• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スペC汁のブログ一覧

2025年04月25日 イイね!

隼のオイル交換ついでにちょっくら走るよ

隼のオイル交換ついでにちょっくら走るよ4/25(金)。

平日ではございですが、今年度分の振休が残ってたんで
心置きなく取らせてもらい、隼のオイル交換です。

作業可能なのが11時過ぎということで、10時にお家を
でて、全力で道草食ってから向かいます。

折角お休み取ったんだし、天気もまずまずなので、有意義に
過ごさせて頂きたい所存。



そういやオイル交換だけでスパナマーク消してくれるんかな?
年次点検とかじゃないとダメかしら。


そんな事思いながら、直線最短ルートから早速脱線して、オレンジロードに合流。
金峰山を下って来てから、西回りバイパスでR3に合流ののちお店訪問。
最短8Kmが約40Km。良い道草。

オイル交換作業中にSMS受信。
「お使いのカードに不正利用の恐れあり。該当決済は却下の上、カードを一時停止した」
旨のメッセージが届く。・・・・マジかよ?
指示されてるURLは間違いなくVISAのサイトだったんだが(サーバ証明書も正当っぽい)、
どうしても詐欺メールじゃないかとの疑いが強くて、一旦対応保留。
帰りにガソリンスタンド寄るし、カードのオーソリが弾かれたらガチもんとして対処
しようという事に。

そんなことしてるうちにオイル交換完了。
カードの事は後でやると決めたから、後半の道草に専念する。

お店を後にしてまもなく気付く。
メーター上のスパナマークは点灯したまま。
消し忘れなのか、やっぱオイル交換単体では消灯の対象外なのか。

存外に混んでるR3をしばし北上ののち、道の駅を過ぎたあたりで離脱して植木広域→鹿本広域。

県道16号をひたすら南方面に進んだら、天水の温泉があるところから山登り。
朝から通ったオレンジロードに再合流。あんま人がこない方のパーキングでちょっと休憩。


後半60Km程度の道草の最後にガソリンスタンドへ。
停止連絡の来たカードをかざしてみると・・・・、確かにオーソリ失敗する。
マジかぁ・・・。通販にはまず使わない方のカードなのに、なんてこったい。

メインのカードで給油すませて帰宅となりました。

帰宅後は速攻でカード再発行(番号変更あり)手続きをすませましたよ。こわいわ~。

決済が試行されたサイトはサントリーの子会社がやってるぽいBtoBの什器通販サイト。
なぜここで試行できたかは、決済を完了ギリギリまで試行するのもなんや怖かった為不明。

もしカード番号+有効期限+セキュリティコードの総当たりが出来るようなザルサイトだったら
そもそも触るのすら怖いですやん・・・。


そんな手続きを済ませた後は、自分でスパナマーク消灯させました。
パーツリストに載ってるSST買わなくても簡単にできます。


あと、よくよく見たらアレだ。隼別にカウル外さんでも、フィルター交換しないただの
オイル交換だったら普通にできるなこりゃ。ドレンボルト丸見えでした。

ムルティさんの方は、センタースタンド+アンダーガードを外さんと辿り漬けんかったから
凄く親切に思えてしまいます。

次回のオイル交換は、自分でやってみますかね~。
Posted at 2025/05/12 05:50:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二輪の日々 | 日記
2025年04月20日 イイね!

アストロのミニグラインダー(ルーター)を修理する

アストロのミニグラインダー(ルーター)を修理する例(4/12~13)のメンテナンススタンド自体の
メンテナンスの件。

先に受けの部分のさび取りからやろうかと思い、
広い面積はフラップホイールであらかたやっつけた
ものの、狭い部分にはこれが入れず。

ということで、ミニグラインダー(ルーター)に
ブラシつけて続きをやろうとおもったら、電源入んない。
がっくり。

いっその事この手の大御所、プロクソン(PROXXON)製のルーターを買っちゃおうかと思いも
したが、ひょっとしたら修理できる??との思いあり。

症状としては、
・電源スイッチがON/OFF双方向でカチッと止まらない。中立状態に戻る
・ON側に押し続けても電源が入らず回転しない
の2点。

スイッチ単体の問題なのか?ON側押しっぱで動かないというがちょっと気になる。

使えそうなスイッチがamazonで売ってたので、アストロに同品を再調達しに行こうとする
衝動を抑えつつ到着を待つ。
スイッチは\450で10個入り。10も要らんのだが所詮中華製。壊れたらまた替えるさ。

注文翌日には到着したのでいざ修理開始。

元のがコッチ。


ネジ6本と先端のプラスチックの筒状カバーを外せばご開帳完了。


新しい方に打ち替えれば作業はほぼ完了。
あとは部品があるべき場所に収まっている状態でカバー閉じれば完成。


「ホントにスイッチだけの問題か?」というのがあり、ドキドキの試運転。
ちゃんと動くようになったし、スイッチのクリック感みたいなのもしっかりあるのでこれでOK。

これで当面はこのアストロのミニグラインダー(ルーター)で戦えます。

・・・でも、プロクソンの欲しくなってきたな。
Posted at 2025/05/11 09:57:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | アジト! | 日記
2025年04月12日 イイね!

今日は軽めに県北・福岡ぶらぶらツーリング

今日は軽めに県北・福岡ぶらぶらツーリング友人のGSX-S1000GTのタイヤがそろそろ限界ぽい
減りっぷりをしてたのが前回(3/1)。

そして昨日前後タイヤ交換したということで、
皮剥きがてらにどっか軽くウロウロしようって
なったのが本日(4/12)。

前日にはCB650Rのチェンシコ風景も見せられてて、
自分もしたいという気持ちがあふれて。
隼の方は購入から一度もやってないからかなり黒々と
なってるのです。


今日の相棒のタイヤがタイヤなんで、ぼちぼちの速度かつ段階踏んでタイヤ幅使えたら
という事で、一度我が家直近のコンビニに集合の後、植木広域農道→鹿本広域農道とはしり、
R3に合流してから更に北上。

ある願いをしつつ、向かったのは八女の大茶園。
そして・・・・。

ホントひっさびさのハイタイムさんのホットドッグ!!茶園にはやっぱコレ。


小腹を満たしたところで茶園をおりる。
低・中速、細かい左右コーナーの繰り返しで良いところないかな?とおもったのが、
ここからそう遠くない「朧大橋」までの行き来のルート。

極力同じルートは使いたくないから、行きは直進して一旦橋の下をくぐるルート。
帰りは橋を渡って右から出てくるルートで。


ほどよくグネグネ道走ったところで朧大橋到着。


相変わらずここ、こんな立派な橋がかかってんのに、両端の道がダメダメ。

そんなもんだからこんな看板も・・・ね。いるんだろなぁ。人っ気少ないし。


麓におりたら、上陽→黒木と進み、県道13号で熊本・鹿北R3に戻ります。
県道13号は走りやすいね相変わらず。

好例の反省会をどうしようかと2人で話しながら走ってて、辿り着いたのはくにほラーメン。
もうホットドッグは消化した。

知らん人から見たら、ホント外観は「やってんの?」みたいなところなんですが、
これがもう美味いんだなぁ・・・。
半分ぐらい食べてから写真撮るの忘れたの気付いたため、これは過去画像。

チャーシューが美味いと幸せになれますね。

「共に雨が降る前に帰宅しような」と誓いを立てて、R3の植木温泉付近で散開。
130Kmほどのお気楽ツーリングでした。

帰宅後ちゃちゃっと着替えて、メンテナンススタンド掛けたらチェーンがほんのり暖かい
うちに洗浄開始。ホコリ喰って黒々してたチェーンに「隼」の刻印がよみがえりました。

時間はあるし・・・というかさっさと呑み始めたいな~、てのもあり、クリーナーの揮発を
名目にこのまま一晩放置することに。

翌朝。
注油して、チェンシコの一連が完了。

・・・・にしてもだ。
メンテナンススタンド、随分痛んできたなぁ・・・。

モンスター時代に購入したんだから、やがて15年ものになって、錆びが結構来てらっしゃる。

GW期間中にちょっとお色直ししてみるかなぁ・・・。

タイヤ外すような作業・・・するかな?てところでJ-tripさんの「はじめて受け」を着けて
ますが、ほんとにこの期間一度もタイヤ外すような事なかったわ。
リアアクスルが8mm以上の貫通シャフトだったらこれが一番楽だとおもいますよ。
Posted at 2025/05/10 22:18:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二輪の日々 | 日記
2025年03月01日 イイね!

多良木町の美味いラーメンを食いに行く3人ツーリング

多良木町の美味いラーメンを食いに行く3人ツーリング3月です。
ぼちぼち春のおバイクシーズン到来です。

前日に「どっかいいとこないかな?」と3人で
探してて、よしここ初めてだけど行ってみよう!と
なったところに行く事にします。

まだちぃと肌寒いのもあるんで、冬ジャケで出発。

本日はムルティでお出かけ。
もし万が一暑くなったらインナー抜きゃいいし。
ひとまずいつもの場所に向かいます。


託麻PA(下り)。珍しく一番乗り。


程なく集合完了。


人吉・球磨方面に向かうのですが、そんまま高速で行っちゃうのは勿体ないし、何より
開店時間より随分早く着くんで、下り途中で西九州自動車道に進路変更して、芦北から
大野を抜ける快走路で向かうこととします。

「道の駅たのうら」で小休止。

休憩中に「そういや、いつになったらオレンジロード復旧すんだ?」という疑問が湧き、
モノは試しでいけるところまで行ってみる事に。
復旧に関しての全然情報が上がってこないもんだから、わからんのです。

町一つ越える位、相応の距離走った一行の目に映ったのは非情の看板。

おとなしくUターンして引き返す事に。
※後日Googleマップで確認したところ、この看板手前の左側にコンクリ舗装の道があって、
 どうやら海沿いの集落に降りることが出来るらしい。後日要実走確認。

佐敷港付近に降りる、この写真の真ん中付近の崩壊がひどいもんだから、なかなか進まない
みたいですね・・・。来春頃には復旧してくれてたらいいな。


芦北から大野→人吉と気持ち良くはしったところで、食事前の最後の休憩を「道の駅にしき」で。


ここは駐車・駐輪スペース、そして敷地が非常にフラットなのが有り難い。


目的地まであと少し。R219をズンズン進行すると・・・。左側に嬉しい看板。

本日のご飯処、「麺家日之出」です。

町役場の近くということで出来たで有ろう、スナック集合体建物の一角に、ここだけ
真新しい感じの店構え。

ちょうどお昼の良い時間というのもありますが、結構な待ち行列。
それも近所の方かな?といった感じの人らが多く、期待が高まります。

まずはスタンダードなラーメンをという想いはありますが、下調べで気になって仕方
なかったスタミナラーメンを、私1人だけオーダー。

そして来ました。エネルギッシュなビジュアルのヤツが。

味のパンチが最高だ。ガンガン麺が無くなっていきます。

たらまず替え玉オーダー。


2人が涼しげにラーメン食べてる中、私だけ汗だくだく。
大変おいしゅうございました。ありがとうございました。

その後フルーティロードを経由して五木村の方に行こうとなり、店出てすぐの交差点を
北上のために左折することとなるのですが、ここでプチイベント。

横断歩道を渡るJKを優先する為待機していると、それはもう素敵すぎる爽やかな会釈と笑顔。

「逆の意味で親の顔がみてみたい!」
「良い子に育ててくれてありがとうと伝えたい」

と、しばらくインカム通話はそんなんばっか。

余韻を味わいつつ、到着したのは「道の駅子守唄の里五木」。

ここから北上するルートとして、二本杉峠ルートを提案しましたが、やんわり断られました。

大通峠ルートを走破したあとはあえて山都町の方まで東進して、通潤橋あたりから高速へ。

いつもの託麻PA(上り)で反省会の後、熊本ICで散開。

本日の走行距離は330km程。朝から念のため燃料満タンにしておいたので、不安なく
道中すごせました。
Posted at 2025/05/10 08:57:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二輪の日々 | 日記
2025年01月22日 イイね!

初倉岳神社参拝&ナビを過信するなソロツーリング

初倉岳神社参拝&ナビを過信するなソロツーリング今週頭の天気予報によると、どうやら今週一週間、
お昼がすごく暖かそう。

・・・バイクに乗るしかない!
という事で、22(水)付けでひとまず有休の申請。

そして当日。
有休とったはいいもののどこ行こう?と考えた所で
浮かんだのが「倉岳神社」。
片道3時間弱掛かるナビ想定でしたが、頑張って
みる事にした次第。
今日は隼と共にまいります。


最近、天草に行くのに下道で宇土半島まで行くのも案外悪くないことがわかり、
今回も松橋まで高速でスキップせずに、自宅から下道で宇土半島へ。

途中、網田海岸公園でトイレ休憩。


う~ん・・・。雲仙・普賢岳が見えない位ガスってる。

抜群の眺望から薦められた倉岳神社なだけに、このガスりっぷりに正直どうしようか・・・
三角の千蘭さんでちゃんぽんだけ食べて帰るか?なんて考えたりもしましたが、
せっかくここまで来てるし、行っちゃうかと。

天草・上島まで進んだら、知十あたりから県道290→34、通称天草街道で南下。

ホントはこの「教良木(きょうらぎ)ダム」で左折して、栖本町の海側に出ればいいものの、
ナビはひたすら南下を示しています。


しばらく走ったところで、ナビが左折を促します。
・・・・・・・え?ここ??

一旦スルーしますが、ナビは引き返してここを進む様に指示。
 
Uターンして、ナビが指し示すここから登山を開始します。

それこそ最初数100mは集落の道って感じで、「あ~、この調子なら問題ないわ」と思っていた
のですが、このカーブミラーから道なり?に左折してからが修行の始まり。


倉岳町南側から登るルートに合流するまでは、ザ・林道。


後々GPSロガーから見返せば約5Km。

針葉樹の葉が全面的に積もり、石や岩クラスも多数散らばる状況。

行くも地獄、戻るも地獄。

何度も何度も右に左に出てくるヘアピンカープを、どう考えても不向きな隼で、トルクを
信じて、チョイ開けアクセルをリアブレーキで制御しつつ、一つ一つ丁寧にクリアして・・・。
ギアは2速、まれに1速。
スタンドポジションになれたらちょっとは楽なんだけど、隼だとそれも無理。

「これいつまで続くんだ・・・まじで」とヘルメットの中で声にだしつつ。15分程自然にシゴかれる羽目となりました。

この林道を抜けた結果、ナビの予想到着時刻がいきなり30分短縮されるという。

・・・もうホントこの林道、Insta360回して無かったことが悔やまれます。
今度誰か道連れにして同じルート走ったろかいなと(笑。


そして辿り着いた倉岳神社。


ホントのホントに、山のてっぺんに鳥居とお堂。


そして眼下に広がる絶景。


鳥居を見る前にこの景色を見ることとなるんですが、おっさんなのに思わず声がでた・・・。

懸念事項だったガスった感は残ったものの、これが雲海の様な感じになって、これはこれで
よいのではないかと思います。


思いもよらずエグい道でここに来ることとなりましたが、ここはそういうのほっといて
ことあるごとに訪れたいな、とそう思いました。

お堂のところに御札と御朱印が用意されていましたので、賽銭箱にお代を入れて確保。


帰りは全うに栖本の八代海側におりるルートで。
地図で見るとこっちもこっちでグネグネルートなんですが、往路のアレを考えるとマジ天国。
舗装もしっかりしてるし、コーナー感のインターバルも長いから屁でもない。

今回のこのソロツーで、隼運転の練度、特に極低速・準不整地の取り扱いについては間違いなく
爆上がりしたのではないかと自賛。


なんやかんやでスタミナは喰われたので、宇土半島の南側を走った後、帰路は高速で。
いつもの託麻PAで一人反省会。


1月どうかな~、もう一回ぐらいどっかいけるかなぁ・・・・。
Posted at 2025/01/25 17:07:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二輪の日々 | 日記

プロフィール

「シーズンインの準備 http://cvw.jp/b/285500/48673095/
何シテル?   09/23 17:23
熊本在住のスペC汁です。まずは自分の備忘録として、みんカラ使わせてもらおうかな?て思ってます。 ジムカーナとサーキットの二足の草鞋状態で、なかなか資金繰り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

オートポリス 
カテゴリ:クローズドコース
2008/03/20 08:35:02
 
オートランド熊本 
カテゴリ:ショップ
2007/11/24 16:07:10
 
LAILE(レイル) 
カテゴリ:パーツメーカー
2007/06/03 10:33:24
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
乗ってて面白そうなクルマが消え、実用車ばかりが増えていくトヨタに、「多分一生所有する事な ...
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
Monster696の車検タイミングに、試乗会以来の念願であったMultiStradaに ...
スズキ Hayabusa スズキ Hayabusa
新型隼に「25周年記念限定車が300台出る」という事で、駄目で元々、でも当たったら当たっ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
大阪に住む従兄弟が、なかなか最近乗れてない&置き場の問題から「○○君(私)だったら引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation