• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kontonのブログ一覧

2017年11月19日 イイね!

LEAF

LEAF

エクストレイルの代車としてリーフの旧型、要するに初代リーフがやってきた。

ので、乗ってみた。


新型よりもこの旧型の方が未来っぽいデザインだ。

なかなかいいね。



グレードは分からないが、内装はまぁ普通。
メーターパネル正面は色んな情報スクリーンだが、説明できるほど理解していない。
ただ、右下は残電池容量のようで、数値の94は残り走行可能距離=94kmということのようだ。
ガソリン車(軽油車でも)ならそろそろ給油しなくちゃと思うような残走行可能距離だが、これで半分だとか。えぇ。満充電で200kmしか走らないのか。
ステアリングホイールに付いているスイッチの機能はどういうものか確認するまでいじっていない。


センターディスプレイにはナビほか色々な情報が表示できるようだが、ここにも航続可能距離94km、エアコンをオンにするとそれがー10km、平均電費7.1km/kWhと表示されている。「電費」か。電気自動車だね。

画面右の下にある赤く光っているのがスタートボタン。

あとはちょっと特殊なチェンジレバーをドライブに入れ、足踏み式のサイドブレーキをリリースし、アクセルペダルを踏んで走り出してみた。足踏み式は古いが、あとは何も違和感はない。

走り出しは流石にモーター。滑らかだ。
低回転から最大トルクが出るので、エンジンのように回転とともに音も加速も盛り上がるという感覚が皆無。静かに滑らかにいつの間にか速度が上がる。
ジェントルかつスマートな感じ。
が、加速感がいまいち。加速がジェントル過ぎて、力が足りない。これだと走らせる面白みに欠けるなぁ。

と、思ったら、それはECOモードにしてるからじゃないの、と同乗の家人に指摘された。ので、あぁ、なるほど、と、ステアリングホイールのECOスイッチを押してECOモードを解除してみた。

おぉ、今度は良いぞ。(笑)
如何にもモーターらしい大きなトルク感で、我がディーゼルにも近い押し出し感を味わえる走りになった。グーンと気持ち良く加速する。しかも静かで滑らか。良いねぇ。
こうすると当然バッテリー消費も大きくなって残走行距離も短くなるのだが、この普通モードでの走行なら走りも楽しめるね。

モーター以外の足周りなどの走行感覚は普通に感じた。悪くない。
マツダ車に比べるとステアリングがちょっとフニャッとした感じではあるけれど、足回りは大人しく走る分には十分な感じで、かつ乗り心地も悪くない。

高速道路には行かなかったので、高速での走りはどうか分からない。が、航続距離がこれでは遠出に向いた車ではない。

また、気になったのは、いつも鳴る訳ではないのだが、走り出しの加速時等のキーン、キーンという高周波音。そんなに大きな音ではないのだが、静粛性が高い室内だけに高周波のこういう電子音は耳障りだ。画竜点睛を欠くなぁ。

まぁ、満充電での航続距離が500km以上になって、電子音が出なくなったら愛車候補にしても良いかな。(^^)


Posted at 2017/11/19 12:44:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「CX-80 1か月点検 http://cvw.jp/b/2855807/48444426/
何シテル?   05/23 12:07
kontonです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
567891011
1213141516 1718
19202122 232425
26272829 30  

リンク・クリップ

ちょっと不具合 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/07 10:50:16
MX-30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 20:55:10
kontonさんのマツダ CX-8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/07 11:29:45

愛車一覧

マツダ CX-80 マツダ CX-80
3.3L直列6気筒ターボディーゼルエンジン 縦置き FRベースAWD e-SKYACTI ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
3.3L直列6気筒ターボディーゼルエンジン 縦置き FRベースAWD e-SKYACT ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
購入後2年6月の6か月点検に行った際、ディーラー営業氏が新車代替の見積もりをさせてくだ ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
マツダ アクセラスポーツXDに乗って3年。マツダのクリーンディーゼル車に魅せられ、CX- ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation