで。

11/1は晴れがちの天気予報だった為、わりと
急に2人ツーリングを計画。

前夜から朝までかなり霧が濃くなってたので、
ひょっとしたら雲海が拝めるんではないかと期待。


霧でバイクびしょびしょになりながら、合流場所に向かいます。

道中は霧&乾かない路面。
久々に大津からミルクロードに登り、第一雲海チェックポイントの大観峰に向かうも
残念ながらただの曇天に麓が見える、ちょっと残念な有様。

雨雲レーダー見たらギリ降雨は避けられそうだったので、瀬の本レストハウスへ移動。

う~ん・・・やっぱり天気はすぐれません。



途中6度まで気温がおちた牧ノ戸峠を越えて、順番待ち状態になってる長者原道標をスルーし、
天候好転に賭けて狭霧台へ。
晴れちゃいるものの、なかなか由布岳の先っちょが雲から出てこない・・・。

そして風強すぎて寒い。麓の「道の駅ゆふいん」で休憩。

こっち来てる最中に、トンカツの口(=別府の山本ロース)になりかけつつも、
今回は当初から予定していた、九重町のこちら「ドライブイン はねやま」へ。


なんと11/13に一旦お店を閉じられるそうで。

常連と思われる方、閉店の話しを聞いて駆けつけた方、賑わっておりました。

鶏天定食とこっち、どっちにしようかと自宅出てからずっと悩んでましたが、
最初に浮かんだ「もつなべちゃんぽん(大盛り)」で。

野菜もたっぷり、ピリ辛の味噌&ゴマスープがパワフル。
んでもって、口の中でスッと溶けるモツの脂・・・、たまりません。
休みを入れることなく完食。

写真は撮ってないですが同行者がオーダーした鶏天定食もすごかった。鶏天1個1個がでかくて多い。

どうにか一時閉店前にまた来られないものか。スタミナ定食が食べたいのです。
店頭販売しているオリジナルのスタミナ焼きのタレだけを買っていく人を見てしまい。


二人とも満腹ゆえ、食後しばらくは激しいルートを回避するように、玖珠川沿いの穏やかな
ルートで一旦日田市へ向かい、大山ダム→松原ダム→鯛生金山→日向神ダム→道の駅鹿北へと、
ツイスト運動で消化に勤しみます。
鹿北で飲んだハンドドリップの珈琲が沁みました。

R3を南下して、植木温泉あたりで同行者とはお別れとなりました。
おつかれさまでございました。

走行距離としては控えめの280Km程度。ただし全部下道ではありますが。
そして、序盤の霧・時折振る小雨、一番は通り雨が降った路面からの水跳ね…。

ここまでバイクドロドロになったのは久々だなぁ・・・。
数年ぶりに水有り洗車するかなぁ。
Posted at 2025/11/03 15:57:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二輪の日々 | 日記

プロフィール

「セロー酷暑はとうに過ぎたけど整備その12 http://cvw.jp/b/285500/48764941/
何シテル?   11/14 14:55
熊本在住のスペC汁です。まずは自分の備忘録として、みんカラ使わせてもらおうかな?て思ってます。 ジムカーナとサーキットの二足の草鞋状態で、なかなか資金繰り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オートポリス 
カテゴリ:クローズドコース
2008/03/20 08:35:02
 
オートランド熊本 
カテゴリ:ショップ
2007/11/24 16:07:10
 
LAILE(レイル) 
カテゴリ:パーツメーカー
2007/06/03 10:33:24
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
乗ってて面白そうなクルマが消え、実用車ばかりが増えていくトヨタに、「多分一生所有する事な ...
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
Monster696の車検タイミングに、試乗会以来の念願であったMultiStradaに ...
スズキ Hayabusa スズキ Hayabusa
新型隼に「25周年記念限定車が300台出る」という事で、駄目で元々、でも当たったら当たっ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
大阪に住む従兄弟が、なかなか最近乗れてない&置き場の問題から「○○君(私)だったら引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation