CX-8に大人5人子供1人の6人乗車で初売などに行ってきました。
満員乗車でもCX-8は何事もないようにいつもの力強さで気持ち良く走ります。(^^)
流石に道路はどこも混雑していますので、この際全車速追従型となったレーダークルーズコントロールを高速道路ではない一般道で試してみました。
追従速度は高速側が180km/hまでと余計な制限がなくなって良かったですが、低速側についても0km/h(停止)まで前車に追従するものとなり、渋滞時もとても楽ですね。
設定速度内で前車に合わせてアクセル、ブレーキと車自体がごく自然な感じで加減速して、前車が止まると愛車CX-8も自動で止まります。その止まり方も心配感のない自然なブレーキングです。いいですね。
勿論右足は万が一に備えて態勢は取るのですけどね。
また、自動で停止するとともにブレーキをホールドするだけでなく、i-stop条件が整っていればエンジンも停止します。良く出来ていますね。ただし、前車が再発進した後のCX-8の再発進がやや遅く、自分でアクセルを踏んで発進してしまいがちになる点は今一ですかね。
また、i-DM的にはその加速、減速とも緑運転で、青を頂く運転ではないのが残念です。これが青を頂く運転なら良いお手本になったでしょうに。
それに運転する喜びを放棄してしまうものなので、楽ではあってもつまらないことは確かです。まぁ、完全放棄しないで自分の意思も加えて操れば良いだけですが。
これとは別ですが電動サイドブレーキとオートホールドも楽ですね。止まると自動でブレーキ状態が保持され、i-stop条件が整っていればより深いブレーキペダル踏み込みでエンジン停止します。その状態で発進のためにアクセルを踏むと一瞬でエンジンが掛かりブレーキも解除されるので、サイドブレーキ操作から解放されます。その一連の動作も洗練されているのでストレスもなく良いです。
それから、助手席に乗っている家人が横からスピードオーバーにちょっと五月蠅いので、速度超過の警報チャイムが10kmオーバーで鳴るように設定してみました。
読み取った道路標識のスピードを10kmオーバー(0kmオーバーにも5kmオーバーにも設定可)するとチャイムがチャリン、チャリン、チャリンと3回鳴りますが、一度鳴るとまた制限速度内に戻って再度オーバーするまでは鳴りません。
家人が静かになるならこちらの方が良いかなと。(爆)
一人で乗るときには勿論設定は解除です。(笑)
そして360°ビューモニター。
使い慣れてみると良く出来ていますね。
左右カメラと前後カメラのつなぎ部分が黒線で示されていますが、地面の平面上にあるものは正しくつながっています。路肩ラインとセンターライン、そしてCX-8の影でそれが分かります。一方、地面から上にある(そしてカメラから離れている)ものほど湾曲する感じですね。
けれども、つなぎ部分に死角があることも確かですね。
駐車場左右に停車している車の前後部分が切れてしまって映っていません。
上下の写真で見ると分かる通り、駐車区画線は正しく映ります。しかしながら、地面平面を正しく映るようにしてある一方、地面平面から高さがある部分は湾曲してしまうためか正確に繋げないようですね。
と言っても、この死角部分に障害物があればコーナーセンサー等が警報音を発し、画面上にも色帯で表示されるので問題はありません。
よって、実用性は十二分です。
下の写真は、CX-8が信号待ちで右折レーンで停止しているところですが、直進レーンに2台の車が並んでいます。
隣の車のタイヤは曲がっていますが、地面平面上にあるレーン白ラインとそれぞれの車の影は本当に上から見ているようで、360°ビューモニターが十二分な情報を与えてくれることが分かりますね。
前愛車アクセラスポーツXDにはなかった進行予測ラインも表示されるようになりましたし、駐車の際は大活躍です。
それに、発進時に左右の見通しが悪い所ではワイド表示で左右遠方まで確認できるので安心です。
買い物をして店を出ると急に大雪になっていました。
スタッドレスなので走るのに支障はありませんが、視界が悪くなるほどの吹雪状態です。
道路にも大雪警報発令とか表示されています。
そうしたらCX-8もこんな表示をしました。
「カメラの視界が悪いためシステムを一時停止しています」
なるほどですね。カメラを使用するスーパーシティブレーキサポート関係、レーンキープアシストやアダプティブLED等が一時使えなくなるようです。しょうがありませんね。
それが家に近づくにつれ雪も弱まって視界が良くなり、この表示も消えて元に戻りました。
どこに行ってきたんだ?(笑)
そしてi-DMですが、ここまで来ました。
5th STAGEのi-DM先生はとても厳しいです。白を出す機会を虎視眈々と狙っておられますね。
ですが、CX-8はアクセル操作に対するエンジン回転上昇や加速度上昇がリニアで滑らかで操りやすいですし、ブレーキも踏力にリニアに効いて操りやすいので、その点では青を頂くのも容易だと思います。
街中では車間距離を取って(割込みされるのでムッとしますが)、急ブレーキ、急ハンドルを止むなくさせらないように運転するのが肝要ですね。それでも白を頂かないようにするのは至難の業です。まぁ街中では不可能ですね。白を避けようと事故を起こしてしまっては本末転倒で元も子もありません。
とにかく、二次関数のイメージで精進、精進。
ちょっと不具合 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/02/07 10:50:16 |
![]() |
MX-30 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/10/11 20:55:10 |
![]() |
kontonさんのマツダ CX-8 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/09/07 11:29:45 |
![]() |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |