納車後1週間で、走行距離はようやく250kだが、いい車だな、CX-8。
まずエンジンがいい。
ディーゼルエンジンとは思えない。音も回転上昇の滑らかさ、スムーズさも。
運転中は最早音の静かなガソリンエンジン車と何も変わらない感じだが、背中をシートに押し付けられる気持ち良い大トルクはそのままなので、CX-8が重いなどという感じはしない。軽快な走りだ。
またブレーキがいい。
車の重さに合わせて強化してあるんだろうね。真綿で締め付ける感じの効き方はとてもリニアでスムーズ。ピタッと止まる。気持ち良い。安心感がある。
そして足回りもいい。
ワインディングでもすいすいと走れるので、どこを走っていても大きな車という感じがない。道路の段差も軽くトントンと乗り越え、静かでフラットな乗り心地。スポーティサルーンのようだ。
家人のエクストレイルでは時にトラックを運転しているような感じが、新型CX-5を試乗した際にはシートを下げないと何とも落ち着かない感じがあったのだが、このCX-8ではそんな感じがない。CX-5での経験から最初シートを下げていたのだが、そうするとセンターコンソールのアームレストが高い感じなので、シートをやや上げてみたのだが、あれっ、落ち着かない感じがしない。アームレストの高さもぴったり。こうなると視界が高くて見晴らしが良くしかも小気味よく操れるのだった。いいね。
ただし、狭い駐車場で出し入れする際には大きさを感じる。
ここで活躍するのが360°ビューモニター。
実用的には解像度も表示範囲も十分だし、バック時に自動的に表示されるのは勿論、前進時でも近接センサーが働けば同時に自動で表示されるし、手動で表示開始するのも可能なので、狭い所に出し入れする際にはとても役に立つ。
画面の大きさが小さいために表示範囲が狭いのはやむを得ないところだが、
左右のカメラと前後のカメラのつなぎ部分がいま一歩なんだな。
が、十分役に立つね、360°ビューモニター。オプションで付けておいて良かった。
他に、フロントウインドウに投影されるヘッドアップディスプレイはやはりグッド。
で、i-DMは只今2nd STAGE。
ハンドルで白を頂いている。まだまだ未熟だな。
ちょっと不具合 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/02/07 10:50:16 |
![]() |
MX-30 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/10/11 20:55:10 |
![]() |
kontonさんのマツダ CX-8 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/09/07 11:29:45 |
![]() |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |